柔道1
eJudoとは?
|
情報募集・お問い合わせ
|
サイトマップ
@eJudo からのツイート
柔道団体サイト
道場・柔道教室・クラブ
実業団柔道部
大学柔道部・同好会
中学・高校柔道部
柔道選手/情報サイト
選手・ファンサイト
柔道情報サイト
柔道ブログ・日記
海外サイト
柔道連盟サイト
連盟 ( 国内 )
連盟 ( 海外 )
柔道関連商品サイト
柔道着
テーピング・サポーター
(情報サイト含む)
投げ込みマット・その他柔道用品
アンダーアーマー
サプリメント・プロテイン
ビッグサイズ服
柔道畳
トレーニング・減量
(情報サイト含む)
その他
柔道合宿施設
スポーツ関連学会・研究機関
柔道の歴史
|
講道館・IJFルール比較
|
過去の主要大会結果
|
独自の技分類
|
柔道スコアブック
更新履歴のアーカイブ
「ニュース・マッチレポート」に「大牟田が無失点のまま圧勝V、女子は敬愛が危なげなく優勝・平成30年度第22回九州高校新人柔道大会団体戦」を追加
(2018年11月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「きょうからグランプリ・ハーグ大会、日本は実業個人王者8名が出場」を追加
(2018年11月16日)
「ニュース・マッチレポート」に「ガンバットが地元ウロズボエフから鮮やか「一本」、激戦100kg級はガシモフが制す・グランプリタシケント2018男子全階級結果」を追加
(2018年11月12日)
「ニュース・マッチレポート」に「ケルメンディ圧勝、決勝はチョップを豪快「一本」・グランプリタシケント2018女子全階級結果」を追加
(2018年11月12日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第65回」を追加
(2018年11月12日)
「ニュース・マッチレポート」に「[Breaking] AJJF announced Japanese national team for Grand Slam Osaka 2018」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「Results of Kodokan Cup Chiba 2018 DAY2 WOMEN」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「Results of Kodokan Cup Chiba 2018 DAY2 MEN」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会結果・男子最終日3階級」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会結果・女子最終日4階級」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「グランドスラム大阪2018代表選手発表、国際大会の成績優先でサプライズは僅少」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「48kg級は芳田真が古賀若菜との高校生対決制して初優勝、63kg級は土井雅子が連覇果たす・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会最終日女子」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「48kg級は芳田真が古賀若菜との高校生対決制して初優勝、63kg級は土井雅子が連覇果たす・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会最終日女子」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「五輪王者ベイカー茉秋が初優勝で復活の狼煙、最重量級は影浦心が制す・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会最終日男子」を追加
(2018年11月4日)
「ニュース・マッチレポート」に「Results of Kodokan Cup Chiba 2018 DAY1 WOMEN」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「Results of Kodokan Cup Chiba 2018 DAY1 WOMEN」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「Results of Kodokan Cup Chiba 2018 DAY1 MEN」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会結果・女子第1日3階級」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会結果・男子第1日4階級」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「佐々木、永瀬ら81kg級は有力候補全滅、きょう発表予定のグランドスラム大阪出場権の行方は混沌・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「梅木真美が4年ぶりに講道館杯制覇、若手の好役者揃った70kg級は田中志歩が初優勝飾る・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会第1日女子」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「73kg級で立川新が3連覇、大荒れ81kg級は小原拳哉が制す・平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会第1日男子」を追加
(2018年11月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会展望④最終日女子(48kg級、52kg級、57kg級、63kg級)」を追加
(2018年11月2日)
「ニュース・マッチレポート」に「平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会展望③最終日男子(90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2018年11月2日)
「ニュース・マッチレポート」に「平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会展望②第1日女子(70kg級、78kg級、78kg超級)」を追加
(2018年11月2日)
「ニュース・マッチレポート」に「平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会展望①第1日男子(60kg級、66kg級、73kg級、81kg級)」を追加
(2018年11月2日)
「ニュース・マッチレポート」に「渡邊勇人と増山香補、90kg級の強豪2人が欠場・平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会」を追加
(2018年11月2日)
「ニュース・マッチレポート」に「丸山城志郎が負傷欠場、田知本愛も出場見送る・平成30年度講道館杯全日本体重別選手権大会」を追加
(2018年11月1日)
「ニュース・マッチレポート」に「立川莉奈が初優勝、48kg級、57kg級は同門対決を小倉葵と竹内鈴が制す・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会レポート最終日女子3階級」を追加
(2018年10月31日)
「ニュース・マッチレポート」に「優勝者3名いずれも出色の出来、90kg級田嶋剛希は全試合一本勝ちの圧勝・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会最終日男子3階級レポート」を追加
(2018年11月1日)
「ニュース・マッチレポート」に「Full result of Grand-Slam Abu Dhabi 2018 WOMEN」を追加
(2018年10月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「Full result of Grand-Slam Abu Dhabi 2018 MEN」を追加
(2018年10月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・最終日女子結果(78kg級、78kg超級)」を追加
(2018年10月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・最終日男子結果(90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2018年10月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・第2日男子結果(73kg級、81kg級)」を追加
(2018年10月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・第2日女子結果(63kg級、70kg級)」を追加
(2018年10月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「Full result of Grand-Slam Abu Dhabi 2018 DAY 2 WOMEN」を追加
(2018年10月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・第1日女子結果(48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2018年10月28日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]グランドスラムアブダビ2018・第1日男子結果(60kg級、66kg級)」を追加
(2018年10月28日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第64回」を追加
(2018年10月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「78kg級は世界選手権2位のステインハウスが参戦、78kg超級はワンヤンがワールドツアー初優勝に挑む・グランドスラムアブダビ2018最終日女子プレビュー」を追加
(2018年10月28日)
「ニュース・マッチレポート」に「90kg級のイゴルニコフと100kg超級タソエフのロシアの若手2人に注目、100kg級は業師フォンセカがワールドツアー初優勝を目指す・グランドスラムアブダビ2018最終日男子プレビュー」を追加
(2018年10月28日)
「ニュース・マッチレポート」に「81kg級は世界王者モラエイが参戦、73kg級はヨーロッパ王者カラペティアンに注目・グランドスラムアブダビ2018第2日男子プレビュー」を追加
(2018年10月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「63kg級はトルステニャクに追撃第1グループが挑戦、70kg級は本命なき大混戦・グランドスラムアブダビ2018第2日女子プレビュー」を追加
(2018年10月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「66kg級にバクー世界選手権2位のセリクジャノフが参戦、60kg級はアジア大会の惨敗から出直しのスメトフに注目・グランドスラムアブダビ2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年10月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「ケルメンディが戦線復帰、超ハイレベル陣容の48kg級、ベテラン揃い踏みの57kg級にも注目・グランドスラムアブダビ2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年10月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]明治150年記念平成30年度全国警察柔道大会」を追加
(2018年10月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「大阪府警察がアベック優勝、男子第一部と新設の女子の部をともに制す・明治150年記念平成30年度全国警察柔道大会(第70回)即日レポート」を追加
(2018年10月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子(女子10回)・結果」を追加
(2018年10月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「[記録]平成30年度全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子(男子20回)・結果」を追加
(2018年10月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「立川莉奈が初優勝、48kg級、57kg級は同門対決を小倉葵と竹内鈴が制す・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会レポート最終日女子3階級」を追加
(2018年10月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「立川莉奈が初優勝、48kg級、57kg級は同門対決を小倉葵と竹内鈴が制す・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会レポート最終日女子3階級」を追加
(2018年10月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「日本がシニアに続いて男女混合団体戦2連覇、圧勝で他を寄せ付けず・世界ジュニア柔道選手権2018男女混合団体戦レポート」を追加
(2018年10月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]龍谷大が初優勝、連覇狙った山梨学院大は準決勝で東海大に敗れる・平成30年度全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子」を追加
(2018年10月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本体育大が初優勝、藤原崇太郎負傷棄権のピンチもチーム一丸で頂点極める・第20回全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子」を追加
(2018年10月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本勢が2階級をともに制覇、児玉ひかるは決勝で強豪ベアトリス・ソウザを破る 世界ジュニア選手権2018最終日女子」を追加
(2018年10月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]関根聖隆が優勝、斉藤立は大会の主役ザアリシヴィリに2回戦で屈す・世界ジュニア選手権2018最終日男子」を追加
(2018年10月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]90kg級に衝撃、ジョージアの大型新人ベカウリが村尾三四郎と増山香補立て続けに破って圧勝V・世界ジュニア選手権2018第3日男子」を追加
(2018年10月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報] 70kg級の新森涼が2位、63kg級の浦明澄が3位を獲得・世界ジュニア選手権2018第3日女子」を追加
(2018年10月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「東海大、日体大ら強豪順当に最終日へ・平成30年度全日本学生柔道体重別団体優勝大会第1日男子」を追加
(2018年10月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】日本代表全選手採点表、男女代表総評」を追加
(2018年10月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]塚本綾が2位入賞、優勝者なしも日本勢の表彰台リレーは継続・世界ジュニア選手権2018第2日男子」を追加
(2018年10月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]舟久保遥香が3度目の世界ジュニア優勝、52kg級は武田亮子が制す・世界ジュニア選手権2018第2日女子」を追加
(2018年10月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]外処茅優が優勝、48kg級の芳田真は世界王者ビロディドに敗れるも2位入賞果たす・世界ジュニア選手権2018第1日女子」を追加
(2018年10月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]古賀玄暉が小西誠志郎との決勝制して優勝、55kg級の半田颯は3位を確保・世界ジュニア選手権2018第1日男子」を追加
(2018年10月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「48kg級に現役世界王者ビロディド参戦、100kg超級の斉藤立は初戦で天理大のツェツェンツェンゲルとマッチアップ・世界ジュニア選手権大会海外有力選手紹介」を追加
(2018年10月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「東海大浦安高が4年ぶり優勝、接戦の連続しぶとく勝ち抜く・第22回朱雀杯争奪選抜高等学校対抗柔道大会男子即日レポート」を追加
(2018年10月14日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第63回」を追加
(2018年10月15日)
「ニュース・マッチレポート」に「千葉県が5年ぶりの優勝飾る・第73回国民体育大会柔道競技成年男子」を追加
(2018年10月10日)
「ニュース・マッチレポート」に「福岡県が初優勝、決勝は代表戦の末に神奈川県を破る・第73回国民体育大会柔道競技女子」を追加
(2018年10月10日)
「ニュース・マッチレポート」に「東京都が4年連続の優勝、大将枠欠くも4人で頂点極める・第73回国民体育大会柔道競技少年男子」を追加
(2018年10月10日)
「ニュース・マッチレポート」に「泉真生圧勝で78kg級連覇、70kg級は階級上げた嶺井美穂が復活V・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会第1日女子4階級レポート」を追加
(2018年10月9日)
「ニュース・マッチレポート」に「兵庫県チームが初優勝、団体戦との二冠に輝く・第8回日整全国少年柔道形競技会」を追加
(2018年10月07日)
「ニュース・マッチレポート」に「兵庫県が優勝、前衛3枚の充実光る・第27回日整全国少年柔道大会即日レポート」を追加
(2018年10月07日)
「ニュース・マッチレポート」に「一皮むけた戦いぶり披露の古賀颯人が73kg級制覇、66kg級はダークホース山田聖斗が一本勝ち連発で初V・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会レポート第1日男子4階級」を追加
(2018年10月05日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】意外に面白い新レギュレーション、新たな文化作りつつあるIJF TEAM COMPETITION観戦雑感・男女混合団体戦評」を追加
(2018年10月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】【eJudo’s EYE】世代交代に「技」あるものの台頭、混戦90kg級の読み解きを試みる・男子90kg級評」を追加
(2018年10月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「大成中が中学三冠達成、決勝は体格差乗り越え帝京中に粘り勝ち ・平成30年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生女子の部レポート」を追加
(2018年9月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]立川莉奈が武田亮子破って52kg級制覇、57kg決勝は竹内鈴が強烈大外刈「一本」・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会最終日女子」を追加
(2018年9月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]太田彪雅が最重量級制覇、激戦100kg級は伊藤好信が強敵連破で初優勝・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会最終日男子」を追加
(2018年9月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]嶺井美穂70kg級で復活、決勝で後輩朝飛七海破って初の学生王者に・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会第1日女子」を追加
(2018年9月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]激戦73kg級を古賀颯人が制す、東京学生大会に続いて出色の出来・平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会第1日男子」を追加
(2018年9月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】日本が2連覇、立川、向ら「専任代表」の活躍光る・バクー世界柔道選手権2018男女混合団体戦即日レポート」を追加
(2018年9月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】リネール不在、最重量級11年ぶりの新チャンピオンはツシシヴィリ・バクー世界柔道選手権2018男子100kg超級レポート」を追加
(2018年9月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】朝比奈沙羅が昨年の経験生かして初優勝、決勝はここまで強豪と連戦のオルティスを破る・バクー世界柔道選手権2018女子78kg超級レポート」を追加
(2018年9月27日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】「男女混合団体戦」ルールの概要」を追加
(2018年9月26日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】濵田尚里優勝、V候補マロンガはまさかの2敗で7位・バクー世界柔道選手権2018女子78kg級レポート」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】【eJudo’s EYE】勝者の責任に向き合った新井、3位入賞のアルベールはまた1年怖さを「更新」・女子70kg級評」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】大激戦縫ってチョグハンが優勝、連覇狙ったウルフアロンはイリアソフとの決戦に敗れまさかの5位・バクー世界柔道選手権2018男子100kg級レポート」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「男子が村上拓、女子は藤原恵美が最重量級制す・明治150年記念平成30年度全国警察柔道選手権大会」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】ライバル全員逆サイドに回る最高の配置、朝比奈沙羅のミッションは優勝以外になし・女子78kg超級直前展望」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「【【バクー世界柔道選手権2018特集】原沢久喜は最激戦区からスタート、強敵不在の山に配された小川雄勢と組み合わせの明暗分かれる・男子100kg超級直前展望」を追加
(2018年9月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】優勝候補は変わらずマロンガ、濵田尚里は力の見積もり難しい不確定要素グラフを引く・女子78kg級直前展望」を追加
(2018年9月24日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】ウルフとイリアソフによるプールDの準々決勝が最大の山場、ウルフの位置はメダリストと連戦の激戦区・男子100kg級直前展望」を追加
(2018年9月24日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】新井千鶴が重圧乗り越えみごと連覇、大野陽子は銅メダルを確保・バクー世界柔道選手権2018女子70 kg級即日レポート」を追加
(2018年9月24日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】「キレキレ」シェラザディシヴィリが初優勝、大躍進シウバモラレスが2位獲得・バクー世界柔道選手権2018男子90kg級レポート」を追加
(2018年9月24日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第62回」を追加
(2018年9月24日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】大野陽子と新井千鶴の配置分かれて対戦予定は決勝、新井は難敵と連戦の過酷な配置・女子70kg級直前展望」を追加
(2018年9月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】イゴルニコフの決勝進出が濃厚、長澤憲大は準決勝で過去3敗のガクドンハンに挑戦・男子90kg級直前展望」を追加
(2018年9月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】他を圧した2名が頂上対決、決勝はアグベニューが田代未来を退け連覇達成・バクー世界柔道選手権2018女子63kg級即日レポート」を追加
(2018年9月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】地獄のABブロック生き残ったモラエイが頂点極める、組み合わせに背中押された藤原崇太郎は大健闘の2位・バクー世界柔道選手権2018男子81kg級即日レポート」を追加
(2018年9月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「古賀塾が念願の初優勝、決勝は東福岡柔道教室を代表戦で破る・平成30年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部即日レポート」を追加
(2018年9月23日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】三強は予想通りに分散配置、アグベニューへの挑戦権を賭けて田代未来とトルステニャクが準決勝で激突・女子63kg級直前展望」を追加
(2018年9月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】予想通りの大混戦、藤原崇太郎は強豪少なき空白地帯に配されてベスト8進出濃厚・男子81kg級直前展望」を追加
(2018年9月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】芳田司が初優勝、勝負どころの準決勝でV候補出口クリスタに完勝・バクー世界柔道選手権2018女子57kg級即日レポート」を追加
(2018年9月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】アンチャンリン悲願の金メダル獲得、決勝で前年度の覇者橋本壮市を破る・バクー世界柔道選手権2018男子73kg級即日レポート」を追加
(2018年9月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】組み合わせ抽選に明暗、出口クリスタは好配置、芳田司とドルジスレンは息つく暇ない強豪との連戦・女子57kg級直前展望」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】橋本壮市は準々決勝のヤコヴァ戦が最初の山場、アンとオルジョフはともにプールCに詰め込まれ準々決勝で激突・男子73kg級直前展望」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】18歳阿部詩がオール一本勝ちで初優勝、決勝は志々目愛との日本人対決を制す・バクー世界柔道選手権2018女子52kg級即日レポート」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】阿部一二三が連覇達成、地力の高さで世界の挑戦跳ねのける・バクー世界柔道選手権2018男子66kg級即日レポート」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】【eJudo’s EYE】やはり強かったビロディド、女子柔道界にニューヒロイン誕生・女子48kg級評」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】絶対王者阿部一二三が連覇に挑戦、終盤の組み合わせタフも「一本」連発の圧勝に期待・男子66kg級直前展望」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】阿部詩は好配置引き決勝進出が濃厚、連覇狙う志々目愛は準々決勝のクズティナ戦が最大の山場・女子52kg級直前展望」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】17歳ビロディドが史上最年少V、決勝は前年度の覇者渡名喜風南に完勝・バクー世界柔道選手権2018女子48kg級即日レポート」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】風格漂う戦いぶり、髙藤直寿が3度目の金メダル・バクー世界柔道選手権2018男子60kg級即日レポート」を追加
(2018年9月21日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】絶対王者阿部一二三が連覇に挑戦、終盤の組み合わせタフも「一本」連発の圧勝に期待・男子66kg級直前展望」を追加
(2018年9月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】阿部詩は好配置引き決勝進出が濃厚、連覇狙う志々目愛は準々決勝のクズティナ戦が最大の山場・女子52kg級直前展望」を追加
(2018年9月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】風格漂う戦いぶり、髙藤直寿が3度目の金メダル・バクー世界柔道選手権2018男子60kg級即日レポート」を追加
(2018年9月20日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】ビロディド対アジア勢の構図は変わらず、渡名喜風南は初戦から有力選手と連戦・女子48kg級直前展望」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】髙藤直寿と永山竜樹が準決勝で激突、髙藤は同一プールにリオ五輪王者ムドラノフを引く・男子60kg級直前展望」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】優勝候補は今期絶好調のマロンガ、濵田尚里が寝技を武器にパワーファイター闊歩する「魔境」に挑む・女子78kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】新旧勢力入り乱れた大混戦、優勝争いの軸は2連覇狙うウルフアロンと大型新人イリアソフ・男子100kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】階級の構図動かす新たなトピックはなし、大野陽子と新井千鶴の優勝争いに注目・女子70kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】群雄割拠の大混戦、スター候補イゴルニコフが乱世平定を目指す・男子90kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】早くも訪れた3トップ構造の転換点、アグベニューに田代未来とトルステニャクが挑む・女子63kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】強豪ひしめく戦国時代、トップグループによる「出世争い」に注目・男子81kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】V候補筆頭は出口クリスタ、ドルジスレンと芳田司はコンディションが勝負の鍵・女子57kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】橋本壮市が優勝候補筆頭、対抗はアンチャンリンとオルジョフ・男子73kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「アジア大会柔道競技2018・日本代表全選手採点表」を追加
(2018年9月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】ケルメンディ欠場でトーナメントは焼け野原、金メダル最有力は日本勢・女子52kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】2番手以降は大混戦も「阿部一強」構図は揺るぎなし・男子66kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】昇るビロディドvs「アジア帝国」が大枠の構図、ニュースターの誕生なるか・女子48kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】髙藤直寿の力が突出、対抗馬は永山竜樹・男子60kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】海外ファンから見た日本代表① バクー世界選手権、男子日本代表で金メダルを獲るのは誰?」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「【バクー世界柔道選手権2018特集】リネールら大物「戦略的欠場」もみどころは満載、充実陣容の日本勢は金メダルラッシュに期待・バクー世界柔道選手権2018オーバービュー」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「知的障がい者柔道の全日本大会が初開催、力尽くした真剣勝負に大きな拍手・第1回全日本ID(知的障がい者)柔道選手権大会レポート」を追加
(2018年9月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「首脳陣が記者会見、世界選手権に向けた抱負を語る・バクー世界選手権2018出国前記者会見」を追加
(2018年9月14日)
「ニュース・マッチレポート」に「全柔連新事務局長に吉田行宏氏、コンプライアンス委員長も交代・平成30年度全日本柔道連盟第2回理事会」を追加
(2018年9月14日)
「ニュース・マッチレポート」に「78kg級は選抜王者高山莉加が勝利、57kg級は金子瑛美が決勝で松本薫を下す・第48回全日本実業柔道個人選手権大会女子7階級レポート」を追加
(2018年9月13日)
「ニュース・マッチレポート」に「激戦66kg級は木戸清孝が初優勝、81kg級は丸山剛毅が復帰果たした永瀬貴規を下す・第48回全日本実業柔道個人選手権大会男子8階級レポート」を追加
(2018年9月13日)
「ニュース・マッチレポート」に「アジア大会初の「男女混合団体戦」、運営大混乱も日本がしっかり優勝果たす・アジア大会柔道競技2018最終日レポート」を追加
(2018年9月13日)
「ニュース・マッチレポート」に「世界ジュニア柔道選手権日本代表発表、斉藤立ら順当に選出」を追加
(2018年9月10日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第61回」を追加
(2018年9月10日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]児玉ひかるが最重量級2連覇、63kg級は浦明澄が結城彩乃とのライバル対決を「一本」で制す・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会最終日女子4階級」をアップしました
(2018年9月8日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]斉藤立が中野寛太下して初優勝、90kg級は増山香補が村尾三四郎破る・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会最終日男子4階級」をアップしました
(2018年9月8日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]富沢佳奈が舟久保遥香を破って初優勝、激戦区48kg級は芳田真が制す・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会第1日女子4階級」をアップしました
(2018年9月8日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]激戦73kg級は塚本綾が前年度の覇者石郷岡秀征を撃破、60kg級はスケール感増した古賀玄暉が快勝・平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会第1日男子4階級」をアップしました
(2018年9月8日)
「ニュース・マッチレポート」に「女子代表が合宿を公開、バクー世界選手権に向けて最後の追い込み・平成30年度第5回全日本女子柔道強化合宿」をアップしました
(2018年9月6日)
「ニュース・マッチレポート」に「世界選手権代表が最終調整、怪我からの復帰組も順調な仕上がり・平成30年度第5回全日本男子柔道強化合宿」をアップしました
(2018年9月5日)
「ニュース・マッチレポート」に「飯田健太郎が金メダル獲得、王子谷剛志は一発反則負けで5位に沈む・アジア大会柔道競技2018第3日男子レポート」をアップしました
(2018年9月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「素根輝と佐藤瑠香がともに優勝、女子は計6階級制覇なる・アジア大会柔道競技2018第3日女子レポート」をアップしました
(2018年9月3日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本が男女混合団体戦に優勝、大会に有終の美飾る・アジア大会2018柔道競技最終日」をアップしました
(2018年9月1日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]女子は2階級制覇で日本が有終の美、男子は100kg級飯田健太郎が金メダル獲得・アジア大会柔道競技2018第3日」をアップしました
(2018年8月31日)
「ニュース・マッチレポート」に「素根輝とワンヤンのホープ対決に注目、78kg級は佐藤瑠香が優勝候補の筆頭・アジア大会柔道競技2018第3日女子プレビュー」をアップしました
(2018年8月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「ベイカーと飯田の敵は韓国勢、王子谷は癖ある長身担ぎ系と連戦・アジア大会柔道競技2018・第3日男子プレビュー」をアップしました
(2018年8月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「日本勢が3階級制覇、玉置桃があざやか逆転「一本」・アジア大会柔道競技2018第2日女子即日レポート」をアップしました
(2018年8月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「熱戦11分「ジャカルタの死闘」、大野将平がアンチャンリン下し金メダル獲得・アジア大会柔道競技2018第2日男子即日レポート」をアップしました
(2018年8月30日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本勢が女子3階級すべてを制覇、男子は大野将平がアンチャンリンとの死闘制して金メダル獲得・アジア大会柔道競技2018第2日」をアップしました
(2018年8月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「鍋倉那美と新添左季はともに優勝候補筆頭、57kg級は世界王者ドルジスレンと玉置桃の一騎打ち・アジア大会柔道競技2018第2日女子プレビュー」をアップしました
(2018年8月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「強豪多数も大野将平の優勝予想は揺るがず、絶好調佐々木健志は今後のキャリア規定する大一番・アジア大会柔道競技2018第2日男子プレビュー」をアップしました
(2018年8月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「角田夏実が全試合一本勝ちで日本勢初の金メダル、近藤亜美は宿敵ジョンにまたもや苦杯・アジア大会柔道競技2018第1日女子即日レポート」をアップしました
(2018年8月29日)
「ニュース・マッチレポート」に「志々目徹と丸山城志郎ミッション果たせず、勝負どころで出遅れともに銀メダルに終わる・アジア大会柔道競技2018第1日男子即日レポート」をアップしました
(2018年8月29日)
「[速報]日本は厳しい滑り出し、52kg級角田夏実が金メダル獲得も3階級で優勝逃す・アジア大会柔道競技2018第1日」
(2018年8月29日)
「近藤亜美出場の48kg級は世界選手権なみの陣容、角田夏実の52kg級は「敵なし」・アジア大会柔道競技2018第1日女子プレビュー」
(2018年8月29日)
「66kg級は丸山城志郎とアンバウルの2強決戦、60kg級は大会屈指の高難易度階級・アジア大会柔道競技2018第1日男子プレビュー」
(2018年8月29日)
「アジア大会柔道競技きょう開幕、日本代表は史上に誇る豪華陣容」
(2018年8月29日)
「戦略、戦術ともに噛み合った天理が27年ぶりの日本一、代表戦で中野寛太が斉藤立を破る・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合レポート⑤決勝」
(2018年8月27日)
「第49回全国中学校柔道大会・女子個人戦8階級レポート」
(2018年8月26日)
「[速報] 荒川琉正が連覇、昨年度と同カードの決勝対決を制す・第15回全国小学生学年別柔道大会男子」
(2018年8月26日)
「両軍の決戦布陣ここに定まる、国士舘は圧勝、天理は快勝で決勝へ・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合レポート④準決勝」
(2018年8月26日)
「[速報]78kg超級は冨田若春が優勝、決勝で復帰戦の山部佳苗を破る・第48回全日本実業柔道個人選手権大会最終日女子」
(2018年8月26日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]尾原琢仁がオール一本勝ち、抜群の内容で最重量級を制す・第48回全日本実業柔道個人選手権大会第最終日男子」
(2018年8月26日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]6年生2階級はともに連覇、大塚翔稀と本田里來が優勝飾る・第15回全国小学生学年別柔道大会女子」
(2018年8月26日)
「ニュース・マッチレポート」に「第49回全国中学校柔道大会・男子個人戦8階級レポート」
(2018年8月26日)
「ニュース・マッチレポート」に「リオ五輪代表の3選手が奮闘、ケガから復帰の永瀬貴規は2位入賞果たす・第48回全日本実業柔道個人選手権大会」
(2018年8月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「3強揃って準決勝進出、白鴎大足利は名張との接戦勝ち抜き20年ぶりベスト4入り・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合レポート③準々決勝」
(2018年8月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]57kg級は金子瑛美が優勝、松本薫惜しくも復帰戦飾れず・第48回全日本実業柔道個人選手権大会第1日女子」
(2018年8月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]81kg級は丸山剛毅が優勝、決勝で今大会から復帰の永瀬貴規に一本勝ち・第48回全日本実業柔道個人選手権大会第1日男子」
(2018年8月25日)
「ニュース・マッチレポート」に「第67回インターハイ柔道競技・女子個人試合7階級レポート」
(2018年8月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「第67回インターハイ柔道競技・男子個人試合7階級レポート」
(2018年8月22日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]入来院大樹が最重量級制覇、後藤颯太は60kg級に階級上げて2年連続のV・第49回全国中学校柔道大会男子個人戦」
(2018年8月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]大高ひかりが最重量級2連覇、激戦52kg級は江口凜が髙橋安未を破る・第49回全国中学校柔道大会女子個人戦」
(2018年8月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「絶好調の2枚押し立て桐蔭学園が勝ち残り、天理は大成に快勝で準々決勝進出決める・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合レポート②1回戦~3回戦(C・Dブロック)」を追加
(2018年8月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第60回」を追加
(2018年8月19日)
「ニュース・マッチレポート」に「埼玉栄中が初優勝、ポイントゲッター猪瀬真司と野村陽光の活躍光る・第49回全国中学校柔道大会男子団体戦即日レポート」を追加
(2018年8月18日)
「ニュース・マッチレポート」に「大成中が4年ぶり4度目の優勝、52kg級の先鋒高橋安未がチーム牽引・第49回全国中学校柔道大会女子団体戦即日レポート」を追加
(2018年8月17日)
「ニュース・マッチレポート」に「国士舘不安抱えながらも大勝で勝ち抜け、激戦Bブロックからは白鴎大足利がベスト8に名乗り・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合レポート①1回戦~3回戦(A・Bブロック)」を追加
(2018年8月16日)
「ニュース・マッチレポート」に「南筑が2連覇達成、準決勝では素根輝がふたたび夙川学院を5人抜き・第92回金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート③準決勝~決勝」を追加
(2018年8月13日)
「ニュース・マッチレポート」に「南筑と夙川学院が順当勝ち、高校選手権2位の帝京はシナリオ掴むも敬愛に逆転で屈す・第92回金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート②準々決勝」を追加
(2018年8月13日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本勢が2階級を制覇、出口クリスタはリオ五輪王者シウバに敗れて連勝途絶える・グランプリブダペスト2018第1日女子」を追加
(2018年8月11日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本勢が表彰台を独占・グランプリブダペスト2018第1日男子」を追加
(2018年8月11日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]日本勢が表彰台を独占・グランプリブダペスト2018第1日男子」を追加
(2018年8月11日)
「ニュース・マッチレポート」に「絶好調髙山莉加のワールドツアー2連勝なるか、78kg超級はオルティスの出来に注目・グランプリブダペスト2018最終日女子プレビュー」を追加
(2018年8月11日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]古賀若菜が2連覇達成、57kg級は岡田恵里佳が金知秀破って戴冠・第67回インターハイ柔道競技女子個人戦第1日」を追加
(2018年8月11日)
「ニュース・マッチレポート」に「[速報]世界選手権控える阿部詩が驚きの出場、夙川学院が24年ぶりの優勝果たす・第67回インターハイ柔道競技女子団体試合」を追加
(2018年8月11日)
「81kg級に現役世界王者ヴィーチェルツァクが参戦、海老沼の73kg級初優勝に期待・グランプリブダペスト2018第2日男子プレビュー」を追加
(2018年8月10日)
「能智亜衣美がワールドツアー3連勝に挑戦、新添左季は1年半ぶりの優勝を目指す・グランプリブダペスト2018第2日女子プレビュー」を追加
(2018年8月10日)
「V候補夙川学院は圧勝スタートで16強入り、敬愛が大成を内容差で下す・第67回インターハイ柔道競技女子団体試合第1日」を追加
(2018年8月10日)
「[速報]斉藤立が中野寛太に「一本」でリベンジ、90kg級村尾三四郎は全試合一本勝ちで2連覇達成・第67回インターハイ柔道競技男子個人試合最終日」を追加
(2018年8月9日)
「出口クリスタ国際大会6連勝なるか、角田夏実はプールファイナルに山場あり・グランプリブダペスト2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年8月9日)
「日本勢2人がともに優勝候補、永山竜樹は過去2敗のガンバットと対戦の可能性あり・グランプリブダペスト2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年8月9日)
「階級ごとのレベル差鮮明、最重量級は髙橋瑠璃が春夏連勝に挑む・第67回インターハイ柔道競技女子7階級ひとこと展望」を追加
(2018年8月9日)
「トーナメントの軸は夙川学院高、春の武道館に続く「二冠」獲得を狙う・第67回インターハイ柔道競技女子団体試合展望」を追加
(2018年8月9日)
「[速報]近藤隼斗が春夏連続の全国制覇、66kg級のライバル対決は桂嵐斗が西願寺哲平下す・第67回インターハイ柔道競技男子個人戦第1日」を追加
(2018年8月9日)
「[速報]天理が27年ぶりの日本一、今期3度目の頂上対決でついに国士館を破る・第67回インターハイ柔道競技男子団体試合」を追加
(2018年8月9日)
「国士舘、天理ら順当にベスト8入り、最激戦ブロックは白鴎大足利が木更津総合破る・第67回インターハイ柔道競技第1日」を追加
(2018年8月8日)
「国士舘、天理ら順当にベスト8入り、最激戦ブロックは白鴎大足利が木更津総合破る・第67回インターハイ柔道競技第1日」を追加
(2018年8月8日)
「今年も組み合わせに偏りあり、最重量級は斉藤立と中野寛太が3回戦で激突・第67回インターハイ柔道競技男子7階級ひとこと展望」を追加
(2018年8月7日)
「国士舘が2年ぶりの優勝、大将同士の激突は斉藤立が中野寛太から大外落「一本」・第92回金鷲旗高校柔道大会マッチレポート⑤決勝」を追加
(2018年8月7日)
「国士舘が本命も「三冠」最大の混戦確実、中野寛太擁する天理が最大のライバル・第67回インターハイ柔道競技男子団体戦展望」を追加
(2018年8月6日)
「本番目前に控え代表選手が最終調整・平成30年度第4回全日本女子強化合宿」を追加
(2018年8月6日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第59回」を追加
(2018年8月6日)
「天理が中野寛太の一撃で大牟田振り切る、国士舘はエース斉藤立取り置いたまま決勝へ・第92回金鷲旗高校柔道大会マッチレポート④準決勝」を追加
(2018年8月6日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第59回「対校勝負は目的でなく、一層遠い目的の手段である。」」を追加
(2018年8月4日)
「国士舘、天理は順当勝ち、ベスト4の功名争う第4試合は大牟田が延長戦で作陽下す・第92回金鷲旗高校柔道大会マッチレポート③準々決勝」を追加
(2018年8月4日)
「日本代表は揃って準々決勝敗退、豪華陣容の78kg級は好調マロンガが制す・グランプリザグレブ2018最終日女子レポート」を追加
(2018年8月3日)
「飯田健太郎は準決勝でイリアソフに苦杯、100kg超級はサッソンとの頂上対決制したツシシヴィリが優勝・グランプリザグレブ2018最終日男子レポート」を追加
(2018年8月3日)
「鍋倉那美がオール一本勝ちで大会2連覇、好調大野陽子は決勝で21歳ガイに苦杯・グランプリザグレブ2018第2日女子レポート」を追加
(2018年8月2日)
「藤原崇太郎は準々決勝で敗れて3位、73kg級は期待の若手ヤコヴァがオルジョフ下す・グランプリザグレブ2018第2日男子レポート」を追加
(2018年8月2日)
「絶好調ビロディドと出口クリスタが連勝継続、志々目は安定の強さで順当V・グランプリザグレブ2018第1日女子レポート」を追加
(2018年8月1日)
「天理危なげなくベスト8入り、相性噛み合わぬ相手と連戦の桐蔭学園はパートファイナルで散る・第92回金鷲旗高校柔道大会マッチレポート②1回戦~6回戦(E~Hパート)」を追加
(2018年8月01日)
「第1シード国士舘順当に勝ち抜け、日体大荏原が東海大相模下してベスト8へ・第92回金鷲旗高校柔道大会マッチレポート①1回戦~6回戦(A~Dパート)」を追加
(2018年7月31日)
「超豪華陣容の78kg級は濵田尚里が王者アギアールに初挑戦、78kg超級は朝比奈沙羅の仕上がりに注目・グランプリザグレブ2018最終日女子プレビュー」を追加
(2018年7月28日)
「逞しさ増した飯田健太郎が1年半ぶりのワールドツアー制覇に挑戦、100kg超級はトレンド引っ張る「アスリート体型の担ぎ技選手」の見本市・グランプリザグレブ2018最終日男子プレビュー」を追加
(2018年7月28日)
「日本勢2人がともに優勝候補、鍋倉那美出場の63kg級は分厚い陣容・グランプリザグレブ2018第2日女子プレビュー」を追加
(2018年7月28日)
「藤原崇太郎のワールドツアー3連勝なるか、73kg級は本命オルジョフに有望若手が次々挑む・グランプリザグレブ2018第2日男子プレビュー」を追加
(2018年7月28日)
「いまが旬のビロディドと出口が世界選手権前の総仕上げに挑む、日本からは渡名喜と志々目の世界王者2人が参戦・グランプリザグレブ2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年7月26日)
「日本が誇る世界王者2人が競演、髙藤と阿部の勝ちぶりに注目・グランプリザグレブ2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年7月26日)
「原沢久喜がグランプリ・ザグレブを欠場」を追加
(2018年7月24日)
「国士舘高がライバル天理高下して2年ぶりの優勝、大将同士の対決は斉藤立が中野寛太から再び「一本」・第92回金鷲旗高校柔道大会男子」を追加
(2018年7月24日)
「シード16校脱落なく最終日へ進出、国士舘と天理は先鋒がここまで全試合賄う・第92回金鷲旗高校柔道大会男子第2日」を追加
(2018年7月23日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第58回」を追加
(2018年7月23日)
「副将出動のエース素根輝が壮絶15勝0敗、母校南筑を連覇に導く・第92回金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2018年7月22日)
「素根輝が早くも登場、南筑高ら上位候補が順当にベスト16入りを決める・第92回金鷲旗高校柔道大会女子決める・第92回金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2018年7月22日)
「第92回金鷲旗高校柔道大会が開幕、男女合わせて495校がエントリー」を追加
(2018年7月21日)
「絶対のエース素根輝を擁する南筑高が優勝候補筆頭、夙川学院高と帝京高が総合力で背中を追う・第92回金鷲旗高校柔道大会女子展望」を追加
(2018年7月20日)
「斉藤立擁する国士館高が絶対の優勝候補、対抗馬は中野寛太がエース務める天理高・第92回金鷲旗高校柔道大会男子展望」を追加
(2018年7月20日)
「橋本壮市と小川雄勢がグランプリザグレブを欠場」を追加
(2018年7月20日)
eJudoshopでアジリティと体幹強化の定番DVD「ラダートレーニング/メディシンボール・トレーニング(バーン・ガンベッタ トレーニングDVDシリーズ)」の取り扱いを開始しました。
(2018年7月19日)
「「素根輝はアジア大会に向けて納得のいく戦いを、連覇のポイントは古賀若菜ら4枚の働き」第92回金鷲旗高校柔道大会女子有力校インタビュー①南筑高・松尾浩一監督」を追加
(2018年7月19日)
「「厳しい戦いは覚悟の上。インターハイに向けてまず準決勝でリベンジしたい」第92回金鷲旗高校柔道大会男子有力校インタビュー③桐蔭学園高・高松正裕監督」を追加
(2018年7月19日)
「金鷲旗はまだ勝っていない、初優勝を目指します」第92回金鷲旗高校柔道大会男子有力校インタビュー②天理高・齋藤涼監督」を追加
(2018年7月19日)
「「斉藤立を抱える意味は重い、今年は優勝するのが責任」第92回金鷲旗高校柔道大会男子有力校インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2018年7月19日)
「東海大が3連覇達成、流れ掴んだ筑波大の勢いを代表戦で跳ね返す・第67回全日本学生柔道柔道優勝大会マッチレポート③決勝」を追加
(2018年7月19日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第57回」を追加
(2018年7月16日)
「世界選手権代表の長澤憲大がグランプリザグレブ欠場、右膝負傷で全治1か月」を追加
(2018年7月13日)
「東海大無失点のまま決勝へ、大熱戦の第2試合は筑波大が国士舘大に逆転勝ち・平成30年度全日本学生柔道優勝大会男子マッチレポート②準決勝」を追加
(2018年7月12日)
「山梨学院大が5連覇達成、龍谷大、桐蔭横浜大ら新興勢力の躍進際立つ・平成30年度全日本学生柔道優勝大会女子5人制マッチレポート」を追加
(2018年7月09日)
「準々決勝の大一番は国士舘大が明治大に完勝、天理大は3回戦で日本大下した勢い駆ってベスト4入り果たす・平成30年度全日本学生柔道優勝大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2018年7月04日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第56回」を追加
(2018年6月25日)
「[速報]東海大が3連覇、決勝は筑波大を代表戦で破る・平成30年度全日本学生柔道優勝大会」を追加
(2018年6月24日)
「[速報]東海大が3連覇、決勝は筑波大を代表戦で破る・平成30年度全日本学生柔道優勝大会」を追加
(2018年6月24日)
「[速報]山梨学院大が5連覇、躍進の龍谷大と桐蔭横浜大を僅差で退ける・平成30年度全日本学生柔道優勝大会女子5人制」を追加
(2018年6月23日)
「国士舘高が優勝、大接戦の末「最後の2枠目」は足立学園高が得る・第67回インターハイ柔道競技東京都予選男子団体戦速報レポート」を追加
(2018年6月23日)
「早稲田大が3連覇達成・平成30年度全日本学生柔道優勝大会女子3人制」を追加
(2018年6月23日)
「桐蔭学園が2年連続の優勝、負傷の賀持喜道欠くも決勝はライバル東海大相模に完勝・第67回インターハイ柔道競技神奈川県予選男子団体戦速報レポート」を追加
(2018年6月20日)
「超高校級3選手も参加、世界の強豪に胸を借りる・平成30年度第3回男子全日本強化合宿」を追加
(2018年6月18日)
「敬愛高が7年連続10回目の優勝・第68回全九州高等学校柔道競技大会女子団体戦」を追加
(2018年6月17日)
「大牟田が福岡県大会のリベンジ、決勝で福岡大大濠破って3年連続17回目の優勝・第68回全九州高等学校柔道競技大会男子団体戦」を追加
(2018年6月17日)
「帝京高が優勝、エース高橋瑠璃の得点力テコに手堅く国士舘高を下す・第67回インターハイ柔道競技東京都予選女子団体戦即日レポート」を追加
(2018年6月17日)
「[速報]国士舘高が優勝、大激戦の2枠目は足立学園高が得る・第67回インターハイ柔道競技東京都予選男子団体」を追加
(2018年6月17日)
「桐蔭学園が無失点で優勝、7年連続11回目の本戦進出決める・第67回インターハイ柔道競技神奈川県予選女子団体」を追加
(2018年6月16日)
「[速報]桐蔭学園が2年連続の優勝、決勝は東海大相模を2-0で破る・第67回インターハイ柔道競技神奈川県予選男子団体」を追加
(2018年6月16日)
「女子代表が海外の強豪と直接手合わせ・平成30年度第3回女子強化合宿」を追加
(2018年6月13日)
「男子は韓国、女子は中国が優勝。3名で臨んだ日本は1勝3敗に終わる・東アジア柔道選手権大会2018団体戦」を追加
(2018年6月12日)
「松本薫が畳に復帰、自己採点は「70点」も全2試合を一本勝ち・第68回全日本実業団体対抗大会女子第二部」を追加
(2018年6月11日)
「ALSOKが2年連続4回目の優勝・第68回全日本実業柔道団体対抗大会女子第二部即日レポート」を追加
(2018年6月11日)
「パーク24が5年ぶり2回目の優勝、決勝は逆転で京葉ガスを下す・第68回全日本実業柔道団体対抗大会男子第二部即日レポート」を追加
(2018年6月11日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第55回」を追加
(2018年6月11日)
「末木貴将と糸井滉平が優勝を飾る・東アジア柔道選手権大会2018」を追加
(2018年6月10日)
「旭化成Aが3年ぶり17回目の優勝、重量級の大物尾原琢仁の活躍光る・第68回全日本実業柔道団体対抗大会男子第一部即日レポート」を追加
(2018年6月10日)
「三井住友海上が2年ぶりの優勝、新井千鶴と舟久保遥香が全勝でチーム牽引・第68回全日本実業柔道団体対抗大会女子第一部即日レポート」を追加
(2018年6月10日)
「了徳寺学園が優勝、ウルフアロンは復帰戦を全勝で飾る・第68回全日本実業団体対抗大会男子第3部即日レポート」を追加
(2018年6月9日)
「増山香補、関根聖隆ら日本勢が3階級を制覇・オーストリアジュニア国際大会2018」を追加
(2018年6月4日)
「千野根有我と髙橋瑠璃が2連覇達成、女子57kg級は1年生の五十嵐日菜が全試合一本勝ちで制す・第66回関東高等学校柔道大会個人試合」を追加
(2018年6月3日)
「国士舘高が初優勝、五十嵐日菜の全勝原動力に接戦勝ち抜く・第66回関東高等学校柔道大会女子団体試合」を追加
(2018年6月3日)
「木更津総合高が圧勝V、北條嘉人ら「前3枚」が鉄壁の強さ披露・第66回関東高等学校柔道大会男子団体試合速報レポート」を追加
(2018年6月3日)
「五人制は東京学芸大が第1シードの帝京大破って戴冠、三人制は早稲田大が連覇達成・平成30年東京学生柔道優勝大会(女子29回)」を追加
(2018年5月28日)
「全国中学大会連覇の五十嵐日菜が1年生で代表権獲得、大森生純と高橋瑠璃の高校選手権王者ふたりも順当に本戦進出決める・第67回インターハイ柔道競技東京都予選女子個人」を追加
(2018年5月27日)
「斉藤立圧巻の全試合一本勝ち、国士舘勢と足立学園勢がそれぞれ3階級で代表占める・第67回インターハイ柔道競技東京都予選男子」を追加
(2018年5月27日)
「東海大が5年連続27度目の優勝、太田彪雅ら欠くも失点わずか「1」で層の厚さ見せつける・平成30年東京学生柔道優勝大会(男子67回)」を追加
(2018年5月27日)
「[速報]ベイカー茉秋は世界王者対決に勝利も負傷棄権で5位、西山大希が100kg初のメダルを獲得・グランプリフフホト2018最終日男子)」を追加
(2018年5月27日)
「[速報]能智亜衣美が抜群の強さで優勝、新井千鶴はベスト8でまさかの敗退も3位を確保・グランプリフフホト2018第2日女子(2018年5月26日)」を追加
(2018年5月26日)
「[速報]能智亜衣美が抜群の強さで優勝、新井千鶴はベスト8でまさかの敗退も3位を確保・グランプリフフホト2018第2日女子(2018年5月26日)」を追加
(2018年5月26日)
「[速報]佐々木健志がハルモルザエフ破ってワールドツアー初優勝、橋本壮市はアンに敗れて2位・グランプリフフホト2018第2日男子」を追加
(2018年5月26日)
「グランプリフフホト2018・最終日女子プレビュー(78kg級、78kg超級)」を追加
(2018年5月26日)
「グランプリフフホト2018・最終日男子プレビュー(90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2018年5月26日)
「[速報]近藤亜美と阿部詩が優勝、57kg級はカナダから出場の出口クリスタが制す・グランプリフフホト2018第1日女子」を追加
(2018年5月25日)
「[速報]丸山城志郎がアンとプルヤエフを破り優勝、大島優磨は2回戦でスメトフに敗れ上位進出ならず・グランプリフフホト2018第1日男子」を追加
(2018年5月25日)
「グランプリフフホト2018・第2日女子プレビュー(63kg級、70kg級)」を追加
(2018年5月25日)
「グランプリフフホト2018・第2日男子プレビュー(73kg級、81kg級)」を追加
(2018年5月25日)
「グランプリフフホト2018・第1日男子プレビュー(60kg級、66kg級)」を追加
(2018年5月24日)
「グランプリフフホト2018・第1日女子プレビュー(48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2018年5月24日)
「ヨーロッパ選手権2018・女子7階級レポート」を追加
(2018年5月24日)
「ヨーロッパ柔道選手権2018・男子7階級レポート」を追加
(2018年5月24日)
「81kg級の菅原幸大が優勝、女子は57kg級の岡田恵里佳と70kg級の桑形萌花がタイトル獲得・ポーランドカデ国際大会2018最終日」を追加
(2018年5月21日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第54回」を追加
(2018年5月21日)
「本戦連覇狙う村尾三四郎が3年連続3度目の優勝、最重量級は千野根有我が圧勝で制す・第67回インターハイ柔道競技神奈川県予選男子個人」を追加
(2018年5月20日)
「横須賀学院勢が4階級を制覇、渡邉愛子、朝飛真実ら強豪は順当に本戦進出を決める・第67回インターハイ柔道競技神奈川県予選女子個人」を追加
(2018年5月20日)
「44kg級の宮井杏と52kg級の藤城心が優勝飾る、男子は近藤隼斗が3位を獲得・ポーランドカデ国際大会2018第1日」を追加
(2018年5月20日)
「平成30年全日本選抜柔道体重別選手権女子マッチレポート②(63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級)」を追加
(2018年5月18日)
「平成30年全日本選抜柔道体重別選手権女子マッチレポート①(48kg級、52kg級、57kg級))」を追加
(2018年5月11日)
「[記録]第38回全国少年柔道大会・全試合対戦詳細」」を追加
(2018年5月8日)
「揺れる強国ジョージア、選手が連盟会長の辞任を要求「受け入れられるまで大会に出ない」」を追加
(2018年5月8日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第53回」を追加
(2018年5月6日)
「春日柔道クラブが7年ぶり2度目の優勝、2戦連続の代表戦を制す・第38回全国少年柔道大会即日レポート」を追加
(2018年5月5日)
「日本代表選手が少年柔道家に技術指導、一番人気は全日本王者原沢久喜・第38回全国少年柔道大会合同錬成」・2018年バクー世界選手権日本代表記者会見宿」を追加
(2018年5月4日)
「男子代表チームが練習を公開、ハードなサーキットトレーニング軽々こなす・第2回全日本男子柔道強化合宿」・2018年バクー世界選手権日本代表記者会見宿」を追加
(2018年5月3日)
「代表18名が金メダル目指して意気込み語る、井上康生監督は「今年の代表は猛獣の集まり、私が猛獣使い」・2018年バクー世界選手権日本代表記者会見宿」を追加
(2018年5月2日)
「メンバー出揃い代表チーム本格始動、乱取り中心の稽古を公開・第2回全日本女子柔道強化合宿」を追加
(2018年5月2日)
「夙川学院が連覇達成、戦力充実の帝京の挑戦を団結力の高さで跳ね除ける・第40回全国高等学校柔道選手権女子団体試合マッチレポート②準決勝~決勝」を追加
(2018年5月1日)
「最重量級代表は原沢と小川、60kg級永山竜樹が2枠目代表に選抜」を追加
(2018年4月29日)
「高校生2人が大舞台に挑戦、村尾は涙で、中野は笑顔で試合振り返る・平成30年全日本柔道選手権」を追加
(2018年4月29日)
「世界チャンピオン2人が果敢に参戦、髙藤直寿と橋本壮市が会場沸かす・平成30年全日本柔道選手権」を追加
(2018年4月29日)
「[速報]原沢久喜が3年ぶり2度目の優勝、決勝で3連覇狙った王子谷剛志を破る・平成30年全日本柔道選手権大会」を追加
(2018年4月29日)
「平成30年全国柔道高段者大会・技術優秀選手」を追加
(2018年4月28日)
「ポーランドカデ国際大会派遣選手発表、全日本カデ優勝者中心に14名を選出」を追加
(2018年4月28日)
「eJudo版・平成30年全日本柔道選手権予想座談会「全日本を語りつくす」(下)」を追加
(2018年4月27日)
「eJudo版・平成30年全日本柔道選手権予想座談会「全日本を語りつくす」(下)」を追加
(2018年4月27日)
「eJudo版・平成30年全日本柔道選手権予想座談会「全日本を語りつくす」(中)」を追加
(2018年4月27日)
「eJudo版・平成30年全日本柔道選手権予想座談会「全日本を語りつくす」(上)」を追加
(2018年4月27日)
「阿部詩欠くも夙川学院隙のない戦いでベスト4入り、富士学苑は三回戦で東海大翔洋に苦杯・第40回全国高等学校柔道選手権女子団体試合マッチレポート①一回戦~準々決勝」を追加
(2018年4月24日)
「平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会・女子7階級レポート」を追加
(2018年4月24日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第52回」を追加
(2018年4月22日)
「世界選手権2枠目代表は阿部詩と新井千鶴、78kg超級素根輝はアジア大会代表に選抜」を追加
(2018年4月22日)
「[速報]初出場の高校生素根輝が優勝、連覇狙った朝比奈沙羅を準決勝で破る・第33回皇后盃全日本女子柔道選手権大会」を追加
(2018年4月22日)
「平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会・男子7階級レポート」を追加
(2018年4月21日)
「あす皇后盃全日本女子柔道選手権、最大の山場は朝比奈-素根の激突予想される準決勝」を追加
(2018年4月21日)
「朝比奈沙羅と素根輝が会見、決戦あすに控え激しく火花散らす・第33回皇后盃全日本女子柔道選手権大会」を追加
(2018年4月21日)
「「強者のインフレ」の最終勝者は斉藤立、国士舘が天理との大熱戦制して3年ぶりの優勝果たす・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート⑥決勝」を追加
(2018年4月20日)
「髙藤直寿が全日本選手権に向けて重量級と乱取り・全日本男子柔道強化合宿」を追加
(2018年4月19日)
「用兵嵌った天理が桐蔭学園に完勝、国士舘は隙を見せずに東海大相模退ける・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート⑤準決勝」を追加
(2018年4月19日)
「稲森奈見が欠場・第33回皇后盃全日本女子柔道選手権大会勝」を追加
(2018年4月19日)
「男子強化チームが茶道体験、静と動の心を学ぶ・全日本男子柔道強化合宿」を追加
(2018年4月18日)
「ラグビー女子ナショナルチームと合同練習、柔道側は受け身を教授・全日本女子柔道強化合宿」を追加
(2018年4月18日)
「3階級で日本勢が優勝、出場した6名全員が入賞を果たす・ロシアジュニア国際大会女子」を追加
(2018年4月17日)
「3階級で日本勢が優勝、出場した6名全員が入賞を果たす・ロシアジュニア国際大会女子」を追加
(2018年4月16日)
「斉藤立がオール一本勝ちで優勝、60kg級を小西誠志郎が制す・ロシアジュニア国際大会男子」を追加
(2018年4月16日)
「[速報]激戦区48kg級は中馬梨歩が優勝、最重量級は米川明穂が制す・平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会女子」を追加
(2018年4月15日)
「[速報]近藤隼斗が2連覇達成、菅原幸大、森健心、福永夏生は一段違う力見せつけ初優勝・平成30年度全日本カデ柔道体重別選手権大会男子」を追加
(2018年4月15日)
「モハメド・ラシュワン氏が来日、山下泰裕会長と会談」を追加
(2018年4月12日)
「戦力充実のコソボが3階級で優勝、78kg級の新鋭クカが出色の勝ちぶり・グランプリアンタルヤ2018女子」を追加
(2018年4月9日)
「73kg級はアンチャンリン破ったマシアスが優勝、復帰第2戦のマイドフは2位確保・グランプリアンタルヤ2018男子」を追加
(2018年4月9日)
「73kg級はアンチャンリン破ったマシアスが優勝、復帰第2戦のマイドフは2位確保・グランプリアンタルヤ2018男子」を追加
(2018年4月9日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第51回」を追加
(2018年4月8日)
「バクー世界選手権代表12人発表、「空白域」の男子100kg級はウルフアロンを選出」を追加
(2018年4月8日)
「[速報]小川雄勢が王子谷剛志と原沢久喜破って初優勝、有力候補三つ巴の90kg級は長澤憲大が制す・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2018年4月8日)
「[速報]全階級で第1シード選手陥落の大荒れ、最激戦区52kg級は角田夏実が初優勝・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2018年4月8日)
「[速報]全階級で第1シード選手陥落の大荒れ、最激戦区52kg級は角田夏実が初優勝・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2018年4月8日)
「[速報]素根輝が朝比奈沙羅破って最重量級連覇、70kg級は大野陽子が圧巻の出来で初優勝・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権第1日女子」を追加
(2018年4月7日)
「[速報]激戦73kg級は橋本壮市が連覇、大野将平は海老沼匡に一本負け・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2018年4月7日)
「陣容厚過ぎる48kg級と52kg級が「2枠目」行使の最前線・平成30年全日本選抜体重別選手権大会女子7階級ひとこと展望」を追加
(2018年4月6日)
「注目は「2枠目」の行方、世界選手権代表争いを占う・平成30年全日本選抜体重別選手権大会男子7階級ひとこと展望」を追加
(2018年4月6日)
「開幕前に男女有力6選手が会見、阿部詩と志々目愛のライバル2人が火花・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2018年4月6日)
「フランス期待の18歳ディッコがワールドツアー初優勝・グランプリトビリシ2018女子」を追加
(2018年4月4日)
「地元ジョージア勢が5階級を制覇、最重量級の覇者はツシシヴィリ・グランプリトビリシ2018男子」を追加
(2018年4月4日)
「上り調子の国士舘が木更津総合に完勝、桐蔭学園はフルメンバー組んで福岡大大濠を凌ぐ・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート④準々決勝」を追加
(2018年4月6日)
「ロシアジュニア国際大会派遣選手発表、男子最重量級代表は斉藤立」を追加
(2018年4月4日)
「第40回全国高等学校柔道選手権・男子個人戦5階級マッチレポート」を追加
(2018年4月4日)
「香川大吾が選抜体重別欠場、代替選手は太田彪雅」を追加
(2018年4月2日)
「シード8校が揃って準々決勝進出、圧勝の天理筆頭に「三強」はいずれも快勝・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート③三回戦」を追加
(2018年4月2日)
「シード8校順当に勝ち上がり、桐蔭学園は「第四の男」高山康太が大車輪の活躍・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート②二回戦」を追加
(2018年4月1日)
「朝比奈沙羅が大学在籍のまま実業団で活動、4月からパーク24所属」を追加
(2018年3月28日)
「東海大仰星、白鴎大足利らシード直下の強豪が実力見せつける・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合マッチレポート①一回戦」を追加
(2018年3月26日)
「第40回全国高等学校柔道選手権・女子個人戦5階級マッチレポート」を追加
(2018年3月26日)
「52kg級は坪根菜々子が児玉風香との日本人対決を制して戴冠、日本勢が4階級で優勝を飾る・チューリンゲン国際柔道大会」を追加
(2018年3月26日)
「東海大札幌高勢が3階級を制覇・第41回松前杯柔道大会」を追加
(2018年3月25日)
「大成中学校が大会2連覇、決勝は丘中学校Aとの接戦を制す・第31回近代柔道杯全国中学生柔道大会女子の部」を追加
(2018年3月25日)
「最重量級は東部直希が優勝、日本勢が4階級を制す・ブレーメン国際柔道大会」を追加
(2018年3月25日)
「大蔵中学校が圧勝、他を寄せ付けず大会2連覇決める・第31回近代柔道杯全国中学生柔道大会オープンの部」を追加
(2018年3月25日)
「強豪順当に決勝トーナメント進出、あすいよいよ今年度の覇者決定・第31回近代柔道杯全国中学生柔道大会第1日」を追加
(2018年3月24日)
「世界チャンピオン中矢力が技を披露・第31回近代柔道杯全国中学生柔道大会」を追加
(2018年3月24日)
「第30回全国体育系学生柔道体重別選手権大会・最終日レポート」を追加
(2018年3月24日)
「第30回全国体育系学生柔道体重別選手権大会・第1日レポート」を追加
(2018年3月24日)
「全日本柔道選手権組み合わせ決まる、60kg級髙藤直寿と73kg級橋本壮市が世界チャンピオン枠で参戦」を追加
(2018年3月23日)
「[速報]夙川学院高が優勝、エース阿部詩取り置くも総合力で連覇勝ち取る・第40回全国高等学校柔道選手権女子団体試合」を追加
(2018年3月21日)
「[速報]史上に残る熱戦制して国士舘が3年ぶり9度目の優勝、最優秀選手は斉藤立・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体試合」を追加
(2018年3月21日)
「「前哨戦」は2階級制した天理の圧勝、最高のムードであすの団体試合へ・第40回全国高等学校柔道選手権大会個人戦」を追加
(2018年3月20日)
「三強マッチレース構図も阿部詩交代で優勝争いは混沌、初日の個人戦で流れ掴んだのは帝京高・第40回全国高等学校柔道選手権大会女子団体戦展望」を追加
(2018年3月20日)
「[速報]57kg級は本命の金知秀が初優勝、63kg級は浦明澄が雪辱果たして悲願の全国タイトル獲得・第40回全国高等学校柔道選手権女子個人戦」を追加
(2018年3月20日)
「[速報]中野寛太が村尾三四郎を破って無差別カテゴリ制覇、激戦66kg級は西願寺哲平が2連覇飾る・第40回全国高等学校柔道選手権男子個人戦」を追加
(2018年3月20日)
「第40回全国高等学校柔道選手権大会・女子個人戦5階級ひとこと展望」を追加
(2018年3月19日)
「第40回全国高等学校柔道選手権大会・男子個人戦5階級ひとこと展望」を追加
(2018年3月19日)
「[速報]髙山莉加がアギアール破って優勝、田中志歩は5位・グランドスラムエカテリンブルク2018最終日女子」を追加
(2018年3月19日)
「[速報]藤原崇太郎が日本勢対決を制しワールドツアー2連勝、最重量級は太田彪雅が優勝・グランドスラムエカテリンブルク2018最終日男子」を追加
(2018年3月19日)
「桐蔭学園と国士舘、そして天理、個性異なる「三強」が優勝争いの主役・第40回全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦展望」を追加
(2018年3月19日)
「[速報]阿部一二三順当に優勝、強豪連破の大島優磨は惜しくも3位・グランドスラムエカテリンブルク2018第1日男子」を追加
(2018年3月18日)
「[速報]遠藤宏美と能智亜衣美が優勝、ともにしっかり持ち味を発揮・グランドスラムエカテリンブルク2018第1日女子」を追加
(2018年3月18日)
「優勝候補は3階級すべてブラジル勢、田中志歩と高山莉加の躍進に期待・グランドスラムエカテリンブルク2018最終日女子プレビュー」を追加
(2018年3月17日)
「藤原崇太郎は柔道人生掛かる大一番、100kg超級ではツシシビィリとブラジル勢の対決に注目・グランドスラムエカテリンブルク2018最終日男子プレビュー」を追加
(2018年3月17日)
「48kg級にパレト参戦、63kg級は新興レスキがツアー3連勝に挑む・グランドスラムエカテリンブルク2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年3月16日)
「五輪王者ムドラノフついに復帰、阿部一二三、バジーレ、海老沼匡ら3階級に世界王者5名登場の豪華な1日・グランドスラムエカテリンブルク2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年3月16日)
「「どうすれば勝てるかは全員が理解している、あとはそれが出来るかどうかだけ」第40回全国高等学校柔道選手権女子有力校監督インタビュー③帝京高・鈴木孝之監督」を追加
(2018年3月16日)
「「”狙う”のではなく、優勝を “獲る”チームとして準備して来た」第40回全国高等学校柔道選手権女子有力校監督インタビュー②富士学苑高・矢嵜雄大監督」を追加
(2018年3月16日)
「「どのメンバーでも優勝を狙う、狙わなければそもそも迷わない」第40回全国高等学校柔道選手権女子有力校監督インタビュー①夙川学院高・松本純一郎監督」を追加
(2018年3月16日)
「「日本一は天理全体の悲願、粘り強く戦って頂点目指す」第40回全国高等学校柔道選手権男子有力校監督インタビュー③天理高・齋藤涼監督」を追加
(2018年3月15日)
「「『国士舘は負けない、必ず勝つ、これを植え付けられる良い年代』第40回全国高等学校柔道選手権男子有力校監督インタビュー②国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2018年3月14日)
「『総力戦で連覇を目指す、キーマンはもっか絶好調の千野根有我』第40回全国高等学校柔道選手権男子有力校監督インタビュー①桐蔭学園高・高松正裕監督」を追加
(2018年3月14日)
「70kg級ニアンが地元で優勝飾る・グランプリアガディール2018女子」を追加
(2018年3月14日)
「世界王者相次いで敗退、復帰戦のマイドフは中堅選手に連敗で5位・グランプリアガディール2018男子」を追加
(2018年3月14日)
「[記録]平成30年東京都柔道選手権大会・全試合結果」を追加
(2018年3月13日)
「[記録]平成30年東京都女子柔道選手権大会・全試合結果」を追加
(2018年3月11日)
「中村美里が体重無差別で畳に復帰、惜しくも皇后盃本戦進出は逃す・平成30年東京都女子柔道選手権」を追加
(2018年3月11日)
「[速報]稲森奈見が大会連覇、6度目の皇后盃出場決める・平成30年東京都女子柔道選手権」を追加
(2018年3月11日)
「[速報]原沢久喜が全試合一本勝ちで3年ぶりの優勝、充実の出来で全日本に名乗り・平成30年東京都柔道選手権」を追加
(2018年3月11日)
「全日本選抜柔道体重別選手権、組み合わせ発表」を追加
(2018年3月7日)
「全柔連が「少年大会特別規定」を改正、中学生以下の両袖技を禁じる」を追加
(2018年3月7日)
「新王者マイドフようやく顔見世、GPアガディール大会での戦線復帰を明言」を追加
(2018年3月7日)
「山本杏が選抜体重別の出場を辞退、GSデュッセルドルフの計量失格受けて」を追加
(2018年3月5日)
「羽賀龍之介が選抜体重別欠場、GSデュッセルドルフで左肩脱臼」を追加
(2018年3月5日)
「秋場麻優が優勝、2度目の皇后盃進出決める・平成30年中国女子柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「中国地区も高校生が全日本に名乗り、3年生神垣和他が初優勝・平成30年中国柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「山本沙羅が全試合一本勝ちの圧勝・第33回北信越女子柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「猪又秀和が優勝、11度目の全日本出場決める・第47回北信越柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「増子雄太が初優勝、制野龍太郎の3連覇を阻む・全日本柔道選手権東北地区予選」を追加
(2018年3月5日)
「菅原歩巴が全試合一本勝ちで優勝、2年ぶりの皇后盃出場決める・全日本女子柔道選手権東北地区予選」を追加
(2018年3月5日)
「小椋香澄が初優勝、2年連続の皇后盃出場掴む・平成30年北海道女子柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「一戸勇人が優勝、3年連続の全日本進出勝ち取る・平成30年北海道柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「藤原恵美が優勝、5度目の皇后盃出場決める・平成30年近畿女子柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「西尾徹が優勝、インターハイ王者中野寛太も全日本選手権進出決める・平成30年近畿柔道選手権」を追加
(2018年3月5日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第49回」を追加
(2018年3月5日)
「井上愛美が圧勝V、6度目の皇后盃出場決める・第28回九州女子柔道選手権」を追加
(2018年3月4日)
「垣田恭兵が初の九州制覇、高校3年生山口貴也が代表権獲得・第60回九州柔道選手権」を追加
(2018年3月4日)
「[記録]平成30年関東女子柔道選手権・全試合記録」を追加
(2018年3月4日)
「[記録]平成30年関東柔道選手権大会・全試合記録」を追加
(2018年3月4日)
「[速報]緒方亜香里が全試合一本勝ちで優勝・平成30年関東女子柔道選手権」を追加
(2018年3月4日)
「[速報]加藤博剛が3連覇達成、高校2年生の村尾三四郎が本戦出場を決める・平成30年関東柔道選手権」を追加
(2018年3月4日)
「髙藤直寿が66kg級に参戦、圧倒的な強さで優勝飾る・ヨーロッパオープンプラハ2018」を追加
(2018年3月4日)
「グランドスラムデュッセルドルフ2017・第1日男子レポート」を追加
(2018年3月2日)
「ブレーメン国際大会派遣選手発表」を追加
(2018年3月2日)
「ウルフアロンが選抜体重別欠場、世界王者2人抱える日本100kg級の行方は混沌」を追加
(2018年2月28日)
「[速報]ロシア期待のイゴルニコフが決勝でベイカー茉秋を撃破、最重量級は両者反則負けで日本勢が銀メダル分け合う・グランドスラムデュッセルドルフ2018最終日男子」を追加
(2018年2月26日)
「[速報]佐藤瑠香と朝比奈沙羅が優勝、2階級いずれも日本勢が制す・グランドスラムデュッセルドルフ2018最終日女子」を追加
(2018年2月26日)
「[速報]60㎏級は梅北亘が接戦制し初優勝・第30回全国体育系学生体重別選手権大会最終日」を追加
(2018年2月25日)
「78kg級はアギアールの「技」に注目、78kg超級は朝比奈沙羅が唯一絶対の優勝候補・グランドスラムデュッセルドルフ2018・最終日女子プレビュー」を追加
(2018年2月25日)
「ベイカー茉秋と羽賀龍之介が戦線復帰、超級の代表2名はともに序盤で因縁対決組まれる・グランドスラムデュッセルドルフ2018最終日男子プレビュー」を追加
(2018年2月25日)
「[速報]大野陽子が東京大会に続きグランドスラム2連勝、63kg級津金恵は決勝で苦杯・グランドスラムデュッセルドルフ2018第2日女子」を追加
(2018年2月25日)
「[速報]大野将平が貫録の圧勝、決勝はオルジョフを内股「一本」・グランドスラムデュッセルドルフ2018第2日男子」を追加
(2018年2月25日)
「[速報]73㎏級は昨年負傷棄権の佐藤竜が復活V!第30回全国体育系学生体重別選手権大会第1日」を追加
(2018年2月24日)
「63kg級はトルステニャク、70kg級はアルベールの世界王者2人がトーナメントの軸・グランドスラムデュッセルドルフ2018第2日女子プレビュー」を追加
(2018年2月24日)
「復帰の大野将平迎える73kg級は超ハイレベル、ツアー史上稀に見る豪華トーナメント・グランドスラムデュッセルドルフ2018第2日男子プレビュー」を追加
(2018年2月24日)
「[速報]日本勢好調なスタート、永山竜樹と田川兼三で初日の2階級を制す・グランドスラムデュッセルドルフ2018第1日男子」を追加
(2018年2月24日)
「[速報]48kg級はビロディド、52kg級は志々目愛が圧勝Ⅴ・グランドスラムデュッセルドルフ2018第1日女子」を追加
(2018年2月24日)
「ビロディドのツアー4連勝なるかに注目、王者志々目愛はミランダと一騎打ち濃厚・グランドスラムデュッセルドルフ2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年2月22日)
「60kg級は超ハイレベル。復活期す永山竜樹はまたもや過酷な組み合わせ引く・グランドスラムデュッセルドルフ2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年2月22日)
「グランドスラムパリ2018・最終日男子レポート」を追加
(2018年2月22日)
「グランドスラムパリ2018・第1日女子レポート」を追加
(2018年2月21日)
「グランドスラムパリ2018・第1日男子レポート」を追加
(2018年2月21日)
「モンゴルのダムディン・ツォグトバータル外務大臣が講道館を訪問、弐段昇段を果たす」を追加
(2018年2月21日)
「ダヴァドルジらモンゴル3選手が国籍変更、モルドバ勢に続きアラブ首長国連邦へ」を追加
(2018年2月19日)
「橋本壮市に強化ランク降格処分、合宿中に知人をJISS宿泊施設に招く」を追加
(2018年2月19日)
「増山香補が国際大会初優勝・ヨーロッパオープンオーバーヴァルト2018最終日男子」を追加
(2018年2月19日)
「和田梨乃子と稲森奈見が優勝、初日に続き日本勢が全試合一本勝ちで2階級を制す・ヨーロッパオープンローマ2018最終日女子」を追加
(2018年2月19日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第48回」を追加
(2018年2月19日)
「60kg級で山本達彦が3位入賞、66kg級は階級上げて出場のサファロフが制す・ヨーロッパオープンオーバーヴァルト2018第1日男子」を追加
(2018年2月18日)
「宮川拓美と舟久保遥香が揃って優勝、ともに全試合一本勝ちで他を圧倒・ヨーロッパオープンローマ2018第1日女子」を追加
(2018年2月18日)
「【ROAD TO 高校選手権】第40回全国高等学校柔道選手権組み合わせ決まる、男子団体第1シードは桐蔭学園」を追加
(2018年2月18日)
「【ROAD TO 高校選手権】組み合わせ抽選直前!全国高等学校柔道選手権大会団体戦、男女シード8校を予想する」を追加
(2018年2月16日)
「[速報]日本課題の中量2階級に光明、藤原崇太郎と向翔一郎がツアー初優勝飾る・グランドスラムパリ2018最終日男子」を追加
(2018年2月12日)
「濱田尚里の連勝街道続くか、素根輝は大型キンゼルスカへのリベンジに期待・グランドスラムパリ2018最終日女子プレビュー」を追加
(2018年2月11日)
「2連覇挑む飯田健太郎に期待、小川雄勢は2回戦で早くもクルパレクと再戦組まれる・グランドスラムパリ2018最終日男子プレビュー」を追加
(2018年2月11日)
「[速報]阿部詩圧勝で東京大会に続くV、63kg級はアグベニューが田代未来に強烈「一本」でリベンジ・グランドスラムパリ2018第1日女子」を追加
(2018年2月11日)
「[速報]志々目徹が優勝、東京大会制した立川新は初戦敗退に終わる・グランドスラムパリ2018第1日男子」を追加
(2018年2月11日)
「V候補筆頭は4階級とも日本勢、超豪華トーナメント組まれた63kg級は田代未来が階級のリーダー獲りに挑む・グランドスラムパリ2018第1日女子プレビュー」を追加
(2018年2月10日)
「初日の重心は66kg級にあり、73kg級立川新はシャヴダトゥアシヴィリとの「相性」に注目・グランドスラムパリ2018第1日男子プレビュー」を追加
(2018年2月9日)
「【ROAD TO 高校選手権】天理強し、圧勝Vで本戦「四つ角」シード入りをほぼ確定・第59回近畿高等学校柔道新人大会男子団体マッチレポート」を追加
(2018年2月5日)
「[速報]嘉重春樺が63kg級を制す・ベルギー国際柔道大会最終日女子」を追加
(2018年2月5日)
「【ROAD TO 高校選手権】比叡山高が9年ぶり2度目の優勝、主力取り置いた夙川学院高は準々決勝で惜敗・第59回近畿高等学校柔道新人大会女子団体戦」を追加
(2018年2月4日)
「[速報]山﨑珠美が決勝で梅北眞衣下して優勝、57kg級は出口クリスタがカナダ籍での初優勝を飾る・ヨーロッパオープンオディベーラス第1日女子」を追加
(2018年2月4日)
「【ROAD TO 高校選手権】[速報]57kg級で富沢佳奈が優勝飾る・ベルギー国際柔道大会第1日女子」を追加
(2018年2月4日)
「【ROAD TO 高校選手権】[速報]天理高が優勝、決勝はエース中野寛太の五人抜きで圧勝劇締めくくる・第59回近畿高等学校柔道新人大会男子団体戦」を追加
(2018年2月3日)
「【【ROAD TO 高校選手権】第40回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選・男子団体戦マッチレポート」を追加
(2018年1月29日)
「【ROAD TO 高校選手権】[速報]帝京高が2連覇達成、無失点のまま全4試合駆け抜ける・第40回全国高等学校柔道選手権東京都予選女子団体」を追加
(2018年1月28日)
「【ROAD TO 高校選手権】[速報]国士舘が戦力の厚さ見せつけ圧勝V、第2代表は足立学園・第40回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選男子団体」を追加
(2018年1月28日)
「【ROAD TO 高校選手権】第34回若潮杯争奪武道大会男子マッチレポート②準々決勝~決勝」を追加
(2018年1月23日)
「第34回【ROAD TO 高校選手権】若潮杯争奪武道大会男子マッチレポート①予選リーグ」を追加
(2018年1月23日)
「[速報]78kg級で泉真生が優勝、78kg超級は欧州王者スルツカヤが復活V飾る・グランプリチュニス2018最終日女子」を追加
(2018年1月22日)
「[速報]90kg級でボズバエフが優勝、日本勢は全員が表彰台を逃す・グランプリチュニス2018最終日男子」を追加
(2018年1月22日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第46回」を追加
(2018年1月22日)
「【ROAD TO 高校選手権】帝京高が3階級で優勝、無差別は高橋瑠璃が順当に制す・第40回全国高等学校柔道選手権東京都予選女子個人」を追加
(2018年1月21日)
「【ROAD TO 高校選手権】川田武史ら足立学園勢が3階級を制覇、無差別代表は酒井陸・第40回全国高等学校柔道選手権東京都予選男子個人」を追加
(2018年1月21日)
「[速報]73kg級のスマグロフがワールドツアー2連勝、日本勢3名はいずれも決勝進出を逃す・グランプリチュニス2018第2日男子」を追加
(2018年1月21日)
「[速報]トルステニャクとポリングが順当に優勝、日本勢2名はともに優勝者に苦杯・グランプリチュニス2018第2日女子」を追加
(2018年1月21日)
「【ROAD TO 高校選手権】桐蔭学園が優勝、三浦学苑との接戦制して5連覇飾る・第40回全国高等学校柔道選手権神奈川県予選女子団体」を追加
(2018年1月20日)
「【ROAD TO 高校選手権】桐蔭学園が優勝、粘る東海大相模を村尾三四郎の一撃で振り切る・第40回全国高等学校柔道選手権神奈川県予選男子団体レポート」を追加
(2018年1月20日)
「[速報]田中芽生と古瀬舞がともに3位入賞、田中はジョンボキョンを破る殊勲・グランプリチュニス2018第1日女子」を追加
(2018年1月20日)
「[速報]60kg級はキアが優勝、宮之原誠也と藤阪太郎はともに表彰台を確保・グランプリチュニス2018第1日男子」を追加
(2018年1月20日)
「ウルフアロンもグランドスラムパリ欠場、左膝負傷で全治3か月」を追加
(2018年1月19日)
「近藤亜美が右膝負傷、グランドスラムパリは欠場」を追加
(2018年1月17日)
「【ROAD TO 高校選手権】無差別代表は村尾三四郎、81kg級は賀持喜道が昨年に続き代表権獲得・第40回全国高等学校柔道選手権神奈川県予選男子個人」を追加
(2018年1月14日)
「【ROAD TO 高校選手権】第17回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート②準決勝~決勝」と抱負」を追加
(2018年1月12日)
「全日本男子軽量級が合宿公開、髙藤直寿は「責任もって勝ちまくる1年に」と抱負」を追加
(2018年1月10日)
「ベイカー茉秋が強化合宿に復帰、順調な回復ぶり見せる・全日本男子強化合宿」を追加
(2018年1月10日)
「松本薫が代表合宿に復帰、「速い野獣」へのスタイルチェンジ誓う」を追加
(2018年1月8日)
「【ROAD TO 高校選手権】第17回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2018年1月8日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第45回」を追加
(2018年1月8日)
「【ROAD TO 高校選手権】第31回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート②準決勝~決勝」を追加
(2018年1月3日)
更新履歴のアーカイブ(2013~2017年)
「【ROAD TO 高校選手権】富士学苑高が優勝、今期3度目の対決で遂に夙川学院高を破る・第34回若潮杯争奪武道大会女子」を追加
(2017年12月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】天理高が32年ぶりに大会制覇、決勝はV候補筆頭の国士舘高を完封・第34回若潮杯争奪武道大会男子」を追加
(2017年12月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】比叡山高が大会連覇・第12回宮崎ひむか杯高等学校女子柔道競技大会会」を追加
(2017年12月26日)
「全日本柔道連盟が出場者発表・平成30年全日本選抜柔道体重別選手権大会」を追加
(2017年12月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】福井工大福井高が優勝、決勝で育英高を破る・第16回宮崎ひむか旗高等学校男子柔道競技大会」を追加
(2017年12月26日)
「男子は国士館中が優勝、女子は広陵中が3連覇達成・2017サニックス旗福岡国際中学生柔道大会子」を追加
(2017年12月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】夙川学院高が連覇、決勝は黒潮旗に続き富士学苑高を破る・第17回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会女子」を追加
(2017年12月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】夙川学院高が連覇、決勝は黒潮旗に続き富士学苑高を破る・第17回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会女子」を追加
(2017年12月26日)
「嘉納治五郎師範のひとこと(第44回)」を追加
(2017年12月25日)
「【ROAD TO 高校選手権】第31回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート①1回戦~準々決勝会」を追加
(2017年12月25日)
「【ROAD TO 高校選手権】桐蔭学園高が大会連覇、エース級3枚の全勝テコに厳しい戦い勝ち抜く・第31回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会」を追加
(2017年12月24日)
「ROAD TO 高校選手権】「三冠」レギュラーが主軸の桐蔭学園が圧勝、決勝は接戦勝ち残った東海大相模を大差で破る・第41回黒潮旗武道大会高校男子の部マッチレポート」を追加
(2017年12月19日)
「欧州シリーズの代表選手発表、第1グループはパリとデュッセルドルフのグランドスラム2大会に派遣」を追加
(2017年12月19日)
「[速報]最重量級はキムミンジョンが優勝、各階級でベテラン勢の活躍光る・ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017最終日女子」を追加
(2017年12月18日)
「[速報]最重量級はキムミンジョンが優勝、各階級でベテラン勢の活躍光る・ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017最終日女子」を追加
(2017年12月18日)
「[速報]橋本壮市と永山竜樹が躍動、いずれも圧勝で優勝飾る・ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017第1日男子」を追加
(2017年12月17日)
「[速報]アグベニュー打倒なる!63kg級田代未来が全試合一本勝ちで優勝・ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017第1日女子」を追加
(2017年12月17日)
「ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017・最終日男子4階級プレビュー」を追加
(2017年12月16日)
「ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017・第1日女子4階級プレビュー」を追加
(2017年12月15日)
「ワールドマスターズサンクトペテルブルグ2017・第1日男子3階級プレビュー)」を追加
(2017年12月15日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】新ルールの評価と、今後の変更見通しについての私見」を追加
(2017年9月17日)
「【ブダベスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】「No risk, no goal」マイドフの台詞は新ルールの本質突く・第5日3階級評」を追加
(2017年9月15日)
「【ブダベスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】新ルールが混戦加速?大荒れ81kg級の解釈と消化を試みる・第4日2階級評」を追加
(2017年9月15日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】キャリアの集大成的内容で世界掴んだ橋本、「一周回」の差で惜しくも銀メダルの芳田・第3日評」を追加
(2017年9月15日)
「世界ジュニア柔道選手権、日本代表選手発表」を追加
(2017年9月13日)
「【ブダペスト世界選手権2017特集】【eJudo’s EYE】志々目のケルメンディ打倒と阿部の異常な強さ、柔道の魅力存分に示した2日目のキーワードは「投げ」・第2日2階級評」を追加
(2017年9月11日)
「グランプリ・ザグレブ大会派遣選手発表」を追加
(2017年9月11日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第37回」を追加
(2017年9月10日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】正統派に回帰する髙藤、国際的な黄金時代迎えた女子48kg級・第1日2階級評」を追加
(2017年9月8日)
「[速報]嘉納治五郎記念ウラジオストク日露ジュニア交流大会第2日8階級結果(男子81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級、女子63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級)」を追加
(2017年9月8日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】【eJudo’s EYE】進化し続けた最重量級のトップランナーたち、早くも置いて行かれた日本・第6日3階級評」を追加
(2017年9月3日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】初の男女混合戦は日本が圧勝、選手層の厚さで他国を寄せ付けず・男女混合国別団体戦即日レポート」を追加
(2017年9月5日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】リネール新境地見せて最重量級8連覇、期待の日本勢2人はともに予選ラウンド敗退に終わる・男子100kg超級即日レポート」を追加
(2017年9月3日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】初出場ウルフアロンがみごと優勝、連覇狙った羽賀龍之介は2回戦敗退・男子100kg級即日レポート」を追加
(2017年9月3日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】ユーソンが大会2連覇達成、初出場の朝比奈沙羅は唯一の勝負どころ落とすも2位入賞・女子78kg超級即日レポート」を追加
(2017年9月3日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】プールBに優勝候補が密集、朝比奈沙羅は逆サイドの好配置を引く・女子78kg超級直前展望」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】王子谷は準決勝、原沢は決勝でそれぞれリネールに挑戦、序盤戦の山場は王子谷対ツシシヴィリ・男子100kg超級直前展望」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】ウルフアロンと羽賀龍之介は逆サイドに配置、両者とも準々決勝でアゼルバイジャンの強者と対戦・男子100kg級直前展望」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】「リネールの柔道」に変化ありや、多士済々の挑戦者たちのリーダーは原沢久喜、注目株はツシシヴィリ・男子100kg超級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】「リオー東京」期の方向性いまだ定まらぬ混戦、羽賀龍之介とウルフアロンの日本勢2人が金メダルレースの先頭走る・男子100kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】前日に続いて中量級は大混戦、新チャンピオンはセルビアの二番手マイドフ・男子90kg級即日レポート」を追加
(2017年9月2日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】アルセマン、ユーら「ロンドン-リオ」組の強豪たちに、朝比奈沙羅ら今季勃興の新勢力が挑む・女子78kg超級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】アギアールが一段違う力見せつけ2度目の優勝、健闘の梅木真美は銀メダル獲得・女子78kg級即日レポート」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】新井千鶴が初優勝、70kg級に新時代到来告げる・女子70kg級即日レポート」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】チュメオとアギアールが衝撃の同一プール配置、梅木は準々決勝で因縁のヨーと激突・女子78kg級直前展望」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】アルベールとポリングが予選ラウンドで激突、新井は勝者を準決勝で待ち構える・女子70kg級直前展望」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】プールBに優勝候補詰め込まれた「死のブロック」が出現、トーナメントの行方は混沌・男子90kg級直前展望」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】アグベニューが2度目の戴冠、トルステニャクとの本命対決は「指導3」奪取の圧勝・女子63kg級即日レポート」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】大荒れのトーナメントをランキング124位のヴィークツェルツァクが制す、優勝候補永瀬は膝を負傷し4回戦敗退・男子81kg級即日レポート」を追加
(2017年9月1日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】パワー偏重が加速傾向、トーナメントの軸はアギアールとチュメオ・女子78kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月31日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】新興勢力のリーダー新井千鶴が優勝候補筆頭、立ちはだかるはアルベール、ポリングら「リオ組」の強者たち」を追加
(2017年8月31日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】「2016年5月組」の勃興受けた序列再編ほぼ終了、新世代の王者は誰だ?・男子90kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月31日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】トルステニャクとアグベニューの勝ち上がり確実、決勝で両雄相まみえる・女子63kg級直前展望」を追加
(2017年8月31日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】永瀬貴規とハサン・ハルモルザエフの王者2人がプールCに同居、準々決勝で雌雄を決す・男子81kg級直前展望」を追加
(2017年8月31日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】ドルジスレン悲願の戴冠、芳田司は延長戦で惜敗も2位入賞果たす・女子57kg級即日レポート」を追加
(2017年8月30日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】橋本壮市が持ち味発揮して初優勝、日本男子は3日目も全階級制覇を継続・男子73kg級即日レポート 」を追加
(2017年8月30日)
「【ブタペスト世界柔道選手権2017特集】ティナ・トルステニャクとクラリス・アグベニューのライバル対決に期待・女子63kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】永瀬貴規とハサン・ハルモルザエフによる新旧王者対決に注目、トーナメントの鍵は永瀬の配置・男子81kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】芳田はベスト8で先輩レンと対戦、ドルジスレンとシウバは初戦に山場・女子57kg級直前展望」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】橋本壮市は比較的好配置、Aシード選手全員に「刺客」配され序盤戦は注目試合が頻発・男子73kg級直前展望」を追加
(2017年8月29日)
「世界選手権第2日評」を追加
(2017年8月29日)
「世界選手権第2日評」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】歴史が変わった1日、志々目愛が絶対王者ケルメンディ倒し初優勝飾る・女子52kg級即日レポート」を追加
(2017年8月29日)
「【ブタペスト世界柔道選手権2017特集】初出場阿部一二三が「一本」連発、史上に残る圧勝で世界の頂点極める・男子66kg級即日レポート」を追加
(2017年8月29日)
「【ブタペスト世界柔道選手権2017特集】日本勢2人はブロック分かれる好配置、ケルメンディへの挑戦権かけて角田がミランダ、志々目がクズティナと激突・52kg級直前展望」を追加
(2017年8月28日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】阿部への刺客はザンタライア、アンは3回戦で因縁のバジーレと再戦・男子66kg級直前展望」を追加
(2017年8月28日)
「世界選手権第1日評」を追加
(2017年8月29日)
「世界選手権第1日評」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】「四強」の競り合い制して渡名喜風南が初優勝、近藤亜美は銅メダルを確保・女子48kg級即日レポート」を追加
(2017年8月29日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】髙藤直寿が圧勝で2度目の金メダル獲得、初出場の永山竜樹は持ち味発揮出来ず3回戦敗退・男子60kg級即日レポート」を追加
(2017年8月29日)
「実業個人第2日女子ニュース」を追加
(2017年8月28日)
「【ブダペスト世界柔道選手権2017特集】芳田司が世界初挑戦、最大のライバルはドルジスレン・スミヤ・女子57kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月28日)
「[速報]嘉納治五郎記念ウラジオストク日露ジュニア交流大会第1日8階級結果(男子55kg級、60kg級、66kg級、73kg級、女子44kg級、48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2017年9月7日)
「【ブタペスト世界柔道選手権2017特集】「大野不在」に目の色変える海外の強豪が軒並み参加、橋本壮市は独自の世界で頂点目指す・男子73kg級概況×有力選手紹介」を追加
(2017年8月28日)
「素根輝の四人抜きで南筑が大成を下す、夙川学院は層の厚さで敬愛振り切って決勝へ・第91回金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート③準決勝」を追加
(2017年8月21日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第36回」を追加
(2017年8月20日)
「第66回インターハイ柔道競技・男子個人戦7階級マッチレポート」を追加
(2017年8月19日)
「初の男女混合団体戦実施、日本代表はジョージアに敗れるも3位を獲得・2017年世界カデ柔道選手権大会第5日」を追加
(2017年8月15日)
「90kg級の森健心が2位入賞、女子は2階級ともに3位を獲得・2017年世界カデ柔道選手権大会第4日」を追加
(2017年8月15日)
「結城彩乃が63kg級で優勝、男子は中橋大貴が2位入賞果たす・2017年世界カデ柔道選手権大会第3日」を追加
(2017年8月15日)
「[速報]素根輝が包囲網破って最重量級制覇、70kg級は朝飛七海が団体戦に続く「2冠」達成・第66回インターハイ柔道競技女子個人戦」を追加
(2017年8月12日)
「日本勢4人すべてがメダルを獲得、桂嵐斗が66kg級で優勝を飾る・2017年世界カデ柔道選手権大会第2日」を追加
(2017年8月11日)
「[速報]52kg級は阿部詩が圧勝Ⅴ、富沢佳奈は57kg級で日本一に返り咲く・第66回インターハイ柔道競技女子個人戦」を追加
(2017年8月11日)
「[速報]桐蔭学園高が初の頂点、大会史上初の男女アベック優勝なる・第66回インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2017年8月11日)
「44kg級で河端悠が優勝、55kg級の鷲見仁義は準々決勝で敗れるも3位入賞果たす・2017年世界カデ柔道選手権大会第1日」を追加
(2017年8月10日)
「第66回インターハイ柔道競技・女子個人戦ひとこと展望」を追加
(2017年8月10日)
「南筑、夙川学院ら順当にベスト16へ、Aブロックの注目対決は帝京が大成を下す・第66回インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2017年8月10日)
「南筑のエース素根輝の配置が他校戦略決定の中心軸、優勝の行方は混沌・第66回インターハイ柔道競技女子団体戦展望」を追加
(2017年8月10日)
「[速報]村尾三四郎が団体戦に続く2冠達成、最重量級は中野寛太が制す・第66回インターハイ柔道競技男子個人戦」を追加
(2017年8月10日)
「[速報]市川龍之介が春夏連覇達成、村上優哉は高校選手権の雪辱果たして初戴冠・第66回インターハイ柔道競技男子個人戦」を追加
(2017年8月9日)
「[速報]桐蔭学園高が11年ぶり3度目の優勝、今年度「三冠」の偉業達成なる・第66回インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(2017年8月9日)
「インターハイ柔道競技開幕、「三冠」狙う桐蔭学園筆頭に男子団体ベスト8が出揃う」を追加
(2017年8月8日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第35回」を追加
(2017年8月7日)
「女子代表が男子相手に乱取り、海外勢のパワー対策を行う・第4回全日本女子柔道強化合宿」を追加
(2017年8月3日)
「代表選手が決意表明、初出場の阿部は『絶対に金メダル』・2017年ブダペスト世界柔道選手権大会日本代表選手団壮行式」を追加
(2017年7月26日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第34回」を追加
(2017年7月24日)
「V候補筆頭の桐蔭学園ら強豪脱落なく最終日へ進出・第91回金鷲旗高柔道大会男子」を追加
(2017年7月23日)
「[速報]決勝で素根輝が大逆転の5人抜き、南筑高が初優勝飾る・第91回金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2017年7月23日)
「夙川学院高、南筑高ら強豪順当に16強入り・第91回金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2017年7月22日)
「東海大、日本大らシード校が順当に勝ち上がり、明治大は激戦ブロック制してベスト4入り決める・第66回全日本学生柔道優勝大会男子レポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2017年7月17日)
「総合力と「超大駒一枚」、春の覇者夙川学院高と素根輝擁する南筑高に注目集まる・第91回金鷲旗高校柔道大会女子展望」を追加
(2017年7月21日)
「金鷲旗高校柔道大会が開幕、あす21日から熱戦スタート」を追加
(2017年7月21日)
「桐蔭学園高が優勝校候補筆頭、強豪揃った九州勢の躍進に期待・第91回金鷲旗高校柔道大会男子展望」を追加
(2017年7月20日)
「盤石の無失点試合、東海大が明治大下して2年連続22回目の優勝決める・第66回全日本学生柔道優勝大会男子レポート③決勝」を追加
(2017年7月19日)
「東海大が隙を見せずに勝ち上がり、明治大はエース小川が苦杯も逆転で決勝進出決める・第66回全日本学生柔道優勝大会男子レポート②準決勝」を追加
(2017年7月19日)
「[速報]男子90kg級の長井晃志と女子78kg級の伊藤七海が優勝・アジアジュニア選手権2017最終日」を追加
(2017年7月17日)
「グランプリ・フフホト2017最終日5階級レポート」を追加
(2017年7月16日)
「グランプリ・フフホト2017第2日4階級レポート」を追加
(2017年7月15日)
「「金鷲旗で頑張って良かった、夏が終わってそう言えるだけの経験を積ませたい」第91回金鷲旗高校柔道大会女子有力校監督インタビュー①夙川学院高・松本純一郎監督」を追加
(2017年7月15日)
「「力があることを証明したい、金鷲旗の優勝に掛けている」第91回金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー④東海大相模高・水落健太監督」を追加
(2017年7月14日)
「「目の色変わった3年生の頑張りに期待、一戦一戦しっかり戦って決勝を目指す」第91回金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー③国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2017年7月14日)
「「東部以外の4人の戦いがカギ、春の悔しさを晴らす勝負を」第91回金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー②大成高・石田輝也監督」を追加
(2017年7月14日)
「グランプリ・フフホト2017第1日5階級レポート」を追加
(2017年7月14日)
「「一回り強くなった実感あり、一戦必勝で頂点目指す」第91回金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー①桐蔭学園高・高松正裕監督」を追加
(2017年7月14日)
「山梨学院大が4年連続8度目の優勝、決勝は出口クリスタの挙げた1点を守りきる・平成29年度全日本学生柔道優勝大会女子5人制レポート」を追加
(2017年7月11日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第33回」を追加
(2017年7月10日)
「[速報]羽賀龍之介が復帰戦を優勝で飾る・グランプリ・フフホト大会2017最終日」を追加
(2017年7月3日)
「グランプリ・フフホト2017最終日5階級プレビュー」を追加
(2017年7月1日)
「[速報]田代未来が復活V、前田奈恵子は初のワールドツアータイトルを獲得・グランプリ・フフホト大会2017第2日」を追加
(2017年7月1日)
「グランプリ・フフホト2017第2日4階級プレビュー」を追加
(2017年7月1日)
「全柔連が「記者向け体験教室」開催、井上康生監督が礼法や受け身を指導」を追加
(2017年6月21日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第32回」を追加
(2017年6月17日)
「コマツが優勝、三井住友海上破って意気揚がる自衛隊体育学校を最終戦で退ける・第67回全日本実業柔道団体対抗大会女子第1部レポート」を追加
(2017年6月14日)
「全日本チームが国際合宿を公開、東京五輪も狙うリネールは日本勢に「かかってこい」」を追加
(2017年6月14日)
「男子無差別は2年生千野根有我が優勝・第65回関東高等学校柔道大会個人戦」を追加
(2017年6月7日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第31回」を追加
(2017年6月5日)
「5人制は帝京大が2年ぶりの優勝・東京学生柔道優勝大会女子」を追加
(2017年6月1日)
「アジア柔道選手権2017・最終日団体戦即日レポート」を追加
(2017年5月29日)
「大蔵中学校が連覇達成、近代柔道杯に続くビッグタイトル獲得なる・第32回玄海旗中学生柔道大会」を追加
(2017年5月29日)
「日本勢が4階級を制す・ポーランドカデ国際大会2017女子」を追加
(2017年5月26日)
「日本勢は優勝者なしも、鷲見仁義と桂嵐斗が2位入賞・ポーランドカデ国際大会2017男子」を追加
(2017年5月26日)
「グランドスラムエカテリンブルグ2017・第1日男子3階級レポート」を追加
(2017年5月26日)
「羽賀龍之介ら世界選手権代表選手4人が参加、グランプリフフホト大会派遣選手発表」を追加
(2017年5月24日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第30回」を追加
(2017年5月22日)
「[速報]近藤亜美が優勝、好調宇髙菜絵は惜しくも2位に終わる・グランドスラムエカテリンブルグ第1日女子」を追加
(2017年5月21日)
「[速報]永山竜樹と橋本壮市が圧勝V・グランドスラムエカテリンブルグ第1日男子」を追加
(2017年5月21日)
「グランドスラムエカテリンブルグ2017・最終日女子3階級プレビュー」を追加
(2017年5月20日)
「グランドスラムエカテリンブルグ2017・最終日男子4階級プレビュー」を追加
(2017年5月20日)
「グランドスラムエカテリンブルグ2017・第1日女子4階級プレビュー」を追加
(2017年5月20日)
「グランドスラムエカテリンブルグ2017・第1日男子3階級プレビュー」を追加
(2017年5月20日)
「平成29年全日本柔道選手権全試合詳細④準々決勝〜決勝」を追加
(2017年5月19日)
「第32回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細④準々決勝~決勝」を追加
(2017年5月19日)
「ウルフアロンが負傷欠場、世界選手権のシード権獲得に赤信号・グランドスラムエカテリンブルグ」を追加
(2017年5月19日)
「第32回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細③三回戦」を追加
(2017年5月19日)
「平成29年全日本柔道選手権全試合詳細③三回戦」を追加
(2017年5月19日)
「第32回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細②二回戦」を追加
(2017年5月13日)
「平成29年全日本柔道選手権全試合詳細②二回戦」を追加
(2017年5月12日)
「アジア選手権日本代表発表、髙藤直寿ら世界選手権組も4名選出」を追加
(2017年5月12日)
「平成29年全日本柔道選手権全試合詳細①一回戦」を追加
(2017年5月10日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第29回」を追加
(2017年5月8日)
「近藤亜美、ウルフアロンら一線級を選出・グランドスラムエカテリンブルグ日本代表発表」を追加
(2017年5月3日)
「「男子代表はアベンジャーズ」と井上監督・ブダペスト世界選手権日本代表記者会見」を追加
(2017年5月3日)
「平成29年全日本選抜柔道体重別選手権・第1日男子3階級(60kg級、66kg級、73kg級)マッチレポート」を追加
(2017年4月26日)
「第32回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細①一回戦」を追加
(2017年4月26日)
「平成29年全日本カデ柔道体重別選手権大会男子8階級レポート」を追加
(2017年4月24日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第28回」を追加
(2017年4月24日)
「第39回全国高等学校柔道選手権女子団体戦マッチレポート②準決勝~決勝」を追加
(2017年4月23日)
「朝比奈沙羅が初優勝、出色の出来見せた田知本愛は決勝で力尽きる・第32回皇后盃全日本女子柔道選手権大会マッチレポート」を追加
(2017年4月20日)
「坂上綾ら日本勢が3階級を制す・ロシアジュニア国際柔道大会2017女子」を追加
(2017年4月18日)
「島田隆志郎が日本勢唯一の優勝飾る・ロシアジュニア国際柔道大会2017男子」を追加
(2017年4月18日)
「平成29年全日本選抜柔道体重別選手権・第1日女子4階級(63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級)マッチレポート」を追加
(2017年4月16日)
「第39回全国高等学校柔道選手権女子団体戦マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2017年4月12日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第27回」を追加
(2017年4月10日)
「第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦マッチレポート⑥決勝」を追加
(2017年4月7日)
「第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦マッチレポート⑤準決勝」を追加
(2017年4月5日)
「[速報]ブタペスト世界選手権日本代表選手、男女計12人発表」を追加
(2017年4月2日)
「[速報]宇髙菜絵が豪快「一本」で4度目V、48kg級は近藤亜美がライバル渡名喜風南下し2連覇達成・平成29年全日本選抜柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2017年4月2日)
「[速報]激戦100kg級はウルフアロンが2連覇、最重量級は王子谷剛志が初優勝・平成29年全日本選抜柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2017年4月2日)
「[速報]高校2年生素根輝が最重量級を制覇、70kg級は新井千鶴が初優勝飾る・平成29年全日本選抜柔道体重別選手権第1日女子」を追加
(2017年4月1日)
「[速報]阿部一二三がオール一本勝ちの圧勝V、60kg級決勝は永山竜樹が髙藤直寿から鮮やか「一本」・平成29年全日本選抜柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2017年4月1日)
「第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦マッチレポート③三回戦」を追加
(2017年3月31日)
「第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦マッチレポート②二回戦」を追加
(2017年3月29日)
「第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦マッチレポート①一回戦」を追加
(2017年3月29日)
「第40回松前杯柔道大会結果」を追加
(2017年3月29日)
「第39回全国高等学校柔道選手権・男子個人戦5階級マッチレポート」を追加
(2017年3月26日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第26回」を追加
(2017年3月20日)
「[速報]阿部詩擁する夙川学院高が初優勝・第39回全国高等学校柔道選手権女子団体戦」を追加
(2017年3月20日)
「[速報]桐蔭学園高が12年ぶり2度目の優勝・第39回全国高等学校柔道選手権男子団体戦」を追加
(2017年3月20日)
「[速報]無差別は松村颯祐が戴冠、60kg級は市川龍之介が2連覇達成・全国高等学校柔道選手権男子個人戦」を追加
(2017年3月19日)
「【eJudo’s EYE】ルールウォッチその3、欧州シリーズの総括は「強すぎる袖口グリップ」」を追加
(2017年3月18日)
「グランドスラム・バクー第2日4階級レポート」を追加
(2017年3月17日)
「井上あかりが優勝、環太平洋大勢が上位を独占・皇后盃全日本女子柔道選手権中国地区予選」を追加
(2017年3月16日)
「高校2年生の松村颯祐が初優勝・全日本柔道選手権中国地区予選」を追加
(2017年3月16日)
「「どことでも勝負する力がある、出るからには一番を獲りに行く」全国高等学校柔道選手権女子団体有力校監督インタビュー②南筑高・廣瀬豊彦監督」を追加
(2017年3月15日)
「「激戦を勝ち抜く、そのこと自体で勢いを得るような戦いをしたい」全国高等学校柔道選手権女子団体有力校監督インタビュー①夙川学院高・松本純一郎監督」を追加
(2017年3月15日)
「グランドスラム・バクー第1日5階級レポート」を追加
(2017年3月14日)
「「粘りの戦い、全員が妥協しない戦いを目指す」全国高等学校柔道選手権男子団体有力校監督インタビュー⑤国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2017年3月14日)
「「これまでの壁を突破して、上位進出を狙う」全国高等学校柔道選手権男子団体有力校監督インタビュー④足立学園高・徳原勉監督」を追加
(2017年3月14日)
「「東部直希が最後に力を発揮出来るか、周囲の頑張りが最大のカギ」全国高等学校柔道選手権男子団体有力校監督インタビュー③大成高・石田輝也監督」を追加
(2017年3月14日)
「「手が届く実感はある、“当たって砕けろ”を貫いて優勝を目指します」全国高等学校柔道選手権男子団体有力校監督インタビュー②崇徳高・加美富章監督」を追加
(2017年3月14日)
「「一段レベルアップの手ごたえあり、挑戦者の気持ちで全国制覇に挑む」全国高等学校柔道選手権男子団体有力校監督インタビュー①桐蔭学園高・高松正裕監督」を追加
(2017年3月14日)
「平成29年東京都女子柔道選手権・全試合結果」を追加
(2017年3月13日)
「平成29年東京都柔道選手権・全試合結果」を追加
(2017年3月13日)
「[速報]吉村静織が3位を獲得、男子2人はともに2回戦敗退・グランドスラムバクー最終日」を追加
(2017年3月13日)
「吉岡優里が優勝、3年ぶりの本戦出場権射止める・皇后盃全日本女子柔道選手権北海道地区予選」を追加
(2017年3月13日)
「帯川雄大が優勝、2年連続の本戦進出決める・全日本柔道選手権北海道地区予選」を追加
(2017年3月13日)
「古賀玄暉、二見省吾ら日本勢4選手が優勝・香港国際柔道大会」を追加
(2017年3月11日)
「児玉ひかるが優勝、素根輝は惜しくも出場権逸す・皇后盃全日本女子柔道選手権九州地区予選」を追加
(2017年3月10日)
「七戸龍が好内容で優勝・平成29年全日本柔道選手権九州地区予選」を追加
(2017年3月10日)
「グランドスラム・バクー第1日5階級プレビュー」を追加
(2017年3月10日)
「濱田尚里が圧勝、全試合一本勝ちで関東制覇・皇后盃全日本女子柔道選手権関東地区予選」を追加
(2017年3月6日)
「加藤博剛が優勝、本戦に期待高まる全試合一本勝ちの圧勝・全日本柔道選手権関東地区予選」を追加
(2017年3月6日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第25回」を追加
(2017年3月6日)
「影野裕和が2年連続3度目の優勝、今年も本戦進出決める・平成29年全日本柔道選手権四国地区予選」を追加
(2017年3月5日)
「[速報]小川雄勢が初優勝、飯田健太郎は本戦出場権逃す・東京都柔道選手権」を追加
(2017年3月5日)
「グランプリ・デュッセルドルフ2017第2日4階級レポート」を追加
(2017年3月3日)
「大野将平と田代未来が欠場表明・全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2017年3月1日)
「第29回全国体育系学生柔道体重別選手権大会・最終日4階級(60kg級、90g級、100kg級、100kg超級)レポート」を追加
(2017年2月21日)
「グランドスラムパリ2017・最終日女子3階級(70kg級、78kg級、78kg超級)レポート」を追加
(2017年2月21日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第24回」を追加
(2017年2月20日)
「第29回全国体育系学生柔道体重別選手権大会・第1日3階級(66kg級、73kg級、81kg級)レポート」を追加
(2017年2月20日)
「【ROAD TO 高校選手権】第39回全国高等学校柔道選手権組み合わせ決まる、公式サイトにて即日公開」を追加
(2017年2月18日)
「[速報]81kg級は鳥羽潤が勝利、初日3階級の優勝者決まる・第29回全国体育系学生柔道体重別選手権大会」を追加
(2017年2月18日)
「グランドスラムパリ2017・第1日女子4階級(48kg級、52kg級、57kg級、63kg級)レポート」を追加
(2017年2月16日)
「[速報]日本勢は新井千鶴と朝比奈沙羅が優勝・グランドスラムパリ2017最終日女子」を追加
(2017年2月13日)
「[速報]高校生飯田健太郎が強豪なぎ倒し圧勝V、超級決勝の日本勢対決は王子谷剛志が制す・グランドスラムパリ2017最終日男子」を追加
(2017年2月13日)
「グランドスラムパリ2017・第1日男子3階級(60kg級、66kg級、73kg級)レポート」を追加
(2017年2月12日)
「羽賀龍之介が欧州シリーズ欠場」を追加
(2017年2月10日)
「グランドスラム東京2016・最終日女子2階級(78kg級、78kg超級)レポート」を追加
(2017年2月9日)
「五輪王者アンドルが順当に超級制覇、日本勢は78kg級の泉真生が優勝・ヨーロッパオープンソフィア最終日概況×詳細」を追加
(2017年2月7日)
「グランドスラム東京2016・最終日男子3階級(90kg級、100kg級、100kg超級)レポート」を追加
(2017年2月7日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第23回」を追加
(2017年2月6日)
「【ROAD TO 高校選手権】足立学園高が初の東京制覇、注目の”最終枠”は修徳高が獲得・第39回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選男子団体レポート」を追加
(2017年1月30日)
「【ROAD TO 高校選手権】開催地東京は帝京高が代表権獲得・第39回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選女子団体」を追加
(2017年1月29日)
「[速報]全国大会進出の4校決まる、第1代表は足立学園高・第39回全国高等学校柔道選手権大会東京都予選男子団体」を追加
(2017年1月29日)
「朝飛七海、若藤唯ら順当に代表権獲得・第39回全国高等学校柔道選手権神奈川県予選女子個人」を追加
(2017年1月15日)
「団体の決戦控え二強が『全面対決』、桐蔭学園が4階級を制す・第39回全国高等学校柔道選手権神奈川県予選男子個人」を追加
(2017年1月14日)
「男子代表が強化合宿公開、レスリング体験で接近戦対応磨く」を追加
(2017年1月10日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第21回」を追加
(2017年1月9日)
「 【ROAD TO 高校選手権】第16回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート②準決勝~決勝」を追加
(2017年1月4日)
「【ROAD TO 高校選手権】第16回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2017年1月3日)
「【ROAD TO 高校選手権】桐蔭学園高が12年ぶりの優勝、決勝で崇徳高との今季初対決を制す・第30回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会」を追加
(2016年12月23日)
「全日本学生柔道体重別選手権・女子レポート②(48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2016年12月23日)
「全日本学生柔道体重別選手権・男子レポート②(90kg級、100kg級、100kg超級) 」を追加
(2016年12月21日)
「ベイカー茉秋ら戦線復帰、冬季欧州シリーズ日本代表選手発表」を追加
(2016年12月20日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第20回」を追加
(2016年12月20日)
「グランドスラム東京2016・第2日男子2階級(73kg級、81kg級)レポート」を追加
(2016年12月17日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第19回」を追加
(2016年12月5日)
「いよいよあす大会開幕、髙藤直寿ら五輪メダリスト3名が意気込み語る・グランドスラム東京2016」を追加
(2016年12月1日)
「グランドスラム東京組み合わせ発表、あす2日より熱戦開始」を追加
(2016年12月1日)
「大野将平らメダリスト3名が欠場・グランドスラム東京2016」を追加
(2016年12月1日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第18回」を追加
(2016年11月21日)
「グランプリ青島・女子7階級ひとこと展望」を追加
(2016年11月18日)
「グランプリ青島・男子7階級ひとこと展望」を追加
(2016年11月18日)
「映画「福田敬子~女子柔道のパイオニア~」まもなく公開、山下泰裕氏らが試写会鑑賞」を追加
(2016年11月16日)
「グランドスラム東京2016、日本代表選手決まる (日本代表選手リスト)」を追加
(2016年11月13日)
「渡名喜風南が全試合一本勝ちで48kg級連覇、激戦63kg級は能智亜衣美が制す・平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2016年11月13日)
「ウルフアロンが飯田健太郎の挑戦退け2連覇、豪華陣容の100kg超級は王子谷剛志が初優勝・平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2016年11月13日)
「朝比奈沙羅が4連覇達成、激戦70kg級はジュニア王者新添左季が『一本』連発で初戴冠・平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日女子」を追加
(2016年11月12日)
「渡邉勇人圧勝で81kg級制す、阿部一二三敗れた66kg級は磯田範仁が初優勝・平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2016年11月12日)
「田知本愛が欠場表明・講道館杯全日本柔道体重別選手権」を追加
(2016年11月11日)
「あす12日から講道館杯、阿部一二三ら若手が腕を撫す・講道館杯全日本体重別選手権各階級みどころ」を追加
(2016年11月11日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第17回」を追加
(2016年11月7日)
「グランドスラム・アブダビ女子7階級レポート」を追加
(2016年11月2日)
「環太平洋大が3年ぶりの優勝、練度の高さで他校引き離す・全日本学生柔道体重別団体優勝大会」を追加
(2016年10月30日)
「国士舘大復活、決勝で東海大破り9年ぶり4度目の優勝飾る・全日本学生柔道体重別団体優勝大会」を追加
(2016年10月30日)
「グランプリ・アビダビ最終日5階級ひとこと展望」を追加
(2016年10月29日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第16回」を追加
(2016年10月24日)
「ビデオ・DVD評」に「eJudoDVD評「お買い得度」レーティング(2016年10月更新)」を追加
(2016年10月22日)
「ビデオ・DVD評」に「DVD評「岡野功のバイタル柔道」」を追加
(2016年10月19日)
「ビデオ・DVD評」に「DVD評「白鴎大足利柔道部の柔道が面白くなる練習方法」」を追加
(2016年10月17日)
「高学年は朝飛道場、低学年は平柔スポーツ少年団が優勝・第34回望星旗少年武道大会」を追加
(2016年10月12日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第15回」を追加
(2016年10月10日)
「[速報]平成28年度全日本学生柔道体重別選手権大会男子最終日3階級(90kg級、100kg級、100kg超級)入賞者、準々決勝以降結果」を追加
(2016年10月2日)
「[速報]平成28年度全日本学生柔道体重別選手権大会男子最終日3階級(90kg級、100kg級、100kg超級)入賞者、準々決勝以降結果」を追加
(2016年10月2日)
「[速報]平成28年度全日本学生柔道体重別選手権大会男子第1日4階級(60kg級、66kg級、73kg級、81kg級)入賞者、準々決勝以降結果」を追加
(2016年10月1日)
「平成28年度全日本ジュニア柔道体重別選手権・男子マッチレポート②(81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2016年9月30日)
「平成28年度全日本ジュニア柔道体重別選手権・女子マッチレポート①(44kg級、48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2016年9月26日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第14回」を追加
(2016年9月19日)
「吉田夢菜が2連覇達成、5年生40kg級はトーレスカミラが初優勝・第13回全国小学生学年別柔道大会女子4階級レポート」を追加
(2016年9月6日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第13回」を追加
(2016年9月5日)
「第47回全国中学校柔道大会・女子個人戦8階級マッチレポート」を追加
(2016年8月26日)
「第65回インターハイ柔道競技・女子個人戦マッチレポート①(48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2016年8月23日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第12回」を追加
(2016年8月22日)
「第65回インターハイ柔道競技・男子個人戦マッチレポート②(81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2016年8月18日)
「国士舘中が2年ぶり14度目の戴冠、決勝でライバル大成中を下す・第47回全国中学校柔道大会男子団体戦即日レポート」を追加
(2016年8月18日)
「広陵中が初優勝、連覇狙った田主丸中を決勝で破る・第47回全国中学校柔道大会女子団体戦即日レポート」を追加
(2016年8月17日)
「【eJudo’s EYE】進歩に背を向けた勝利至上主義、弱くなった恐竜リネールと新世代の主役たち・リオデジャネイロ五輪柔道競技最終日(100kg超級、78kg超級)評」を追加
(2016年8月14日)
「【eJudo’s EYE】“重量級のパワーに中量級の技術”やはり面白かった100kg級・リオデジャネイロ五輪柔道競技第6日(100kg級、78kg級)評」を追加
(2016年8月14日)
「アンドル凄まじい気合いで世界王者2人を連破、五輪金メダリストの栄に輝く・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg超級」を追加
(2016年8月14日)
「リネールが五輪連覇、強さの絶対性薄れるも勝負に徹して決勝は原沢久喜を完封・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg超級」を追加
(2016年8月12日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】オルティスとユーの頂点対決を予想、山部の初戦は”度胸試し”枠の究極パケニテ・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg超級直前展望」を追加
(2016年8月12日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】リネールの決勝勝ちあがりはほぼ確実、原沢は初戦から強豪と連続対戦・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg超級直前展望」を追加
(2016年8月12日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】リネールの実績と実力が圧倒的、追撃者は絶対値の高さで原沢、相性と勢いでカモー・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg超級展望」を追加
(2016年8月12日)
「ハリソン全試合一本勝ち、史上に残る圧勝で五輪連覇決める・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg級」を追加
(2016年8月12日)
「クルパレクが素晴らしい強さで初の金メダル獲得、準々決勝で現役世界王者羽賀龍之介を破る・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg級」を追加
(2016年8月12日)
「【eJudo’s EYE】金メダルだけでは賞賛し切れない功績、日本の「女子」たちに道を示した田知本・リオデジャネイロ五輪柔道競技第5日評」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】強豪ハッキリ分かれて階級の概況そのまま反映、ソルキョン配されたプールCの行方が焦点・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg級直前展望」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】最激戦区に置かれたガシモフに過酷な組み合わせ、羽賀はタイプ噛み合う選手配され視界良好・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg級直前展望」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】世界王者たちが第1グループ形成、追撃勢力を寄せ付けず・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg級展望」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】優勝圏内の強豪多数、”上がり目”捉えるのは誰か?・リオデジャネイロ五輪柔道競技100kg級展望」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】オルティスとユーが二強、対抗馬アルセマンと合わせて他寄せ付けぬ第1グループを形成・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg超級展望」を追加
(2016年8月9日)
「四度目の正直で世界を制覇、田知本遥が肚の据わった柔道見せて金メダルの高みに到達・リオデジャネイロ五輪柔道競技70kg級」を追加
(2016年8月9日)
「持ち前の勝負勘駆使して荒れたトーナメントを登攀、ベイカー茉秋が見事金メダル獲得・リオデジャネイロ五輪柔道競技90kg級」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】トーナメント序盤にポリングvs田知本の大一番、大混戦も大会傾向から最有力はアルベールと予想・リオデジャネイロ五輪柔道競技70kg級直前展望」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】好組み合わせの追い風吹いてベイカーに頂上までの視界開ける、序盤戦は”五輪滑り込み組”の勢いに注意・リオデジャネイロ五輪柔道競技90kg級直前展望」を追加
(2016年8月9日)
「トルステニャクが初優勝、決勝はライバルのアグベニューに「一本」で完勝・リオデジャネイロ五輪柔道競技63kg級」を追加
(2016年8月9日)
「急成長カルモルゼフがツアーの勢い持ち込み一気の戴冠、決勝進出のスティーブンスは3度目の五輪で初のメダルを獲得・リオデジャネイロ五輪柔道競技81kg級」を追加
(2016年8月9日)
「急成長カルモルゼフがツアーの勢い持ち込み一気の戴冠、決勝進出のスティーブンスは3度目の五輪で初のメダルを獲得・リオデジャネイロ五輪柔道競技81kg級」を追加
(2016年8月9日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】Aシード選手ゲルビに試練の予選ラウンド、アグベニューへの挑戦権争うプールC下段が最激戦区・リオデジャネイロ五輪柔道競技63kg級直前展望」を追加
(2016年8月8日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】どの山にも強豪配されシード選手は息抜けず、序盤の重心は“三強”のうちチリキシビリに傾く・リオデジャネイロ五輪柔道競技81kg級直前展望」を追加
(2016年8月8日)
「【eJudo’s EYE】強すぎる大野の勝利、日本がつかみ取るべき事象の「核」は何か・リオデジャネイロ五輪柔道競技第3日(73kg級、57kg級)」を追加
(2016年8月8日)
「地元開催に発奮、“ムラ気の天才”シウバが母国ブラジルに今大会初の金メダルもたらす・リオデジャネイロ五輪柔道競技57kg級」を追加
(2016年8月8日)
「大野将平が史上に残る圧勝、日本チームに初の金メダルをもたらす・リオデジャネイロ五輪柔道競技73kg級」を追加
(2016年8月8日)
「【eJudo’s EYE】獲得出来なかった「異常さ」、仕組めなかった非論理性・リオデジャネイロ五輪柔道競技第2日(66kg級、52kg級)評」を追加
(2016年8月8日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第11回」を追加
(2016年8月8日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】松本薫は好配置、最大の不確定要素シウバはキムジャンディが引く・リオデジャネイロ五輪柔道競技57kg級直前展望」を追加
(2016年8月7日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】大野とアンの準決勝が最大の山場、アンは準々決勝で"刺客"ホンカクヒョンとマッチアップの可能性あり・リオデジャネイロ五輪柔道競技73kg級直前展望」を追加
(2016年8月7日)
「【ケルメンディ悲願の五輪金メダル獲得、中村美里との初対決を制す・リオデジャネイロ五輪柔道競技52kg級」を追加
(2016年8月7日)
「荒れた大会勝ち抜き無印バジーレが驚きの戴冠、海老沼匡はアンバウルとの世界王者対決に敗れ銅メダル・リオデジャネイロ五輪柔道競技66kg級」を追加
(2016年8月7日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】メダル圏内に10名近くひしめく大混戦、それぞれ異なる上昇回路で頂点狙う・リオデジャネイロ五輪柔道競技70kg級展望」を追加
(2016年8月6日)
「”一周巡った”逞しさは代表チーム内でも出色、4度目の世界大会で初の表彰台を狙う・70kg級 田知本遥」を追加
(2016年8月6日)
「【eJudo’s EYE】「強さのインフレ」に呑み込まれた髙藤、方法論に欠けた近藤・リオデジャネイロ五輪柔道競技第1日(60kg級、48kg級)評」を追加
(2016年8月6日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】【eJudo’s EYE】「ダイナミック柔道」の滑り出しは上々・リオデジャネイロ五輪柔道競技第1日総評」を追加
(2016年8月6日)
「ハイランカー全員が素晴らしい柔道披露、昨年の世界王者パレトが金メダルに輝く・リオデジャネイロ五輪柔道競技48kg級」を追加
(2016年8月6日)
「ムドラノフが素晴らしい出来で優勝、髙藤直寿は準々決勝敗退も銅メダルを確保・リオデジャネイロ柔道五輪柔道競技60kg級」を追加
(2016年8月6日)
「第65回インターハイ柔道競技・男子個人戦マッチレポート①(60kg級、66kg級、73kg級)」を追加
(2016年8月6日)
「個性派のスター選手が目白押し、ベイカー茉秋は勝負力の高さ生かして頂点狙う・リオデジャネイロ五輪柔道競技90kg級展望」を追加
(2016年8月5日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】前進、掌握、攻撃の連続で“やりたくない相手”ナンバーワン、異次元の貪欲さで金メダル獲得に挑む・90kg級 ベイカー茉秋」を追加
(2016年8月5日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】V候補筆頭はアグベニュー、トルステニャクら追撃勢力とは相性交錯の“ジャンケン”状態・リオデジャネイロ五輪柔道競技63kg級展望」を追加
(2016年8月5日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】エンジンは「己を高く買う」力、連続銅メダルの実績胸に王者アグベニュー超えに挑む・63kg級 田代未来」を追加
(2016年8月5日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】海老沼の最大注力は初戦、引いてしまったチバナの”面倒くささ”を考える・リオデジャネイロ五輪柔道競技66kg級直前展望」を追加
(2016年8月6日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】ドロー結果に驚きなし、ケルメンディ対中村の準決勝は大会最大の山場・リオデジャネイロ五輪柔道競技52kg級直前展望 」を追加
(2016年8月6日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】メネゼスと近藤に厳しいドロー、近藤は予選ラウンドで敗戦歴ある2人と立て続けに対戦・リオデジャネイロ五輪柔道競技48kg級直前展望」を追加
(2016年8月4日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】日本選手団の命運握る先鋒髙藤に”最高の組み合わせ”現出、オズル配されたスメトフはダークホース2人を一手に引き受ける・リオデジャネイロ五輪柔道競技60kg級直前展望」を追加
(2016年8月4日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】現在は若手勃興期のとば口、それでも金メダル争いの軸は世界王者「三強」・リオデジャネイロ五輪柔道競技81kg級展望」を追加
(2016年8月4日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】「背中に負うこと」で一皮むけた中量級の新王者、本命として初の金メダル獲りに挑む・81kg級 永瀬貴規」を追加
(2016年8月4日)
「児玉ひかるが粂田晴乃との再戦制し優勝、松井絵名は団体戦と合わせて大会二冠達成なる・第65回インターハイ柔道競技女子個人戦最終日」を追加
(2016年8月3日)
「57kg級は舟久保遥香が2連覇達成、新風吹き込む48kg級は1年生金知秀が戴冠・第65回インターハイ柔道競技女子個人第1日」を追加
(2016年8月2日)
「大成高が優勝、粂田晴乃が児玉ひかるとの一騎打ち制し大本命敬愛高を破る・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2016年8月2日)
「大成高が優勝、粂田晴乃が児玉ひかるとの一騎打ち制し大本命敬愛高を破る・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2016年8月1日)
「女子団体戦の競技開始、敬愛高が3-0の圧勝重ねてベスト16進出・第65回インターハイ柔道競技」を追加
(2016年8月1日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】レベルの揃ったダンゴレース、爆発力は松本とシウバ・リオデジャネイロ五輪柔道競技57kg級展望」を追加
(2016年8月1日)
「100kg級飯田健太郎は格の違いを見せ2連覇達成、81kg級は笠原大雅が遂に雪辱果たして戴冠・第65回インターハイ柔道競技男子個人戦第2日」を追加
(2016年8月1日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】“ロンドン流”と“アスタナモード”、2つのスタイルの融合が金メダルのカギ・57kg級 松本薫」を追加
(2016年7月31日)
「飯田健太郎と本間壘が全試合一本勝ちでフィニッシュ、国士舘が日体荏原との競り合い制して3連覇達成・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート⑤決勝」を追加
(2016年7月31日)
「日体荏原は埼玉栄との大接戦制す、国士舘はまたもや圧勝で決勝進出決定・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート⑤準決勝」を追加
(2016年7月31日)
「日体荏原と国士舘が順当に勝利、埼玉栄は劇的決着でベスト4入り決める・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート④準々決勝」を追加
(2016年7月31日)
「本命が次々陥落、男子軽量3階級全てで新王者誕生・第65回インターハイ柔道競技男子個人戦第1日」を追加
(2016年7月31日)
「国士舘高が3年連続の優勝、宿敵日体荏原高を決勝で下す・第65回インターハイ柔道競技男子団体」を追加
(2016年7月31日)
「日体荏原が逞しさ発揮し崇徳を逆転、東海大仰星は大牟田退けベスト8入り決める・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート③3回戦」を追加
(2016年7月31日)
「強豪各校はいずれも快勝、地元開星は代表戦勝ち抜き3回戦に進出・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート②2回戦」を追加
(2016年7月30日)
「注目の一番は国士舘が作陽に快勝、日体荏原と崇徳は粛々得点積み上げ2回戦進出・第65回インターハイ柔道競技男子団体レポート①1回戦」を追加
(2016年7月30日)
「夏の祭典インターハイ開幕、初日は国士舘ら男子団体ベスト8まで決まる」を追加
(2016年7月30日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】周囲が抱く「強いもの」への畏怖が存在証明、誰もが認める大本命として初の五輪に乗り込む・73kg級 大野将平」を追加
(2016年7月28日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】周囲が抱く「強いもの」への畏怖が存在証明、誰もが認める大本命として初の五輪に乗り込む・73kg級 大野将平」を追加
(2016年7月28日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】大野将平が独走、唯一の対抗馬はアン・チャンリン・リオデジャネイロ五輪柔道競技73kg級展望」を追加
(2016年7月28日)
「日体荏原と国士舘が優勝争いの軸、両校にもっとも嫌な「刺客」控える初日の戦いに注目・インターハイ柔道競技男子団体戦ひとこと展望」を追加
(2016年7月28日)
「前衛の奮闘が大駒飯田健太郎の「一本」引き出す、国士舘が2年連続9度目の戴冠・平成28年度金鷲旗高校柔道大会マッチレポート③決勝」を追加
(2016年7月28日)
「大牟田大健闘もベスト4で力尽きる、決勝進出は日体荏原と国士舘の本命2校・平成28年度金鷲旗高校柔道大会マッチレポート②準々決勝~準決勝」を追加
(2016年7月28日)
「日体荏原余裕を持って決勝ラウンドへ、国士舘はスコアに凹凸も前衛奮戦して無事勝ち上がり・平成28年度金鷲旗高校柔道大会マッチレポート①1回戦~6回戦」を追加
(2016年7月28日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第10回」を追加
(2016年7月25日)
「日体荏原、国士舘ら順当に4回戦に進出・金鷲旗高校柔道大会第2日男子」を追加
(2016年7月23日)
「敬愛高が2年連続5度目の優勝飾る・平成28年度金鷲旗全国高校柔道大会女子」を追加
(2016年7月23日)
「男子も競技開始、日体荏原と国士舘はともに先鋒1人で初戦を賄う・金鷲旗高校柔道大会第1日男子」を追加
(2016年7月22日)
「今年で大会創設100周年、金鷲旗高校柔道大会が開幕」を追加
(2016年7月21日)
「圧倒的戦力誇る敬愛が優勝候補筆頭、以降の混戦を頭ひとつ引き離す・金鷲旗高校柔道大会女子展望」を追加
(2016年7月21日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】4人の世界王者経験者が軸、欧州勢2人と好調ガルバトラフがこれに挑む・リオデジャネイロ五輪柔道競技48kg級展望」を追加
(2016年7月21日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド・日本代表選手紹介】到達点の高さはナンバーワン、持ち前の「面白さ」生かして金メダル狙う・ 60kg級 髙藤直寿」を追加
(2016年7月21日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】日本にとってのリオ五輪は?五輪で勝てる選手の条件は?」を追加
(2016年7月21日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】リオデジャネイロ五輪、柔道競技の位置づけは?」を追加
(2016年7月21日)
「日体荏原と国士舘が軸の混戦、最有力は平常運航で「予想以上の仕事」してしまう日体荏原・金鷲旗高校柔道大会男子展望」を追加
(2016年7月20日)
「【リオ五輪柔道競技完全ガイド】実力者ひしめく混戦、爆発力持つのは髙藤とスメトフ・リオデジャネイロ五輪柔道競技60kg級展望」を追加
(2016年7月20日)
「「合言葉は『覚悟』、地元のインターハイに万全の準備で臨む」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー⑨開星高・下田尚監督」を追加
(2016年7月20日)
「「選手権の経験を生かしてベスト4以上を狙う」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー⑧大牟田高・杉野健次郎監」を追加
(2016年7月20日)
「「今代は監督の目から見ても不気味なチーム、大会をかき回して日本一を狙う」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー⑦大成高・石田輝也監督」を追加
(2016年7月20日)
「「キーワードは“最善”、試合の中でも成長し続ける」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー⑤崇徳高・加美富章監督」を追加
(2016年7月19日)
「「自主性とまとまりがチームの強み、念願の日本一を狙います」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー④作陽高・川野一道監督」を追加
(2016年7月19日)
「「とにかく普通にやっています、一生懸命頑張るだけ」金鷲旗&インターハイ女子有力校監督インタビュー 敬愛高・吉元幸洋監督」を追加
(2016年7月19日)
「太田彪雅と滝川真央が優勝・ポーランドジュニア国際柔道大会最終日」を追加
(2016年7月18日)
「「“出し尽くす”稽古を最後の勝負に生かす」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー④木更津総合高・近野貞治監督」を追加
(2016年7月17日)
「「あと少しで届く手ごたえがある、蓜島以外の意地に期待」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー③埼玉栄高・川原篤監督」を追加
(2016年7月17日)
「「国士舘らしい試合、一丸の戦いで勝ち抜く」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー②国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2016年7月16日)
「平成28年度全日本学生柔道優勝大会男子マッチレポート②準決勝」を追加
(2016年7月16日)
「「チームは明らかに上向き、あと2つ勝って初の高校三冠を狙う」金鷲旗&インターハイ男子有力校監督インタビュー①日体荏原高・小久保純史監督」を追加
(2016年7月15日)
「東海大が五輪壮行会、ベイカー茉秋、羽賀龍之介ら柔道競技4選手が抱負語る」を追加
(2016年7月13日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第9回」を追加
(2016年7月11日)
「平成28年度全日本学生柔道優勝大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2016年7月10日)
「ワールドマスターズ2016・最終日5階級(90kg級、100kg級、100kg級、100kg超級)レポート」を追加
(2016年6月21日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第8回」を追加
(2016年6月20日)
「「達成感でいっぱい」世界王者秋本啓之が現役引退を表明」を追加
(2016年6月11日)
「三井住友海上が連覇達成、JR東日本が2位に食い込む・第66回全日本実業団体対抗大会女子第1部即日レポート」を追加
(2016年6月11日)
「豪華メンバー揃えた了徳寺学園が圧勝、大将務めた秋本啓之は全試合一本勝ち・第66回全日本実業団体対抗大会男子第3部」を追加
(2016年6月11日)
「ワールドマスターズ2016・第2日4階級(73kg級、81kg級、63kg級、70kg級)レポート」を追加
(2016年6月8日)
「平成28年全日本柔道選手権全試合詳細④準々決勝~決勝」を追加
(2016年6月7日)
「男子は日体荏原が初優勝、女子は埼玉栄が制す・第64回関東高等学校柔道大会団体戦」を追加
(2016年6月6日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第7回」を追加
(2016年6月5日)
「ワールドマスターズ2016大会総評/第1日5階級(60kg級、66kg級、48kg級、52kg級、57kg級)レポート」を追加
(2016年6月2日)
「ワールドマスターズ2016日本代表選手採点表」を追加
(2016年5月30日)
「ベイカー茉秋が優勝、連勝途切れた原沢久喜は3位に留まる・ワールドマスターズ2016最終日速報」を追加
(2016年5月30日)
「田代未来と橋本壮市が優勝、70kg級はポリングが3連覇達成・ワールドマスターズ2016第2日速報 」を追加
(2016年5月29日)
「ワールドマスターズ2016・最終日5階級(90kg級、100kg級、100kg超級、78kg級、78kg超級)ひとこと展望」wp追加
(2016年5月28日)
「ワールドマスターズ2016・第2日4階級(73kg級、81kg級、63kg級、70kg級)ひとこと展望」を追加
(2016年5月27日)
「ワールドマスターズ2016・第1日5階級(60kg級、66kg級、48kg級、52kg級、57kg級)ひとこと展望」を追加
(2016年5月27日)
「日本勢3階級を制す、村上優哉と東部直希は全試合一本勝ち・ポーランドカデ国際柔道大会」を追加
(2016年5月25日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第6回」を追加
(2016年5月23日)
「グランドスラム・バクー最終日5階級(90kg級、100kg級、100kg超級、78kg級、78kg超級)レポート」を追加
(2016年5月22日)
「平成28年全日本柔道選手権全試合詳細③3回戦」を追加
(2016年5月22日)
「平成28年全日本柔道選手権全試合詳細②2回戦」を追加
(2016年5月18日)
「欧州柔道選手権2016・女子7階級概況」を追加
(2016年5月17日)
「グランドスラム・バクー第2日4階級(73kg級、81kg級、63kg級、70kg級)レポート」を追加
(2016年5月16日)
「グランドスラム・バクー第1日5階級(60kg級、66kg級、48kg級、52kg級、57kg級)レポート」を追加
(2016年5月16日)
「[記録]第36回全国少年柔道大会全試合結果」を追加
(2016年5月12日)
「グランドスラムバクー2016・日本代表選手採点表」を追加
(2016年5月9日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第5回」を追加
(2016年5月9日)
「[速報]山部佳苗が優勝、ウルフアロンと梅木真美は3位を確保・グランドスラムバクー最終日入賞者/日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年5月8日)
「[速報]永瀬貴規が順当に優勝、津金恵は2敗で7位に留まる・グランドスラムバクー第2日入賞者/日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年5月8日)
「グランドスラム・バクー最終日5階級(90kg級、100kg級、100kg超級、78kg級、78kg超級)ひとこと展望」を追加
(2016年5月8日)
「グランドスラム・バクー第2日4階級(73kg級、81kg級、63kg級、70kg級)ひとこと展望」を追加
(2016年5月7日)
「欧州柔道選手権2016・男子7階級概況」を追加
(2016年5月7日)
「[速報]芳田司が圧勝V、永山竜樹は惜しくも決勝で敗れる・グランドスラムバクー第1日入賞者/日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年5月7日)
「グランドスラム・バクー第1日5階級(60kg級、66kg級、48kg級、52kg級、57kg級)ひとこと展望」を追加
(2016年5月5日)
「朝飛道場が2年ぶり6度目の優勝、決勝は雄武館山中道場を逆転で下す・第36回全国少年柔道大会」を追加
(2016年5月5日)
「役者揃った大会の勝者は王子谷、抜群のセンス見せつけた上川は惜しくも決勝で涙・平成28年全日本柔道選手権マッチレポート」を追加
(2016年5月4日)
「男子代表が合宿を公開、大野将平は『最低でも金メダルが獲れるだけの準備を』」を追加
(2016年5月4日)
「第31回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細④準々決勝~決勝」を追加
(2016年5月4日)
「日本勢が3階級で優勝、古賀若菜と髙橋瑠璃は全試合を一本勝ち・ドイツカデ国際柔道大会」を追加
(2016年5月4日)
「平成28年全日本柔道選手権全試合詳細①1回戦」を追加
(2016年5月1日)
「第31回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細③3回戦」を追加
(2016年5月1日)
「リオ五輪100㎏超級代表は原沢久喜に決定、『死にもの狂いで』と決意語る」を追加
(2016年4月29日)
「王子谷剛志が2年ぶり2度目の優勝、代表候補の原沢久喜と七戸龍はともに準決勝で敗れる・平成28年全日本柔道選手権」を追加
(2016年4月29日)
「決戦控えた原沢と七戸が会見、リオ五輪男子最重量級日本代表いよいよあす決定・全日本柔道選手権」を追加
(2016年4月28日)
「原沢久喜が出色の出来で優勝、五輪代表の座大きく引き寄せる・平成28年全日本選抜柔道選手権100kg超級レポート」を追加
(2016年4月27日)
「国際大会の経験と実績をしっかり結果に反映、ウルフアロンが初優勝飾る・平成28年全日本選抜柔道選手権100kg級レポート」を追加
(2016年4月27日)
「西山大希がベイカー茉秋の追撃凌いで優勢勝ち、初優勝果たす・平成28年全日本選抜柔道選手権90kg級レポート」を追加
(2016年4月27日)
「永瀬貴規が手堅く3連覇達成・平成28年全日本選抜柔道選手権81kg級レポート」を追加
(2016年4月25日)
「第一候補大野将平が優勝、世界王者3名の混戦を制す・平成28年全日本選抜柔道選手権73kg級レポート」を追加
(2016年4月25日)
「阿部一二三が初優勝、準決勝で海老沼匡を3度投げつける完勝・平成28年全日本選抜柔道選手権66kg級レポート」を追加
(2016年4月25日)
「志々目徹が絶好調の大島優磨下して初優勝、高藤直寿は準決勝で一本負け・平成28年全日本選抜柔道選手権60kg級レポート」を追加
(2016年4月25日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第4回」を追加
(2016年4月25日)
「第31回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細②2回戦」を追加
(2016年4月25日)
「ドラマは最終章の決勝に凝縮、優勝奪還の山部と立ち上がれず涙の田知本・第31回皇后盃全日本女子柔道選手権大会戦評」を追加
(2016年4月19日)
「第31回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細①1回戦」を追加
(2016年4月19日)
「【eJudo’s EYE】選考理由に問題あり、強化委員会における「ダブルスタンダード」との異論を支持する・リオデジャネイロ五輪柔道競技78kg超級日本代表選考「評」」を追加
(2016年4月19日)
「山部佳苗が優勝、五輪代表の座勝ち取る・第31回皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2016年4月17日)
「女子は圧勝で優勝決定、3人で戦った男子は韓国倒して3位を確保・アジア柔道選手権2016団体戦」を追加
(2016年4月17日)
「藤原崇太郎と飯田健太郎の高3コンビが揃って優勝、女子も青柳麗美と井上舞子がV飾る・ロシアジュニア国際柔道大会最終日」を追加
(2016年4月17日)
「女子は舟久保遥香ら出場3人が全て優勝、男子は古賀玄暉と田川兼三が戴冠・ロシア ジュニア国際柔道大会第1日」を追加
(2016年4月17日)
「大野陽子が優勝、決勝でキムセンヨン破る・アジア柔道選手権2016第2日女子」を追加
(2016年4月17日)
「影浦心がキムスンミンとタングリエフを連破、最重量級を制す・アジア柔道選手権2016第2日男子」を追加
(2016年4月17日)
「リオ五輪柔道競技78kg超級日本代表争い/トーナメント展望・第31回皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2016年4月16日)
「橋本壮市がアジア選手権初制覇、大島優磨は世界王者スメトフに一本負けで3位・アジア柔道選手権2016第1日男子」を追加
(2016年4月16日)
「志々目愛がマーインナン倒し優勝、初のアジア制覇なる・アジア柔道選手権2016第1日女子」を追加
(2016年4月16日)
「田知本「あと少しで五輪に手が届く」、山部「優勝しなければチャンスはない」最終決戦あすに控えて代表候補2選手が会見・皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2016年4月16日)
「リオ五輪柔道競技78kg超級日本代表争い/トーナメント展望・第31回皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2016年4月16日)
「大本命敬愛を止めるものなし、児玉ひかるの全勝テコに危なげなく優勝決める・第38回全国高等学校柔道選手権女子団体戦レポート②準決勝~決勝」を追加
(2016年4月16日)
「V候補敬愛は順当な勝ち上がり、東大阪大敬愛が第1シード埼玉栄を打倒・第38回全国高等学校柔道選手権女子団体戦レポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2016年4月15日)
「世界カデ王者素根輝が貫禄の最重量級連覇、52㎏級は阿部詩が制す・全日本カデ体重別選手権女子8階級即日レポート」を追加
(2016年4月11日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第3回「柔道と申すものは体育勝負修心の三つの目的が有っておりましてこれを修行致しますれば体育も出来、勝負の方法も練習出来、一種の智育徳育も出来る都合になっております」」を追加
(2016年4月11日)
「90kg級は大本命長井晃志がキャリア初の全国制覇、最重量級は東部直希が磯村亮太を「一本」で下す・全日本カデ体重別選手権男子8階級即日レポート」を追加
(2016年4月11日)
「[速報]平成28年全日本カデ体重別柔道選手権男女16階級結果」を追加
(2016年4月10日)
「巨大戦力の国士舘は崩落、加速止まらぬ日体荏原が歓喜の初優勝飾る・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート⑥決勝」を追加
(2016年4月9日)
「蓜島剛が圧勝、決勝の撃ち合いも「一本」で制し高校カテゴリ初優勝・全国高等学校柔道選手権男子無差別レポート」を追加
(2016年4月7日)
「【eJudo's EYE】選出は順当、炙り出された選考上の問題点は軒並み同じ方向指す・リオデジャネイロ五輪柔道競技男女6階級代表選考「各階級評」 」を追加
(2016年4月6日)
「リオデジャネイロ五輪日本代表内定の12選手が会見、井上男子監督は「豪語しろ」と選手に檄」を追加
(2016年4月4日)
「【eJudo's EYE】大会大波乱も選考は穏当、現行システムの特徴をまっすぐ反映・リオデジャネイロ五輪柔道競技6階級代表選考「全体評」」を追加
(2016年4月3日)
「リオデジャネイロ五輪柔道競技、男女それぞれ6階級の代表決まる」を追加
(2016年4月3日)
「注目の48kg級は近藤亜美が優勝、浅見八瑠奈はまさかの初戦敗退・全日本選抜柔道体重別選手権大会最終日女子を追加
(2016年4月3日)
「大野将平と永瀬貴規が順当に勝利、66kg級は本命海老沼匡下した阿部一二三が初優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権大会最終日男子」を追加
(2016年4月3日)
「第1シード選手は全員陥落、注目の70kg級は田知本遥が新井千鶴との頂点対決制して連覇・全日本選抜柔道体重別選手権大会第1日女子」を追加
(2016年4月2日)
「最重量級の注目対決は原沢久喜が完勝、90kg級は西山大希が小差でベイカー茉秋を振り切る・全日本選抜柔道体重別選手権大会第1日男子」を追加
(2016年4月2日)
「男子各階級五輪代表争い、トーナメントひとこと展望・全日本選抜体重別選手権」を追加
(2016年4月1日)
「女子各階級五輪代表争い、トーナメントひとこと展望・全日本選抜体重別選手権」を追加
(2016年4月1日)
「最終予選あすに控え浅見、近藤ら6選手が会見・全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2016年4月1日)
「国士舘が河田闘志の踏ん張りテコに埼玉栄を振り切る、日体荏原は稀に見るハイスコアゲーム制して木更津総合を撃退・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート⑤準決勝」を追加
(2016年4月1日)
「児玉ひかるが前評判通りの実力発揮、オール「一本」で圧勝V・全国高等学校柔道選手権大会女子無差別レポート」を追加
(2016年4月1日)
「全日本カデ王者三浦裕香理が接戦制して初優勝・全国高等学校柔道選手権女子63kg級レポート」を追加
(2016年3月31日)
「国士舘が崇徳の粘り振り切る、日体荏原は長井晃志の3人抜きで勢い増して準決勝へ・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート④準々決勝」を追加
(2016年3月31日)
「舟久保遥香が包囲網掻い潜って優勝、決勝も難敵相手に得意の「腹包み」冴える・全国高等学校柔道選手権女子57kg級レポート」を追加
(2016年3月30日)
「地力の高さ生かして富沢佳奈が逆転勝利、本命対決の決勝を制す・全国高等学校柔道選手権女子52kg級レポート」を追加
(2016年3月30日)
「カデ王者梅北眞衣が一皮剥けた柔道を披露、4つの「一本」奪って圧勝V・全国高等学校柔道選手権女子48kg級レポート」を追加
(2016年3月30日)
「四つ角シード校大成が陥落、勢い止まらぬ木更津総合がベスト8入り決める・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート③3回戦」を追加
(2016年3月27日)
「高校生離れした試合の巧さ披露、藤原崇太郎が大会史上初の連覇達成・全国高等学校柔道選手権男子81kg級レポート」を追加
(2016年3月27日)
「広陵中学校が悲願の初優勝飾る・第29回近代柔道杯全国中学生柔道大会女子の部」を追加
(2016年3月27日)
「国士舘中が6年ぶりの優勝、道下新大が全試合一本勝ちでチーム牽引・第29回近代柔道杯全国中学生柔道大会オープンの部」を追加
(2016年3月27日)
「カデ王者渡邊神威が戴冠、下馬評通りの強さでライバル立て続けに破る・全国高等学校柔道選手権男子73kg級レポート」を追加
(2016年3月27日)
「混戦階級抜け出し西村優太が優勝、得意の背負投で全国大会初タイトル決める・全国高等学校柔道選手権男子66kg級レポート」を追加
(2016年3月26日)
「ダークホース市川龍之介が初優勝、粘りの柔道で本命・古賀玄暉を破る・全国高等学校柔道選手権男子60kg級レポート」を追加
(2016年3月26日)
「国士舘らシード各校が順当に勝ち上がり、埼玉栄は大駒蓜島剛で四日市中央工を振り切る・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート②2回戦」を追加
(2016年3月25日)
「木更津総合が好発進、四日市中央工は旭川竜谷との打ち合い制し埼玉栄への挑戦権得る・第38回全国高等学校柔道選手権男子団体戦レポート①1回戦」を追加
(2016年3月23日)
「山田伊織が日本勢唯一の優勝飾る・ブレーメン国際柔道大会」を追加
(2016年3月22日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第2回「柔道の修行は、攻撃防禦の練習によって身体精神を鍛錬修養し、斯道の神髄を体得する事である。そうしてこれによっておのれを完成し世を補益するが柔道修行の究竟の目的である。」」を追加
(2016年3月21日)
「全試合一本勝ちの阿部詩ら日本勢7名が優勝飾る・チューリンゲン国際柔道大会」を追加
(2016年3月21日)
「緒方亜香里が優勝・皇后盃全日本女子柔道選手権関東地区予選」を追加
(2016年3月21日)
「個人無差別王者児玉ひかるが大車輪の活躍、敬愛高が3年ぶり3度目の優勝・第38回全国高等学校柔道選手権大会女子団体戦」を追加
(2016年3月20日)
「史上に残る熱戦の勝者は日体荏原、決勝で大本命国士舘破って初優勝飾る・第38回全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦」を追加
(2016年3月20日)
「女子無差別は児玉ひかるが全試合一本勝ちで圧勝V、57kg級は世界ジュニア王者舟久保遥香が初優勝飾る・第38回全国高等学校柔道選手権大会女子個人戦」を追加
(2016年3月19日)
「無差別は大本命蓜島剛が戴冠、81kg級は藤原崇太郎が2連覇達成・第38回全国高等学校柔道選手権大会男子個人戦」を追加
(2016年3月19日)
「全国高等学校柔道選手権・男女個人戦10階級ひとこと展望」を追加
(2016年3月17日)
「「2年連続優勝している大会、あくまで上で勝つために全力を尽くす」全国高等学校柔道選手権女子団体戦有力校インタビュー・埼玉栄高 本松好正監督選」を追加
(2016年3月17日)
「児玉ひかる擁す敬愛が優勝候補筆頭、試合力高い埼玉栄と選手層厚い大成が後を追う・全国高等学校柔道選手権大会女子団体戦展望」を追加
(2016年3月17日)
「飯田健太郎中心に戦力揃った国士館が大本命、最大の山場は埼玉栄戦・全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦展望」を追加
(2016年3月17日)
「加藤博剛が全試合一本勝ちで優勝・全日本柔道選手権関東地区予選」を追加
(2016年3月16日)
「菅原歩巴が連覇達成・皇后盃全日本女子柔道選手権東北地区予選」を追加
(2016年3月16日)
「制野龍太郎が初優勝・全日本柔道選手権東北地区予選」を追加
(2016年3月16日)
「グランプリ・デュッセルドルフ最終日5階級(90㎏級、100kg級、100kg超級、78kg級、78kg超級)レポート」を追加
(2016年3月16日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第2日4階級(73kg級、81kg級、63g級、70kg級)レポート」を追加
(2016年3月13日)
「高校生梅津志悠が初優勝飾る・皇后盃全日本女子柔道選手権九州地区予選」を追加
(2016年3月11日)
「西潟健太が全試合一本勝ちで連覇達成・全日本柔道選手権九州地区予選」を追加
(2016年3月11日)
「市橋寿々華が優勝、決勝は山本沙羅を旗判定で下す・皇后盃全日本女子柔道選手権近畿地区予選」を追加
(2016年3月10日)
「小川竜昂が初優勝・全日本柔道選手権近畿地区予選」を追加
(2016年3月10日)
「高橋ルイが優勝、高校生田中志歩が2位で本戦出場権獲得・皇后盃全日本女子柔道選手権中国地区予選」を追加
(2016年3月8日)
「上原将吾が初優勝・全日本柔道選手権中国地区予選」を追加
(2016年3月8日)
「朝比奈沙羅が圧勝、全試合一本勝ちで優勝果たす・皇后盃全日本女子柔道選手権東京地区予選」を追加
(2016年3月8日)
「上川大樹が優勝、学生王者小川雄勢が初の全日本出場権得る・全日本柔道選手権東京地区予選」を追加
(2016年3月7日)
「【隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと】第1回 「柔道は心身の力を最も有効に使用する道である」」を追加
(2016年3月7日)
「連載「隔週刊・嘉納治五郎師範のひとこと」を始めます!」を追加
(2016年3月4日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第1日5階級(60kg級、66kg級、48kg級、52kg級、57kg級)レポート」を追加
(2016年3月2日)
「全14階級の組み合わせ発表、髙藤直寿の初戦は昨年敗れた青木大・平成28年全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2016年3月2日)
「吉田優也ら4選手の欠場発表・平成28年全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2016年3月2日)
「73㎏級は1年生込山龍哉が優勝、81kg級は山本幸紀が大学初タイトル獲得・第28回全国体育系学生柔道体重別選手権」を追加
(2016年2月27日)
「ビデオ・DVD評」に「DVD評「大森淳司の柔道指南 ~選手の育成と部活動の取り組みについて~」」を追加
(2016年2月26日)
「グランドスラムパリ2016・男子最終日4階級(81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級)レポート」を追加
(2016年2月24日)
「グランプリデッュセルドルフ・日本代表選手採点表」を追加
(2016年2月21日)
「[速報]グランプリ・デュセルドルフ最終日日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年2月21日)
「[速報]グランプリ・デュセルドルフ第2日日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年2月20日)
「グランプリ・デュッセルドルフ最終日5階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月20日)
「[速報]グランプリ・デュセルドルフ第1日日本選手勝ち上がり」を追加
(2016年2月19日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第2日4階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月19日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第1日5階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月19日)
「グランドスラムパリ2016・日本代表選手採点表」を追加
(2016年2月10日)
「ビデオ・DVD評」に「DVD評「世界選手権覇者 穴井隆将の稽古指導」」を追加
(2016年2月9日)
「[速報]グランドスラムパリ2016・最終日日本代表選手勝ち上がり」を追加
(2016年2月8日)
「[速報]グランドスラムパリ2016・第1日日本代表選手勝ち上がり」を追加
(2016年2月6日)
「グランドスラムパリ2016・最終日男子3階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月5日)
「グランドスラムパリ2016・最終日女子3階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月5日)
「グランドスラムパリ2016・第1日女子4階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月5日)
「グランドスラムパリ2016・第1日男子3階級ひとこと展望」を追加
(2016年2月5日)
「ビデオ・DVD評」に「DVD評「柔道技術の習得 其の一 ~東海大学柔道部 上水研一朗による柔道指導」」を追加
(2016年2月3日)
「【ROAD TO 高校選手権】大本命国士館高が好内容で優勝、本大会制覇に向け視界良好・全国高等学校柔道選手権東京都予選男子団体戦レポート」を追加
(2016年1月31日)
「藤原崇太郎が順当に代表権獲得、男子無差別は河田闘志が本間壘との同門決勝を制す・全国高等学校柔道選手権東京都予選個人」を追加
(2016年1月24日)
「勝負強さ健在、桐蔭学園が決勝で横須賀学院下し今年も全国切符掴む・全国高等学校柔道選手権神奈川県予選女子団体戦」を追加
(2016年1月23日)
「神奈川はまたもや劇的ドラマ、桐蔭学園が下馬評覆し東海大相模を打倒・全国高等学校柔道選手権神奈川県予選男子団体戦」を追加
(2016年1月23日)
「ビデオ・DVD評」に「【DVD評】子どもたちへの「柔道指導」 COACHING JUDO TO JUNIORS」を追加
(2016年1月22日)
「男子は国士館中が代表戦制して6年ぶりの優勝、女子は広陵中が悲願の初優勝飾る・第13回サニックス旗福岡国際中学生柔道大会」を追加
(2016年1月19日)
「芳田司が素晴らしい内股「一本」で優勝決める、松本薫は世界王者シウバに苦杯で入賞ならず・グランドスラム東京57kg級レポート」を追加
(2016年1月17日)
「中村美里優勝で代表権ほぼ手中、日本勢ベスト4独占も評価は明暗・グランドスラム東京52kg級レポート」を追加
(2016年1月17日)
「全日本女子が合宿公開、代表候補が激しい乱取りを披露」を追加
(2016年1月15日)
「【ROAD TO 高校選手権】国士館が2連覇達成、飯田健太郎1枚の保有テコに東海大相模の挑戦退ける・第32回若潮杯争奪武道大会男子マッチレポート②決勝トーナメント」を追加
(2016年1月4日)
「敬愛高が他を寄せ付けず優勝、しぶとく戦った長崎明誠高が2位入賞果たす・第15回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会女子」を追加
(2015年12月26日)
「大成高が圧勝V、沈むライバル各校尻目にシリーズ2タイトル目を獲得・第15回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子」を追加
(2015年12月26日)
「日体荏原高が連覇達成、決勝は先鋒から「3タテ」で宿敵国士舘高を破る・第29回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会」を追加
(2015年12月23日)
「男子は大成中が高校と合わせて2カテゴリ制覇、女子は松山北中が圧勝V・第39回黒潮旗武道大会中学の部」を追加
(2015年12月20日)
「男子は大成高が国士舘高と東海大相模高破り連覇達成、女子は小杉高が埼玉栄高下して初優勝飾る・第39回黒潮旗武道大会」を追加
(2015年12月20日)
「冬季欧州国際大会派遣選手発表、永瀬、ベイカー、羽賀らは「プロテクト」」を追加
(2015年12月18日)
「得意の投技で全てを収拾、日本勢2人を連破し髙上智史が優勝飾る・グランドスラム東京66kg級レポート」を追加
(2015年12月16日)
「髙藤直寿圧勝V、ナンバーワンの実力あらためて証明・グランドスラム東京60kg級レポート」を追加
(2015年12月16日)
「[速報]グランドスラム東京第1日5階級・日本代表選手全試合勝ち上がり」を追加
(2015年12月4日)
「大野将平、田知本遥ら欠場を表明・グランドスラム東京」を追加
(2015年12月2日)
「[速報]グランプリ済州・最終日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年11月29日)
「[速報]グランプリ済州・第2日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年11月28日)
「グランプリ済州・最終日6階級ひとこと展望」を追加
(2015年11月27日)
「ビデオ・DVD評」に「【DVD評】お父さんお母さんのための柔道入門[崩しの教科書]」を追加
(2015年11月26日)
「グランプリ済州・第1日5階級ひとこと展望」を追加
(2015年11月26日)
「[速報]グランプリ青島・最終日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年11月23日)
「[速報]グランプリ青島・第2日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年11月22日)
「[速報]グランプリ青島・第1日女子入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年11月20日)
「講道館杯全日本柔道体重別選手権・最終日男子3階級レポート」を追加
(2015年11月17日)
「[速報]グランドスラム東京・日本代表選手発表」を追加
(2015年11月8日)
「グランドスラム・アブダビ第2日4階級レポート」を追加
(2015年11月5日)
「グランドスラム・アブダビ第1日5階級レポート」を追加
(2015年11月4日)
「グランドスラム・アビダビ最終日5階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月31日)
「グランドスラム・アビダビ第1日5階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月30日)
「グランドスラムパリ最終日女子3階級レポート」を追加
(2015年10月29日)
「グランドスラムパリ最終日男子4階級レポート」を追加
(2015年10月28日)
「日本が男女ともに優勝・世界ジュニア柔道選手権団体戦」を追加
(2015年10月28日)
「冨田若春が全試合一本勝ちで優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第4日」を追加
(2015年10月27日)
「日本勢は鍋倉那美が圧勝V、90kg級はグヴィニアシビリが全試合一本勝ちで2度目の優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第3日」を追加
(2015年10月25日)
「東海大が2連覇達成、学生優勝大会の雪辱なる・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子」を追加
(2015年10月25日)
「帝京大が3年ぶり2度目の優勝、決勝は昨年の覇者山梨学院大を代表戦で破る・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子」を追加
(2015年10月25日)
「浅利昌哉と舟久保遥香が得意の寝技生かして優勝、52kg級はクラスニキが圧勝V・世界ジュニア柔道選手権第2日」を追加
(2015年10月24日)
「60kg級永山竜樹と48kg級渡名喜風南が優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第1日」を追加
(2015年10月24日)
「グランドスラムパリ・第1日女子4階級レポート」を追加
(2015年10月23日)
「グランドスラムパリ・第1日男子3階級レポート」を追加
(2015年10月22日)
「[速報]グランドスラムパリ最終日男子入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年10月19日)
「[速報]グランドスラムパリ最終日女子入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年10月19日)
「グランドスラムパリ第1日女子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月16日)
「グランドスラムパリ第1日男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月16日)
「[記録]第24回日整全国少年柔道大会全試合詳細」を追加
(2015年10月13日)
「愛知県代表が他を圧する出来で優勝飾る・第5回日整全国少年柔道形競技会」を追加
(2015年10月12日)
「千葉県が接戦の連続制して初優勝飾る・日整全国少年柔道大会」を追加
(2015年10月12日)
「グランプリ・タシケント男子7階級レポート」を追加
(2015年10月11日)
「グランドスラムパリ最終日女子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月17日)
「グランドスラムパリ最終日男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年10月17日)
「グランプリ・タシケント男子7階級レポート」を追加
(2015年10月11日)
「[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部全試合対戦詳細」を追加
(2015年10月10日)
「[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学校女子の部全試合対戦詳細」を追加
(2015年10月10日)
「激戦52kg級はユニバーシアード王者内尾真子が優勝、57kg級はダークホース臼井杏が制す・全日本学生柔道体重別選手権大会女子最終日3階級即日レポート」を追加
(2015年10月5日)
「90kg級は江畑丈夫が復活V、100kg超級は1年生小川雄勢が手堅く優勝飾る・全日本学生柔道体重別選手権大会男子最終日3階級即日レポート」を追加
(2015年10月4日)
「昨年の高校王者池絵梨菜が出色の出来で70kg級制覇、63kg級も1年生渡邊聖未が津金恵倒して戴冠・全日本学生柔道体重別選手権大会女子第1日4階級即日レポート」を追加
(2015年10月3日)
「73kg級は投技冴えた1年生福岡克仁が優勝、激戦81kg級は佐藤正大が制す・平成27年度全日本学生柔道体重別選手権大会男子第1日4階級即日レポート」を追加
(2015年10月3日)
「[速報]大島優磨、阿部一二三ともに全試合一本勝ちで優勝・グランプリタシケント第1日」を追加
(2015年10月2日)
「【eJudo’s EYE】マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部決勝における誤審の検証と、訴えたいこと」を追加
(2015年9月28日)
「[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学校男子の部全試合対戦詳細」を追加
(2015年9月27日)
「大成中が4連覇、気迫溢れる戦いで大駒素根輝擁する田主丸中を撃破・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学女子の部」を追加
(2015年9月22日)
「大成中が連覇達成、執念で今季最後の「一冠」もぎ取る・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学男子の部」を追加
(2015年9月22日)
「朝飛道場が4連覇達成・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部」を追加
(2015年9月22日)
「Reports of All-Japan Businessmen’s Individual Judo Championships 2015」を追加
(2015年9月19日)
「朝比奈沙羅が全試合一本勝ちで連覇達成、63kg級は鍋倉那美が圧勝でV飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日女子4階級即日レポート」を追加
(2015年9月14日)
「飯田健太郎圧倒的な出来でジュニア初制覇、100kg超級は小川雄勢が2連覇飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日男子4階級即日レポート」を追加
(2015年9月14日)
「57kg級は高校2年生舟久保遥香が今季3つ目の全国タイトル獲得、48kg級は持ち味発揮した常見海琴が制す・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日女子4階級即日レポート」を追加
(2015年9月12日)
「山本悠司が接戦を「技」で突破し73kg級連覇、激戦60kg級は永山竜樹が制す・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日男子4階級即日レポート」を追加
(2015年9月12日)
「市橋寿々華が3連覇達成、新設の52kg級は垣田恵利が順当に優勝飾る・平成27年度全国警察柔道選手権女子3階級即日レポート」を追加
(2015年9月11日)
「81kg級で山下諒輔が連覇達成、昨年優勝なしの警視庁は2階級を奪還・平成27年度全国警察柔道選手権男子6階級即日レポート」を追加
(2015年9月11日)
「【eJudo’s EYE】アスタナ世界選手権男子日本代表総評、各選手採点表」を追加
(2015年9月11日)
「【eJudo’s EYE】アスタナ世界選手権女子日本代表総評、各選手採点表」を追加
(2015年9月11日)
「勝負強さ発揮した日本が優勝、圧倒的強さ見せた韓国を決勝で寄り切る・アスタナ世界選手権男子団体戦レポート」を追加
(2015年9月9日)
「日本が全試合5-0の圧勝V、純戦力と「団体戦の知見」の高さで他国を全く寄せ付けず・アスタナ世界選手権女子団体戦レポート」を追加
(2015年9月7日)
「選抜王者濵田尚里が圧倒的強さ見せて78kg級連覇、78kg超級は烏帽子美久が初優勝飾る・全日本実業個人選手権最終日女子4階級即日レポート」を追加
(2015年9月2日)
「90kg級は西山将士が復帰戦飾る、100kg超級は上川大樹が西潟健太を「一本」で叩き付けて圧勝V・全日本実業個人選手権最終日男子3階級即日レポート」を追加
(2015年9月2日)
「頂点獲りに挑むユーソンに立ちはだかるオルティス、実力十分の日本勢は「試合力」の突破が課題・アスタナ世界選手権78kg超級展望」を追加
(2015年8月29日)
「個性派の強豪ズラリの魅力的なトーナメント、連覇狙うクルパレク中心に好カードが目白押し・アスタナ世界選手権100kg級展望」を追加
(2015年8月29日)
「最強選手リネールの勝ちぶりが最大のみどころ、七戸龍は決勝での再戦狙う・アスタナ世界選手権100kg超級展望」を追加
(2015年8月29日)
「岡山市の医療・介護機器メーカー「オージー技研」が女子柔道部発足、アドバイザーに古賀稔彦氏が就任」を追加
(2015年8月27日)
「【eJudo’s EYE】世界一の呪縛ようやく解ける、鉄火場で「走り方」見つけた近藤・アスタナ世界柔道選手権48kg級「評」」を追加
(2015年8月25日)
「【eJudo’s EYE】長短いずれの特徴も見せた志々目は銅メダル確保、五輪に向けて着実に楔打ちこむ・アスタナ世界柔道選手権60kg級「評」」を追加
(2015年8月25日)
「【eJudo’s EYE】キャリア出色のハイパフォーマンス、ゆえに久々「確定」なった浅見の立ち位置・アスタナ世界柔道選手権48kg級「評」」を追加
(2015年8月25日)
「担ぎ技冴えた29歳パレトが初優勝、決勝は浅見八瑠奈を「指導2」で破る・アスタナ世界選手権48kg級レポート」を追加
(2015年8月24日)
「スメトフ初優勝、カザフスタン勢が驚きのワンツーフィニッシュ飾る・アスタナ世界選手権60kg級レポート」を追加
(2015年8月24日)
「クズティナ、キトゥ、マーらパワーファイターに挑む中村、不確定要素は出場試合絞って好調気配のミランダ・アスタナ世界選手権52kg級展望」を追加
(2015年8月24日)
「本命海老沼を中心に稀に見る混戦、突如階級下げたツァガンバータルとの準々決勝に注目・アスタナ世界選手権66kg級展望」を追加
(2015年8月24日)
「ムドラノフら実力者6名が鍔迫り合いの大混戦、志々目徹はキムウォンジンとの因縁対決待つ準々決勝が最初の山場・アスタナ世界選手権60kg級展望」を追加
(2015年8月23日)
「浅見八瑠奈とムンクバットによる3回戦対決が前半戦最大の山、ファンスニックら強豪ギッシリの「死の山」Cブロックの勝ち上がりに注目・アスタナ世界選手権48kg級展望」を追加
(2015年8月23日)
「最重量級は千野根有我が他を全く寄せ付けず、81kg級は村尾三四郎が平均試合時間46秒の圧勝V・全国中学校柔道大会男子個人戦8階級即日レポート」を追加
(2015年8月20日)
「70kg超級で素根輝が連覇達成、52kg級は優勝候補筆頭の阿部詩が前評判通りの強さ見せて圧勝V・全国中学校柔道大会女子個人戦8階級即日レポート」を追加
(2015年8月19日)
「安田学園中が大成中ら強豪を連破、初の日本一に輝く・全国中学校柔道大会男子団体戦」を追加
(2015年8月18日)
「田主丸中が初優勝、世界カデ王者素根輝擁し一段違う力見せつける・全国中学校柔道大会女子団体戦」を追加
(2015年8月17日)
「インターハイ柔道競技男子団体レポート⑥決勝」を追加
(2015年8月17日)
「インターハイ柔道競技男子団体レポート⑤準決勝」を追加
(2015年8月16日)
「インターハイ柔道競技男子団体レポート④準々決勝」を追加
(2015年8月16日)
「インターハイ柔道競技男子団体レポート②3回戦」を追加
(2015年8月15日)
「世界選手権開幕直前、男子日本代表が仕上げの強化合宿を公開」を追加
(2015年8月14日)
「インターハイ柔道競技男子団体レポート①1回戦~2回戦」を追加
(2015年8月14日)
「大成勢が2階級で優勝、混戦70kg級は新森涼、最重量級は冨田若春が制す・インターハイ柔道競技女子個人戦」を追加
(2015年8月12日)
「坂上綾と黒木七都美が2連覇達成、57kg級はカデ王者舟久保遥香が初優勝・インターハイ柔道競技女子個人戦」を追加
(2015年8月11日)
「大成高が初優勝、黄金世代最後の挑戦で悲願の日本一達成なる・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2015年8月11日)
「ベスト16進出校決まる、好スタート切ったのは大成・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2015年8月10日)
「藤原崇太郎、飯田健太郎ら本命が重量4階級を制す、100kg超級山田伊織は全試合一本勝ちの圧勝・インターハイ柔道競技男子個人戦」を追加
(2015年8月10日)
「国士舘高「最強」を証明、史上に残る圧勝で高校三冠獲得・インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(2015年8月9日)
「インターハイ柔道競技・女子個人戦各階級展望」を追加
(2015年8月8日)
「優勝候補筆頭は強力三枚擁する敬愛、大成と埼玉栄の強豪2チームが後を追う・インターハイ柔道競技女子団体戦展望」を追加
(2015年8月8日)
「古賀玄暉と富沢佳奈が優勝飾る・世界カデ柔道選手権第2日」を追加
(2015年8月7日)
「五十嵐莉子が3位、内田海翔は初戦敗退に終わる・世界カデ柔道選手権第1日」を追加
(2015年8月7日)
「「金鷲旗後も選手はいままで通り、気負いはまったくない」インターハイ柔道競技女子団体有力校監督インタビュー・吉元幸洋監督」を追加
(2015年8月5日)
「「目標は三冠と13回目の優勝、一生懸命やるということに尽きる」インターハイ柔道競技男子団体有力校監督インタビュー・岩渕公一国士舘高監督」を追加
(2015年8月5日)
「全日本学生柔道優勝大会男子レポート③準決勝」を追加
(2015年7月30日)
「金鷲旗高校柔道大会男子レポート①1回戦~6回戦」を追加
(2015年7月30日)
「国士舘が4年ぶりの優勝、日体荏原と大成の粘りを大将山田伊織の活躍で振り切る・金鷲旗高校柔道大会男子」を追加
(2015年7月24日)
「敬愛が王座奪還、圧巻の攻撃力で埼玉栄と大成を捻じ伏せる・金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2015年7月23日)
「金鷲旗高校柔道大会が開幕」を追加
(2015年7月21日)
「井上舞子ら日本勢が3階級を制す・ポーランドジュニア国際柔道大会最終日」を追加
(2015年7月20日)
「[速報]70kg級の田知本遥が抜群の出来で優勝・グランドスラムチュメン最終日女子」を追加
(2015年7月20日)
「[速報]ベイカー茉秋順当に90kg級制す、100kg超級原沢久喜も豪快な内股「一本」で優勝決める・グランドスラムチュメン最終日男子」を追加
(2015年7月20日)
「[速報]芳田司が難敵連破で優勝飾る・グランドスラムチュメン第1日女子」を追加
(2015年7月19日)
「[速報]木戸慎二と高上智史が優勝、試合中負傷の秋本啓之は5位に終わる・グランドスラムチュメン第1日男子」を追加
(2015年7月19日)
「グランドスラム・チュメン最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2015年7月18日)
「グランドスラム・チュメン第1日各階級ひとこと展望」を追加
(2015年7月17日)
「「力を出し切るだけではなく、その上にミラクルを起こす」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー③日体荏原高・小久保純史監督」を追加
(2015年7月17日)
「「愛知の地に優勝旗を持って帰る」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー②大成高・石田輝也監督」を追加
(2015年7月17日)
「平成27年全日本柔道選手権大会全試合詳細①1回戦」を追加
(2015年7月17日)
「グランプリ・ブタペスト女子各階級レポート」を追加
(2015年7月16日)
「全日本学生柔道優勝大会男子レポート②準々決勝」を追加
(2015年7月15日)
「「強さを証明するには春以上の内容が必要」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2015年7月13日)
「原沢久喜が全日本選手権優勝祝賀会に出席、喜びと使命感語る」を追加
(2015年7月11日)
「全日本主力選手が世界選手権に向け国際合宿に参加」を追加
(2015年7月8日)
「ジョンボキョンがムンクバット破り優勝、渡名喜風南と山本沙羅はともに表彰台を確保・ユニバーシアード柔道競技第4日女子」を追加
(2015年7月8日)
「上田轄麻が無差別優勝、大島優磨は決勝でキムウォンジンに敗れる・ユニバーシアード柔道競技第4日」を追加
(2015年7月8日)
「朝比奈沙羅が全試合一本勝ちで優勝飾る・ユニバーシアード柔道競技第1日女子」を追加
(2015年7月5日)
「100kg超級で原沢久喜が優勝、100kg級はチョグハンが大会またいで2階級制覇達成・ユニバーシアード柔道競技第1日男子」を追加
(2015年7月5日)
「[速報]高校生嶺井美穂惜しくも2位、池絵梨菜は70kg級の序列崩せず7位に終わる・グランプリウランバートル第2日女子」を追加
(2015年7月5日)
「[速報]激戦73kg級はダークホースの中国サイが優勝、日本勢は振るわず丸山剛毅の7位が最高成績・グランプリ・ウランバートル第2日男子」を追加
(2015年7月5日)
「[速報]志々目愛が優勝、松本薫は3位に終わる・グランプリウランバートル第1日女子」を追加
(2015年7月4日)
「[速報]阿部一二三は2位、モンゴル勢が2階級を制す・グランプリウランバートル第1日男子」を追加
(2015年7月4日)
「グランプリ・ウランバートル男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年7月2日)
「グランプリ・ウランバートル女子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年7月2日)
「100kg超級は突如復活のオクルアシビリが初の欧州制覇、78kg級は復帰4戦目のフェルケルクがチュメオ下して初優勝・欧州柔道選手権第3日」を追加
(2015年6月28日)
「[速報]チリキシビリ3度目の優勝、63kg級はトラジドスがアグベニューとトレステニャクを連破し初V・欧州柔道選手権第2日」を追加
(2015年6月27日)
「[速報]ムドラノフが3度目の欧州制覇決める、52kg級はキトゥがしぶとく2度目の優勝・欧州柔道選手権第1日」を追加
(2015年6月26日)
「Reports of East Asian Judo Championships 2015 Nagoya」を追加
(2015年6月24日)
「ワールドマスターズ・ラバト女子レポート②70kg級、78kg級、78kg超級」を追加
(2015年6月23日)
「女子も日本勢が全階級で優勝、地元大成高勢2階級でシニア強化選手を破る・東アジア柔道選手権女子7階級レポート」を追加
(2015年6月20日)
「日本勢が全階級を制覇・東アジア柔道選手権男子7階級レポート」を追加
(2015年6月20日)
「ワールドマスターズ・ラバト男子レポート②81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級」を追加
(2015年6月18日)
「男女とも全試合5-0で日本が優勝決める、井上康生監督は「良い大会だった」・東アジア柔道選手権団体戦」を追加
(2015年6月22日)
「ワールドマスターズ・ラバト女子レポート①48kg級、52kg級、57kg級、63kg級」を追加
(2015年6月17日)
「渡名喜風南が2位、アスタナ世界選手権代表新井千鶴は無名選手に初戦で敗れる・グランプリブタペスト女子」を追加
(2015年6月15日)
「王子谷剛志が優勝、志々目徹は再びスメトフに敗れて3位・グランプリブタペスト男子」を追加
(2015年6月15日)
「国士舘が史上に残る圧勝、29勝0敗1分けで最激戦区東京を駆け抜ける・インターハイ柔道競技東京都予選男子団体」を追加
(2015年6月14日)
「グランプリ・ブダペスト最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2015年6月13日)
「曽根中学校が初優勝飾る・第30回玄海旗中学生柔道大会」を追加
(2015年6月9日)
「[速報]渡邊神威が優勝飾る・ポーランドカデ国際柔道大会最終日」を追加
(2015年6月8日)
「[速報]古賀玄暉ら日本選手3人はいずれも優勝・ポーランド国際柔道大会第1日」を追加
(2015年6月7日)
「三井住友海上が2年ぶり6度目の優勝、手堅い柔道で強敵コマツを振り切る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第一部」を追加
(2015年6月6日)
「パーク24が激戦勝ち抜き優勝、地元秋田勢はベスト8に留まる・全日本実業柔道団体対抗大会第三部」を追加
(2015年6月6日)
「ワールドマスターズ・ラバト男子レポート①60kg級、66kg級、73kg級」を追加
(2015年6月5日)
「「獣人柔道」西潟健太がついに日本一、決勝で王子谷剛志を捻じ伏せ初優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権100kg超級レポート」を追加
(2015年6月1日)
「高木海帆再度爆発して国内大会2連勝、期待の羽賀龍之介はまたも熊代佑輔に苦杯・全日本選抜柔道体重別選手権100kg級レポート」を追加
(2015年6月1日)
「濵田尚里が全試合一本勝ちで優勝、代表経験者の緒方亜香里と佐藤瑠香はともに初戦敗退に終わる・全日本選抜柔道体重別選手権78kg級レポート」を追加
(2015年6月1日)
「ベイカー茉秋が先輩吉田優也に因縁の技でお返し、初優勝果たす・全日本選抜柔道体重別選手権90kg級レポート」を追加
(2015年6月1日)
「永瀬貴規が手堅く連覇達成・全日本選抜柔道体重別選手権81kg級レポート」を追加
(2015年6月1日)
「[速報]田知本と山部はともにユースンに敗れる、新井も優勝ならず3位・ワールドマスターズラバト最終日女子入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年5月25日)
「[速報]永瀬貴規が優勝、七戸龍はリネールに一本負けも3位入賞果たす・ワールドマスターズラバト最終日男子入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年5月25日)
「ワールドマスターズラバト・最終日女子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年5月24日)
「ワールドマスターズラバト・最終日男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年5月23日)
「団体戦は男女とも日本が優勝飾る・アジア柔道選手権最終日概況×詳細」を追加
(2015年5月17日)
「梅木真美が世界王者ソルキョンに一本勝ち果たし優勝、超級はユースンが制す・アジア柔道選手権第2日女子各階級概況×詳細」を追加
(2015年5月15日)
「高木海帆がラコフを破って優勝、長島啓太もキムジェブン下して初のアジア制覇達成・アジア柔道選手権第2日男子各階級概況×詳細」を追加
(2015年5月15日)
「挑戦3度目の高上智史がアジア初制覇、73kg級は韓国の新鋭アンが優勝・アジア柔道選手権第1日男子各階級概況×詳細」を追加
(2015年5月14日)
「浅見八瑠奈が宿敵ムンクバット投げて見事優勝、52kg級は絶好調のマーが制してシーズン全勝継続・アジア柔道選手権第1日女子各階級概況×詳細」を追加
(2015年5月14日)
「第35回全国少年柔道大会・全試合結果詳細」を追加
(2015年5月12日)
「勝負力の高さ衰えず、松本薫が競り合い制して優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権57kg級レポート」を追加
(2015年5月12日)
「貪欲さと手堅さ、高い完成度見せた海老沼匡が4度目の優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権66kg級レポート」を追加
(2015年5月12日)
「[速報]90kg級のベイカー茉秋が優勝・グランドスラムバクー日本選手勝ち上がり」を追加
(2015年5月11日)
「グランドスラム・バクー男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年5月8日)
「グランプリ・ザグレブ男子各階級レポート」を追加
(2015年5月8日)
「平成27年全日本柔道選手権・戦評」を追加
(2015年5月4日)
「グランプリ・ザグレブ女子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年5月1日)
「グランプリ・ザグレブ男子各階級ひとこと展望」を追加
(2015年5月1日)
「超級代表は七戸龍1名、2枠目起用は66kg級と73kg級・アスタナ世界選手権男子日本代表選手発表」を追加
(2015年4月29日)
「平成27年全国高段者柔道大会・技術優秀選手一覧」を追加
(2015年4月28日)
「決戦前に有力五選手が会見、初優勝狙う選抜王者西潟健太に気負いなし・全日本柔道選手権」を追加
(2015年4月28日)
「中村美里が西田優香、橋本優貴を連破し3年ぶり5度目の優勝・全日本選抜柔道体重別選手権52kg級レポート」を追加
(2015年4月27日)
「尾方寿應が優勝、100kg超級全日本ジュニア王者の小川雄勢は7位に終わる・ロシアジュニア国際柔道大会第2日男子」を追加
(2015年4月20日)
「78kg級鈴木伊織が全試合一本勝ちで優勝、70kg級は畠石香花が日本人対決制して3位入賞果たす・ロシアジュニア国際柔道大会第2日女子」を追加
(2015年4月20日)
「60kg級で永山竜樹が優勝、55kg級は梅北亘が3位入賞果たす・ロシアジュニア国際柔道大会第1日男子」を追加
(2015年4月19日)
「78kg超級に「2人枠」適用、世界選手権女子代表決まる」を追加
(2015年4月19日)
「田知本愛が悲願の初優勝、決勝はライバル山部佳苗を旗判定で破る・皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2015年4月19日)
「52kg級の前田千島が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会第1日女子」を追加
(2015年4月19日)
「今大会はキャリア最大のチャンス、田知本愛の初戴冠なるか・皇后盃全日本女子柔道選手権ひとこと展望」を追加
(2015年4月18日)
「本命嶺井美穂が優勝、決勝はライバル鍋倉那美との激戦制す・全国高等学校柔道選手権63kg級レポート」を追加
(2015年4月16日)
「大本命太田彪雅が見事優勝、準優勝者石川竜多の健闘光る・全国高等学校柔道選手権男子無差別」を追加
(2015年4月15日)
「スター軍団国士舘の「叩き上げ」田嶋剛希が難敵担ぎまくって圧勝V・全国高等学校柔道選手権90kg級レポート」を追加
(2015年4月13日)
「70kg超級は中学生素根輝が規格外の力見せて圧勝、57kg級は舟久保遥香が武田亮子との全中王者対決を制す・全日本カデ柔道体重別選手権女子」を追加
(2015年4月12日)
「古賀玄暉と藤原崇太郎が高校選手権に続く優勝、最重量級は蓜島剛が国士舘勢連破して制す・全日本カデ柔道体重別選手権男子」を追加
(2015年4月12日)
「藤原崇太郎が優勝、カテゴリまたいで3学年連続の全国制覇決める・全国高等学校柔道選手権81kg級レポート」を追加
(2015年4月11日)
「激戦12分50秒、立川新が決勝でライバル古賀颯人下す・全国高等学校柔道選手権73kg級レポート」を追加
(2015年4月11日)
「古賀玄暉が初優勝、一発の魅力と競り合いの強さをふたつながら発揮・全国高等学校柔道選手権60kg級レポート」を追加
(2015年4月11日)
「第37回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体戦マッチレポート③決勝」を追加
(2015年4月8日)
「第37回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体戦マッチレポート②準決勝」を追加
(2015年4月7日)
「アスタナ世界柔道選手権日本代表選手発表」を追加
(2015年4月6日)
「銅メダリスト田代未来が63kg級制す、最重量級は田知本愛が優勝・全日本選抜柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2015年4月5日)
「海老沼匡が攻撃柔道貫き優勝、パーク24勢が3階級全てを制覇・全日本選抜柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2015年4月5日)
「浅見八瑠奈、中村美里、松本薫の世界王者3人が優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権第1日女子」を追加
(2015年4月4日)
「「獣人柔道」全開、西潟健太が圧勝で最重量級制す・全日本選抜柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2015年4月4日)
「決戦あすに控え海老沼、松本ら5選手が会見・全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2015年4月3日)
「上川大樹ら3選手が欠場・全日本選抜柔道体重別選手権」を追加
(2015年4月1日)
「第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート⑤準決勝」を追加
(2015年3月30日)
「大成中が4連覇を達成・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会女子の部」を追加
(2015年3月29日)
「灘中学校が決勝で昨年のリベンジ、大成の3連覇を阻み優勝飾る・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会オープンの部」を追加
(2015年3月29日)
「灘中、大成中ら順当に決勝トーナメントへ・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会第1日」を追加
(2015年3月28日)
「第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート④準々決勝」を追加
(2015年3月27日)
「60kg級は高校選手権2位の菅原大斗、超級は東北無差別王者清水拓実が制す・第38回松前杯柔道大会」を追加
(2015年3月25日)
「[速報]4階級で日本勢が優勝・チューリンゲン国際柔道大会日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年3月22日)
「第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート①一回戦」を追加
(2015年3月22日)
「グランプリ・デュセルドルフ最終日女子レポート(78kg級、78kg超級)」を追加
(2015年3月20日)
「グランプリ・デュセルドルフ最終日男子レポート(90kg級、100kg級、100kg超級)」を追加
(2015年3月19日)
「黄金世代で初優勝狙う大成と連覇目指す埼玉栄が二強、大駒嶺井擁す桐蔭学園が後を追う・全国高等学校柔道選手権女子団体戦展望」を追加
(2015年3月19日)
「最強チーム国士舘高が大本命、追撃一番手は大成高・全国高等学校柔道選手権男子団体展望」を追加
(2015年3月17日)
「全国高等学校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー②埼玉栄高・本松好正監督」を追加
(2015年3月17日)
「全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー④東海大相模高・高橋洋樹監督」を追加
(2015年3月17日)
「全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー③日体荏原高・小久保純史監督」を追加
(2015年3月17日)
「全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー②大成高・石田輝也監督」を追加
(2015年3月16日)
「全国高等学校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー①大成高・大石公平監督」を追加
(2015年3月16日)
「梅木真美が優勝、2年連続の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権中国地区予選」を追加
(2015年3月16日)
「香川大吾、田中源大の高校生二人が二年連続の本戦進出・全日本柔道選手権中国地区予選」を追加
(2015年3月16日)
「斉藤仁氏「お別れ会」に盟友山下泰裕氏ら1300人が参列」を追加
(2015年3月16日)
「佐藤史織と奥本華月、新田高勢が揃って本戦進出決める・全日本女子柔道選手権四国地区予選」を追加
(2015年3月14日)
「法兼真が決勝で形部安彦を破る・全日本柔道選手権四国地区予選」を追加
(2015年3月14日)
「全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2015年3月13日)
「高校生佐藤杏香が初優勝、2年連続の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権北海道地区予選」を追加
(2015年3月13日)
「瀧田真太郎が初優勝、野村幸汰を「一本」で破る・全日本柔道選手権北海道地区予選」を追加
(2015年3月13日)
「全日本柔道選手権東京地区予選全試合結果」を追加
(2015年3月12日)
「只野真梨枝が初の九州制覇、2度目の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権九州予選」を追加
(2015年3月12日)
「橋高朱里が優勝、2位の武居沙知とともに初の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権北信越地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「猪又秀和が連覇、8度目の全日本選手権出場決める・全日本柔道選手権北信越地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「菅原歩巴が東北制覇、2年連続の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権東北地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「橋本憲宗が優勝、2年連続2度目の日本武道館決める・全日本柔道選手権東北地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「高校2年生鍋倉那美が優勝、初の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権東海地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「[再送]山下諒輔が初優勝、注目の高校生川田修平は4位で出場権獲得ならず・全日本柔道選手権東海地区予選」を追加
(2015年3月11日)
「グランプリ・デュセルドルフ第2日男子レポート(73kg級、81kg級)」を追加
(2015年3月10日)
「原沢久喜が二度目の優勝、決勝は高橋和彦を内股「一本」・全日本柔道選手権東京都予選」を追加
(2015年3月8日)
「グランプリ・デュセルドルフ第1日女子レポート(48kg級、52kg級、57kg級)」を追加
(2015年3月7日)
「ミズノが新ルール適合の柔道衣発表、今春から日本代表が使用」を追加
(2015年3月6日)
「GPデュッセルドルフ欠場の緒方と田知本は「警告」、報道陣からは厳しい質問相次ぐ」を追加
(2015年3月6日)
「市橋寿々華が全試合一本勝ちで優勝・全日本女子柔道選手権近畿地区予選」を追加
(2015年3月4日)
「井上愛美が優勝、2位は高校生の冨田若春・全日本女子柔道選手権関東地区予選」を追加
(2015年3月4日)
「赤迫健太が初優勝・全日本柔道選手権近畿地区予選」を追加
(2015年3月4日)
「下和田翔平が優勝、小野卓志は六位で全日本進出決定・全日本柔道選手権関東地区予選」を追加
(2015年3月4日)
「グランプリ・デュセルドルフ第1日男子レポート(60kg級、66kg級)」を追加
(2015年2月27日)
「神戸国際大附高が優勝・復興支援全国高等学校選抜柔道錬成三春大会<」を追加
(2015年2月27日)
「100kg超級は遠藤翼が初優勝、60kg級は55kg級ジュニア王者宮川太暉が初出場で制す・全国体育系学生柔道大会最終日」を追加
(2015年2月25日)
「66kg級で1年生浅利昌哉が優勝、81kg級は得意の担ぎ技冴えた上田達彦が戴冠・全国体育系学生柔道大会第1日」を追加
(2015年2月23日)
「[速報]グランプリ・デュッセルドルフ最終日入賞者、日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月23日)
「[速報]グランプリ・デュッセルドルフ第2日入賞者、日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月22日)
「グランプリ・デュッセルドルフ最終日・各階級ひとこと展望」を追加
(2015年2月21日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第1日・各階級ひとこと展望」を追加
(2015年2月20日)
「ヨーロッパオープンソフィア・各階級詳細×評」を追加
(2015年2月20日)
「ヨーロッパオープンオーバーヴァルト・各階級詳細×評」を追加
(2015年2月19日)
「ヨーロッパオープンローマ・各階級詳細×評」を追加
(2015年2月18日)
「[速報]ヨーロッパオープンオーバーヴァルト入賞者、日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月16日)
「[速報]ヨーロッパオープンローマ入賞者、日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月16日)
「【ROAD TO 高校選手権】組み合わせ抽選直前!全国高等学校柔道選手権男女シード校予想」を追加
(2015年2月11日)
「[速報]ヨーロッパオープンソフィア・最終日日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月10日)
「【ROAD TO 高校選手権】第31回若潮杯武道大会マッチレポート②準々決勝~決勝」を追加
(2015年2月9日)
「[速報]ヨーロッパオープンソフィア・第1日日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2015年2月8日)
「ビデオ・DVD評」に「【DVD評】作陽高校柔道部 川野一道の指導ノウハウの結晶を追加
(2015年2月2日)
「ビデオ・DVD評」に「【DVD評】国士舘中学柔道部 伝統の技術 川野流柔道育成術」を追加
(2015年2月2日)
「ROAD TO 高校選手権】淑徳高が代表権獲得・全国高等学校柔道選手権東京都予選女子団体」を追加
(2015年1月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】大駒嶺井美穂を無差別枠で起用、桐蔭学園が順当に全国切符掴む・全国高等学校柔道選手権神奈川県予選」を追加
(2015年1月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】巨大戦力の国士舘高が決勝で日体荏原高下す、第三代表は修徳高・全国高等学校柔道選手権東京都予選ミニルポ」を追加
(2015年1月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】第31回若潮杯武道大会マッチレポート①予選リーグ」を追加
(2015年1月24日)
「斉藤仁氏がんで死去、54歳」を追加
(2015年1月21日)
「【ROAD TO 高校選手権】81kg級藤原崇太郎再び全国へ、無差別は同門対決制した竹村昂大が代表権獲得・全国高等学校柔道選手権東京都予選男子個人」を追加
(2015年1月19日)
「【ROAD TO 高校選手権】70kg級ジュニア王者杉山歌嶺が2年連続の全国切符、無差別は荒谷莉佳子が制す・全国高等学校柔道選手権東京都予選女子個人」を追加
(2015年1月19日)
「高木海帆が決勝で羽賀龍之介下す・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会100kg級レポート」を追加
(2015年1月16日)
「西山大希が復活優勝、3連覇狙った加藤博剛はついに陥落・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会90kg級レポート」を追加
(2015年1月16日)
「【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート②準決勝~決勝」を追加
(2015年1月7日)
「【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2015年1月4日)
「松本薫復活優勝、強者揃ったハイレベルトーナメント勝ち抜く・グランドスラム東京57kg級レポート」を追加
(2015年1月4日)
「世代交代の足音明らか、高校2年生嶺井美穂が堂々の優勝・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会63kg級レポート」を追加
(2014年12月31日)
「【ROAD TO 高校選手権】第28回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2014年12月29日)
「第28回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート①1回戦~準々決勝」を追加
(2014年12月28日)
「男子は灘中学校、女子は田主丸中学校が優勝・サニックス旗福岡国際中学生柔道大会」を追加
(2014年12月28日)
「【ROAD TO 高校選手権】埼玉栄高が6年ぶりの優勝、高校選手権に向け視界良好・第31回若潮杯争奪武道大会」を追加
(2014年12月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】国士舘高が全試合を圧勝、決勝は4-0で東海大相模高下す・第31回若潮杯争奪武道大会」を追加
(2014年12月27日)
「【ROAD TO 高校選手権】3試合連続代表戦勝ち、大駒嶺井美穂押し立てて桐蔭学園高が初優勝・第14回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会」を追加
(2014年12月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】層の厚さ見せつけた大成高が圧勝、初優勝決める・第14回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会」を追加
(2014年12月26日)
「橋本優貴「出直し」志願の大会連覇、負傷抱えた西田優香は意地の2位・グランドスラム東京52kg級レポート」を追加
(2014年12月24日)
「世界王者獲得は勢いのみにあらず、近藤亜美が浅見八瑠奈倒して大会2連覇・グランドスラム東京48kg級レポート」を追加
(2014年12月24日)
「混戦制したのは芳田司、グランドスラム進出の「残り1枠」に滑り込む・講道館杯全日本柔道体重別選手権57kg級レポート」を追加
(2014年12月24日)
「強すぎる西田優香、キャリア最高の出来で圧勝V・講道館杯全日本柔道体重別選手権52kg級レポート」を追加
(2014年12月24日)
「戦線復帰の浅見八瑠奈が手堅く優勝、躍進の若手退ける・講道館杯全日本柔道体重別選手権48kg級レポート」を追加
(2014年12月24日)
「【ROAD TO 高校選手権】日体荏原高が初優勝、『3枚落ち』の国士舘高は準決勝で散る・松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会」を追加
(2014年12月23日)
「【ROAD TO 高校選手権】東海大相模高が圧勝で優勝浚う・第37回松前旗争奪高校柔道大会」を追加
(2014年12月21日)
「順風背に受け王者海老沼も打倒、高校2年生阿部一二三が見事優勝・グランドスラム東京66kg級レポート」を追加
(2014年12月19日)
「キムウォンジン順当に優勝、志々目徹は攻めの遅さ払拭出来ず2位に留まる・グランドスラム東京60kg級レポート」を追加
(2014年12月19日)
「[速報]村井惟衣と中江美裕が優勝・アジアジュニア選手権女子日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月16日)
「[速報]日本勢は3階級で優勝、佐藤和哉は世界ジュニア王者デューレンバヤルに一本勝ち・アジアジュニア選手権最終日日本男子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月15日)
「[速報]初日は4階級実施、優勝は60kg級田中崇晃1人に留まる・アジアジュニア選手権第1日日本男子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月14日)
「[速報]52kg級武田亮子が全試合一本勝ちで優勝、田崎ほのかも44kg級制す・アジアカデ選手権大会第2日日本女子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月13日)
「[速報]蓜島剛が全試合一本勝ちで優勝・アジアカデ選手権大会第2日日本男子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月13日)
「[速報]舟久保遥香が優勝、63kg級三浦裕香理は2位入賞果たす・アジアカデ選手権大会第1日日本女子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月12日)
「[速報]55kg級で羽田野航が優勝・アジアカデ選手権大会第1日日本男子勝ち上がり詳細」を追加
(2014年12月12日)
「超級は稲森奈見が決勝で朝比奈沙羅下して初優勝、78kg級は五輪王者ハリソンが日本勢をなで斬り・グランドスラム東京最終日女子」を追加
(2014年12月7日)
「日本勢の優勝はなし、超級は七戸仕留めたサイドフが制す・グランドスラム東京最終日男子」を追加
(2014年12月7日)
「復活エマヌが70kg級制す、日本勢は田知本遥の2位入賞が最高成績・グランドスラム東京第2日女子」を追加
(2014年12月6日)
「28歳秋本啓之が大野将平下して優勝、永瀬貴規は世界王者2人投げつけ連覇達成・グランドスラム東京第2日男子」を追加
(2014年12月6日)
「グランドスラム東京最終日男子(90kg級、100kg級、100kg超級)直前展望」を追加
(2014年12月6日)
「グランドスラム東京最終日女子(78kg級、78kg超級)直前展望」を追加
(2014年12月6日)
「近藤亜美が浅見八瑠奈との世界王者対決を制す、57kg級は松本薫が復活V・グランドスラム東京第1日女子」を追加
(2014年12月5日)
「高校2年生阿部一二三優勝!準決勝で世界王者海老沼匡を破る・グランドスラム東京第1日男子」を追加
(2014年12月5日)
「グランドスラム東京第2日女子(63kg級、70kg級)直前展望」を追加
(2014年12月5日)
「グランドスラム東京第2日男子(73kg級、81kg級)直前展望」を追加
(2014年12月5日)
「グランドスラム東京第1日女子(48kg級、52kg級、57kg級)直前展望」を追加
(2014年12月4日)
「グランドスラム東京第1日男子(60kg級、66kg級)直前展望」を追加
(2014年12月4日)
「グランドスラム東京明日開幕!阿部一二三は対海老沼戦実現に意欲十分」を追加
(2014年12月4日)
「78kg級の世界王者対決はチュメオに軍配、凡戦続いた78kg超級は韓国勢がワンツーフィニッシュ・グランプリ済州78kg超級レポート」を追加
(2014年12月3日)
「リネールあっさり優勝、90kg級はガクドンハンが2連覇達成・グランプリ済州最終日男子レポート」を追加
(2014年12月3日)
「韓国のベテランとホープが競演、キムジェブンとアンが揃って優勝・グランプリ済州第2日男子レポート」を追加
(2014年12月3日)
「アグベニューとエマヌのフランス勢2人が優勝・グランプリ済州第2日女子レポート」を追加
(2014年12月3日)
「フランス期待のブシャー圧勝、52kg級はキトゥが志々目愛の挑戦を一蹴・グランプリ済州第1日女子レポート」を追加
(2014年12月2日)
「竪山将がザンタライア下して優勝、河野亮太はモンゴル勢2人投げる健闘も決勝でキムウォンジンに苦杯・グランプリ済州第1日男子レポート」を追加
(2014年12月2日)
「グランプリ済州最終日5階級ひとこと展望」を追加
(2014年11月28日)
「グランプリ済州第2日4階級ひとこと展望」を追加
(2014年11月27日)
「グランプリ済州第1日5階級ひとこと展望」を追加
(2014年11月26日)
「第11回湊谷杯全国学生柔道体重別選手権大会結果」を追加
(2014年11月26日)
「梅木真美が先輩緒方亜香里降して優勝、4戦3一本勝ちの好内容・講道館杯全日本柔道体重別選手権78kg級レポート」を追加
(2014年11月23日)
「田知本遥が執念見せて初優勝もぎ取る・講道館杯全日本柔道体重別選手権70kg級レポート」を追加
(2014年11月22日)
「学生王者渡邊勇人、5戦4一本勝ちの好成績で初優勝飾る・講道館杯全日本柔道体重別選手権81kg級レポート」を追加
(2014年11月16日)
「西山雄希が橋本壮市降して混戦制す・講道館杯全日本柔道体重別選手権73kg級レポート」を追加
(2014年11月15日)
「グランプリ済州派遣選手発表」を追加
(2014年11月14日)
「グランプリ青島派遣選手発表」を追加
(2014年11月14日)
「高校2年生阿部一二三が史上最年少優勝、アジア大会代表高上智史は3位・講道館杯全日本柔道体重別選手権66kg級レポート」を追加
(2014年11月14日)
「山本浩史突如復活果たし優勝、インターハイ王者藤阪泰恒が大健闘の3位・講道館杯全日本柔道体重別選手権60kg級レポート」を追加
(2014年11月14日)
「西山大希と高木海帆が復活V、超級はダークホース岩尾敬太が制す・講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2014年11月9日)
「63kg級は高校2年生嶺井美穂が初優勝、52kg級はベテラン西田優香が圧勝V・講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2014年11月9日)
「グランドスラム東京日本代表選手発表(全選手リスト)」を追加
(2014年11月9日)
「高校2年生阿部一二三が史上最年少優勝飾る・講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2014年11月8日)
「高校2年生阿部一二三が史上最年少優勝飾る・講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2014年11月8日)
「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日男子各階級展望」を追加
(2014年11月6日)
「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日女子各階級展望」を追加
(2014年11月6日)
「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日女子各階級展望」を追加
(2014年11月6日)
「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日男子各階級展望」を追加
(2014年11月6日)
「グランドスラムアブダビ・最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年11月1日)
「グランドスラムアブダビ・第2日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年11月1日)
「流れ掴んだ井上舞子が混戦を制す・インターハイ柔道競技78kg超級レポート」を追加
(2014年10月31日)
「ダークホース泉真生が見事優勝、高校選手権無差別王者佐藤杏香を破る・インターハイ柔道競技78kg級レポート」を追加
(2014年10月31日)
「高校選手権王者池絵梨菜が優勝、前日の団体戦と併せてIH二冠達成・インターハイ柔道競技70kg級レポート」を追加
(2014年10月31日)
「嶺井美穂が優勝、準々決勝でライバル鍋倉那美を「技有」優勢で下す・インターハイ柔道競技63kg級レポート」を追加
(2014年10月31日)
「グランドスラムアブダビ・第1日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年10月31日)
「日本が劇的決着でグルジア撃破、見事優勝決める・世界ジュニア柔道選手権男子団体戦」を追加
(2014年10月30日)
「日本が圧勝でV飾る、決勝のフランス戦は近藤亜美出動でブシャーを打倒・世界ジュニア柔道選手権女子団体戦」を追加
(2014年10月30日)
「100kg級で後藤隆太郎が優勝の快挙、100kg超級はウルジバヤルが順当V・世界ジュニア柔道選手権第4日男子」を追加
(2014年10月29日)
「78kg超級は朝比奈沙羅が圧勝で制す、78kg級はカマラ倒したアフリカ女王ミソギが戴冠・世界ジュニア柔道選手権第4日女子」を追加
(2014年10月29日)
「嶺井美穂と鍋倉那美の頂点対決は嶺井に軍配、70kg級はマティッツが順当に優勝・世界ジュニア柔道選手権第3日女子」を追加
(2014年10月29日)
「90kg級はトートがグヴィニアシビリとの優勝候補対決を制す、日本勢は振るわず入賞なし・世界ジュニア選手権第3日男子」を追加
(2014年10月29日)
「山梨学院大が初優勝、決勝は帝京大を4-0で圧倒・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子」を追加
(2014年10月27日)
「東海大が圧勝V、今季団体二冠を決める・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子」を追加
(2014年10月27日)
「明治大が2回戦で同志社大に不覚、主力温存が裏目に・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子第1日」を追加
(2014年10月25日)
「昨年Vの環太平洋大が新進の帝京科学大に無念の敗退・全日本学生柔道体重別団体優勝大会・女子第1日」を追加
(2014年10月25日)
「57kg級は玉置桃が強豪2人に連勝で初戴冠、52kg級はブシャーがフロリアン下し順当に優勝・世界ジュニア柔道選手権第2日女子」を追加
(2014年10月24日)
「阿部一二三、山本悠司はともに2位・世界ジュニア柔道選手権第2日男子」を追加
(2014年10月24日)
「坂口仁美と近藤亜美がともに全試合一本勝ちで優勝・世界ジュニア柔道選手権第1日女子」を追加
(2014年10月23日)
「55kg級梅北亘が優勝、林浩平は欧州ジュニア王者ガリーゴスに敗れ5位に終わる・世界ジュニア柔道選手権第1日男子」を追加
(2014年10月23日)
「大将上川大樹が全試合一本勝ちでチームを牽引、東京都が5年ぶり13度目の優勝飾る・国民体育大会柔道競技成年男子」を追加
(2014年10月21日)
「グランプリ・アスタナ女子各階級レポート」を追加
(2014年10月21日)
「高校王者3人擁する愛知県が初優勝・国民体育大会柔道競技少年男子」を追加
(2014年10月20日)
「千葉県が2年連続の優勝、地元長崎県は3位・国民体育大会柔道競成年女子」を追加
(2014年10月20日)
「IH制覇の東大阪大敬愛高でメンバー固めた大阪府が優勝、チームワークの良さ光る・国民体育大会柔道競技少年女子」を追加
(2014年10月20日)
「山梨学院大が初優勝、決勝は帝京大を4-0で圧倒・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子」を追加
(2014年10月27日)
「東海大が圧勝V、今季団体二冠を決める・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子」を追加
(2014年10月27日)
「明治大が2回戦で同志社大に不覚、主力温存が裏目に・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子第1日」を追加
(2014年10月25日)
「昨年Vの環太平洋大が新進の帝京科学大に無念の敗退・全日本学生柔道体重別団体優勝大会・女子第1日」を追加
(2014年10月25日)
「57kg級は玉置桃が強豪2人に連勝で初戴冠、52kg級はブシャーがフロリアン下し順当に優勝・世界ジュニア柔道選手権第2日女子」を追加
(2014年10月24日)
「阿部一二三、山本悠司はともに2位・世界ジュニア柔道選手権第2日男子」を追加
(2014年10月24日)
「坂口仁美と近藤亜美がともに全試合一本勝ちで優勝・世界ジュニア柔道選手権第1日女子」を追加
(2014年10月23日)
「55kg級梅北亘が優勝、林浩平は欧州ジュニア王者ガリーゴスに敗れ5位に終わる・世界ジュニア柔道選手権第1日男子」を追加
(2014年10月23日)
「大将上川大樹が全試合一本勝ちでチームを牽引、東京都が5年ぶり13度目の優勝飾る・国民体育大会柔道競技成年男子」を追加
(2014年10月21日)
「グランプリ・アスタナ女子各階級レポート」を追加
(2014年10月21日)
「高校王者3人擁する愛知県が初優勝・国民体育大会柔道競技少年男子」を追加
(2014年10月20日)
「千葉県が2年連続の優勝、地元長崎県は3位・国民体育大会柔道競成年女子」を追加
(2014年10月20日)
「IH制覇の東大阪大敬愛高でメンバー固めた大阪府が優勝、チームワークの良さ光る・国民体育大会柔道競技少年女子」を追加
(2014年10月20日)
「グランプリ・アスタナ男子各階級レポート」を追加
(2014年10月19日)
「副将對馬佑が大活躍、流れ掴んだ青森県が初優勝飾る・日整全国少年柔道大会」を追加
(2014年10月15日)
「ジュニア王者杉山歌嶺擁する修徳高が優勝・朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会女子」を追加
(2014年10月14日)
「新シーズン開幕、東海大相模高が1部と2部を制覇する好発進・朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会」を追加
(2014年10月13日)
「[速報]グランプリアスタナ最終日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2014年10月13日)
「[速報]グランプリアスタナ第2日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2014年10月12日)
「グランプリ・アスタナ最終日5階級ひとこと展望」を追加
(2014年10月11日)
「[速報]グランプリアスタナ第1日入賞者、日本選手勝ち上がり」を追加
(2014年10月11日)
「グランプリ・アスタナ第2日4階級ひとこと展望」を追加
(2014年10月11日)
「グランプリ・アスタナ第1日5階級ひとこと展望」を追加
(2014年10月10日)
「ダークホース谷川美歩が初優勝、高校選手権ファイナリスト2人を「一本」で連破・インターハイ柔道競技57kg級レポート」を追加
(2014年10月7日)
「出場14選手個人採点表(10点満点)・アジア大会柔道競技」を追加
(2014年10月3日)
「日本が金メダル獲得、上位は東アジア勢が占める・アジア大会女子団体戦レポート」を追加
(2014年10月3日)
「地元韓国が圧勝続きで金メダル獲得、日本退けたウズベキスタンはオーダーミスで3位に終わる・アジア大会男子団体戦レポート」を追加
(2014年9月30日)
「軽量3階級は荒れ模様、48kg級は神山結理、52kg級は小松柔が激戦勝ち抜き初優勝・全日本学生柔道体重別選手権女子最終日」を追加
(2014年9月28日)
「90kg級で長澤憲大が2連覇達成、100kg級は9分超えの激戦制して制野孝二郎が初優勝・全日本学生柔道体重別選手権男子最終日」を追加
(2014年9月28日)
「アジア大会銅メダリストの梅木真美が78kg級2連覇、63kg級は坂井彩花が金沢学院大初の日本一達成・全日本学生柔道体重別選手権女子第1日」を追加
(2014年9月27日)
「81kg級で渡邉勇人が2連覇・全日本学生柔道体重別選手権大会男子第1日」を追加
(2014年9月27日)
「稲森奈見は銀メダル、キムユンキョン狩る大仕事果たすも大型選手マーを攻め切れず・ アジア大会78kg超級レポート」を追加
(2014年9月26日)
「ジョンギョンミ優勝、梅木は世界王者ソルキョンに敗れるも好内容の3位で今後に期待・アジア大会78kg級レポート」を追加
(2014年9月26日)
「王子谷剛志が負傷のアクシデント乗り越え金メダル獲得、地元キムスンミンは無念の3位・アジア大会100kg超級評」を追加
(2014年9月26日)
「ルール運用の流れ見抜いて押し出し連発、ナイダン「一人モンゴル相撲」でラコフを撃破・アジア大会100kg級レポート」を追加
(2014年9月26日)
「吉田優也が金メダル獲得、決勝は宿敵チョリエフに粘り勝ち・アジア大会90kg級レポート」を追加
(2014年9月26日)
「キムセンヨンが韓国勢この日3つ目の金メダル獲得、新井千鶴は大舞台に固まり決勝で苦杯・アジア大会70kg級レポート」を追加
(2014年9月24日)
「[速報]女子は優勝、王子谷欠く男子は初戦で敗れ3位・アジア大会柔道競技団体戦」を追加
(2014年9月23日)
「新ルールでもスタイル変えず、キムジェブンが2連覇果たす・アジア大会81kg級レポート」を追加
(2014年9月23日)
「今大会ベストバウト披露したジョンダウンが感動の金メダル、阿部香菜はミスを重ねて自滅・アジア大会63kg級レポート」を追加
(2014年9月23日)
「山本杏優勝、大舞台に怖じぬ度胸と戦術選択のクレバーさ際立つ・アジア大会柔道競技57kg級レポート」を追加
(2014年9月23日)
「秋本啓之見事優勝、抜群の精神力で優勝候補を次々撃破・アジア大会73kg級レポート」を追加
(2014年9月23日)
「[速報]王子谷剛志と吉田優也が優勝飾る・アジア大会柔道競技第3日」を追加
(2014年9月22日)
「ラコフ中心に強豪密集、熊代佑輔の初戦は曲者チョグハン・アジア大会100kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月22日)
「王子谷のキムスンミン超えに期待、見逃せない「役者」タングリエフのパフォーマンス・アジア大会100kg超級ひとこと展望」を追加
(2014年9月22日)
「優勝候補キムユンキョンに世界ジュニア王者稲森奈見が挑む・アジア大会78kg超級ひとこと展望」を追加
(2014年9月22日)
「梅木真美は初戦で世界王者ソルキョンに挑戦・アジア大会78kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月22日)
「チョリエフとガクドンハンが潰し合い、吉田優也は決勝で待ち構える好配置・アジア大会90kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月22日)
「[速報]秋本啓之と山本杏が優勝、地元韓国は3階級で「金」奪取・アジア大会柔道競技第2日」を追加
(2014年9月21日)
「新井千鶴がチェンフェイとキムセンヨンの挑戦受ける、ダークホースは好調ツェンドアユシュ・アジア大会70kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月21日)
「様相は"据えもの斬り"、阿部香奈は優勝が絶対の使命・アジア大会63kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月21日)
「ドルジスレンが優勝候補筆頭、山本杏は連珍羚との準決勝が最初の山場・アジア大会57kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月21日)
「王者キムジェブン今大会で復活、準決勝で長島啓太が挑む・アジア大会81kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月21日)
「秋本はバンギーマン、ホンカクヒョンのV候補2人と連戦・アジア大会73kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月21日)
「中村美里復活、格の違い見せつけ金メダル獲得・アジア大会52kg級レポート」を追加
(2014年9月21日)
「決勝対決はムンクバットに軍配、山岸絵美は惜しくも2位・アジア大会48kg級レポート」を追加
(2014年9月21日)
「スメトフが世界王者ガンバット下し優勝、"暗黒面"に嵌った志々目徹は3位・アジア大会60kg級レポート」を追加
(2014年9月21日)
「[速報]中村美里が優勝、山岸絵美と高上智史は2位・アジア大会柔道競技第1日」を追加
(2014年9月21日)
「大舞台に臨む高上に過酷な組み合わせ、初戦は最大の敵チョガンヘン・アジア大会66kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月20日)
「キム・ウォンジン、そして世界王者ガンバットに志々目が挑む・アジア大会60kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月20日)
「強者少ないトーナメント、中村美里最大の山場は初戦・アジア大会52kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月20日)
「山岸絵美は準決勝でウ、決勝で世界王者ムンクバットとの対戦濃厚・アジア大会48kg級ひとこと展望」を追加
(2014年9月20日)
「黒木七都美が前田千島にリベンジ、高校カテゴリ初の全国制覇決める・インターハイ柔道競技52kg級レポート」を追加
(2014年9月19日)
「坂上彩が攻撃柔道で初優勝、決勝は常見海琴との打ち合いを制す・インターハイ柔道競技48kg級レポート」を追加
(2014年9月19日)
「香川大吾が全試合一本勝ちで優勝、高校選手権王者小川雄勢は奥野拓未に屈して入賞ならず・インターハイ柔道競技100kg超級レポート」を追加
(2014年9月16日)
「今夏大ブレイクの川田修平が圧勝、得意の大外刈冴え渡る・インターハイ柔道競技100kg級レポート」を追加
(2014年9月16日)
「大成中が3連覇、今季も「中学三冠」達成なる・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生女子の部」を追加
(2014年9月15日)
「大成中が7年ぶりの優勝・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生男子の部」を追加
(2014年9月15日)
「朝飛道場が3連覇達成・マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部」を追加
(2014年9月15日)
「負傷から復帰の朝比奈沙羅が78kg超級制覇、70kg級は杉山歌嶺が池絵梨奈を破って初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日女子」を追加
(2014年9月14日)
「役者揃った100kg超級は高校生小川雄勢が制覇、100kg級はウルフアロンが初優勝飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日男子」を追加
(2014年9月14日)
「白川剛章が高校選手権に続く2冠達成、他を圧する地力の高さ見せつける・インターハイ柔道競技90kg級レポート」を追加
(2014年9月14日)
「ダークホース天野拓未が大物2人を破って優勝、抜群の体幹の強さと度胸の良さ光る・インターハイ柔道競技81kg級レポート」を追加
(2014年9月14日)
「世界選手権王者近藤亜美が悲願のジュニア制覇達成、57kg級は玉置桃が初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日女子」を追加
(2014年9月13日)
「勢い止まらぬ阿部一二三が66kg級制す、73kg級は昨年高校2冠の山本悠司が初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日男子」を追加
(2014年9月13日)
「鳥羽潤が全試合一本勝ち、人材揃う階級を圧勝で制す・インターハイ柔道競技73kg級レポート」を追加
(2014年9月12日)
「全て大技「一本」、阿部一二三が圧倒的強さで優勝決める・インターハイ柔道競技66kg級レポート」を追加
(2014年9月12日)
「優勝候補2人が早期敗退、荒れたトーナメント勝ち抜き藤阪泰恒が初優勝・インターハイ柔道競技60kg級レポート」を追加
(2014年9月12日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート⑤決勝」を追加
(2014年9月11日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート④準決勝」を追加
(2014年9月10日)
「全国中学校柔道大会男子個人戦結果、優勝者コメント」を追加
(2014年9月9日)
「富沢佳奈が初戴冠、昨年2位の悔しさ晴らす・全国中学校柔道大会女子52kg級」を追加
(2014年9月9日)
「昨年2位の溝口愛歌が決勝の九州対決制す・全国中学校柔道大会女子48kg級」を追加
(2014年9月9日)
「昨年2位の辻田吏乃が優勝飾る・全国中学校柔道大会女子44kg級」を追加
(2014年9月8日)
「1年生の古賀若菜が優勝、「3連覇目指す」と意気軒高・全国中学校柔道大会女子40kg級」を追加
(2014年9月8日)
「【eJudo’s EYE】あの決勝で七戸が獲得したもの、そして次に為すべきこと・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級評」を追加
(2014年9月7日)
「【eJudo’s EYE】「投げる」競技の本質にまっすぐ立ち向かったオルティスが連覇、クルブス戦を軸に日本勢との差を考える・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg超級「評」」を追加
(2014年9月7日)
「【eJudo’s EYE】ヌンイラ見事銀メダル獲得、その最大の因は「立ち位置の見極め」・チェリャビンスク世界柔道選手権第5日目「評」」を追加
(2014年9月5日)
「【eJudo's EYE】[動画]世界選手権で頻出した「後ろ手」からの攻めを小室宏二氏が解説する」を追加
(2014年9月4日)
「【eJudo’s EYE】まだまだ幼い新ルール下の寝技 『際』に明確な対策を・チェリャビンスク世界柔道選手権第4日「評」」を追加
(2014年9月4日)
「【eJudo’s EYE】田代未来復活、キャリアに「噛み合った」選考の英断が覚醒促す・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級「評」」を追加
(2014年9月3日)
「【eJudo’s EYE】若さゆえ若さを殺した永瀬、同文脈で一段上にいたチリキシビリ・チェリャビンスク世界柔道選手権81kg級「評」」を追加
(2014年9月3日)
「勝負どころの日本戦は5番手選手ピノの活躍で勝ち抜け、強力布陣投下のフランスが見事優勝飾る・チェリャビンスク世界柔道選手権女子団体戦レポート」を追加
(2014年9月2日)
「日本が地元ロシアに逆転勝利、見事優勝決める・チェリャビンスク柔道世界選手権男子団体戦レポート」を追加
(2014年9月1日)
「全国中学校柔道大会男子個人戦結果、優勝者コメント」を追加
(2014年9月9日)
「富沢佳奈が初戴冠、昨年2位の悔しさ晴らす・全国中学校柔道大会女子52kg級」を追加
(2014年9月9日)
「昨年2位の溝口愛歌が決勝の九州対決制す・全国中学校柔道大会女子48kg級」を追加
(2014年9月9日)
「昨年2位の辻田吏乃が優勝飾る・全国中学校柔道大会女子44kg級」を追加
(2014年9月8日)
「1年生の古賀若菜が優勝、「3連覇目指す」と意気軒高・全国中学校柔道大会女子40kg級」を追加
(2014年9月8日)
「【eJudo’s EYE】あの決勝で七戸が獲得したもの、そして次に為すべきこと・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級評」を追加
(2014年9月7日)
「【eJudo’s EYE】「投げる」競技の本質にまっすぐ立ち向かったオルティスが連覇、クルブス戦を軸に日本勢との差を考える・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg超級「評」」を追加
(2014年9月7日)
「【eJudo’s EYE】ヌンイラ見事銀メダル獲得、その最大の因は「立ち位置の見極め」・チェリャビンスク世界柔道選手権第5日目「評」」を追加
(2014年9月5日)
「【eJudo's EYE】[動画]世界選手権で頻出した「後ろ手」からの攻めを小室宏二氏が解説する」を追加
(2014年9月4日)
「【eJudo’s EYE】まだまだ幼い新ルール下の寝技 『際』に明確な対策を・チェリャビンスク世界柔道選手権第4日「評」」を追加
(2014年9月4日)
「【eJudo’s EYE】田代未来復活、キャリアに「噛み合った」選考の英断が覚醒促す・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級「評」」を追加
(2014年9月3日)
「【eJudo’s EYE】若さゆえ若さを殺した永瀬、同文脈で一段上にいたチリキシビリ・チェリャビンスク世界柔道選手権81kg級「評」」を追加
(2014年9月3日)
「勝負どころの日本戦は5番手選手ピノの活躍で勝ち抜け、強力布陣投下のフランスが見事優勝飾る・チェリャビンスク世界柔道選手権女子団体戦レポート」を追加
(2014年9月2日)
「日本が地元ロシアに逆転勝利、見事優勝決める・チェリャビンスク柔道世界選手権男子団体戦レポート」を追加
(2014年9月1日)
「[速報]日本男子が決勝で地元ロシア降して優勝、女子は3位入賞果たす・チェリャビンスク世界柔道選手権団体戦」を追加
(2014年8月31日)
「絶対王者リネールが6連覇達成、決勝は七戸龍に粘られ笑顔なし・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級レポート」を追加
(2014年8月31日)
「充実勝ち上がりの本命二人が素晴らしい決勝披露、アルセマン退けたオルティスが連覇果たす・チェリヤビンスク世界柔道選手権78kg超級レポート」を追加
(2014年8月31日)
「大荒れトーナメントを最後は本命クルパレクが制す、五輪王者カイブラエフはまさかの5位・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg級レポート」を追加
(2014年8月31日)
「[速報]七戸龍が銀メダル、田知本愛は銅メダル獲得・チェリャビンスク世界柔道選手権第6日」を追加
(2014年8月30日)
「強すぎる王者の弱点を探せ、上川大樹は準々決勝でリネールに挑戦・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級展望」を追加
(2014年8月30日)
「役者揃った最激戦階級、復活カイブラエフをクリパレクとママドフが迎え撃つ・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg級展望」を追加
(2014年8月30日)
「試合力命のオルティス、アルセマムに「柔道が強い」日本勢2人が挑む・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg超級展望」を追加
(2014年8月30日)
「アルベールがポリング一蹴し連覇達成、ノーシードのヌンイラ華蓮が2位入賞の快挙・チェリャビンスク世界柔道選手権70kg級レポート」を追加
(2014年8月30日)
「アギアール4つめのメダルは「金」、初の決勝進出から4年越しの悲願達成なる・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg級レポート」を追加
(2014年8月30日)
「イリアディスが王座返り咲きで3度目の優勝、若手グループからはトートが大躍進の2位・チェリャビンスク世界柔道選手権90kg級レポート」を追加
(2014年8月30日)
「[速報]70kg級のヌンイラ華蓮が銀メダル獲得、ベイカー茉秋と佐藤瑠香は入賞逃す・チェリャビンスク世界柔道選手権第5日」を追加
(2014年8月29日)
「[速報]田代未来は銅メダル、永瀬貴規はチリキシビリとピエトリに敗れ5位・チェリヤビンスク世界柔道選手権第4日」を追加
(2014年8月28日)
「優勝候補はアグベニュー、組み合わせ分かれた田代未来は決勝での対戦目指す・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級展望」を追加
(2014年8月28日)
「チリキシビリとピエトリの二強が軸、割って入るのは初出場の永瀬貴規・世界柔道選手権81kg級展望」を追加
(2014年8月28日)
「中矢力が大荒れ大会を制して2度目の金メダル獲得、北朝鮮のホンが出色の出来で2位入賞・チェリャビンスク世界柔道選手73kg級レポート」を追加
(2014年8月28日)
「宇高菜絵がモンテイロとのベテラン対決制して金メダル獲得、22歳フェルハーヘンが大躍進の3位入賞果たす・チェリャビンスク世界柔道選手57kg級レポート」を追加
(2014年8月28日)
「【eJudo's EYE】得意技は「投げること」、さらにオールラウンダーぶり増した海老沼匡に死角なし・チェリャビンスク世界柔道選手権第2日「評」」を追加
(2014年8月27日)
「海老沼匡が3連覇達成、地元ロシアは表彰台に2人を送り込む・チェリャビンスク世界柔道選手66kg級レポート」を追加
(2014年8月27日)
「ケルメンディ圧勝で2連覇、決勝は絶好調キトゥを子供扱い・チェリャビンスク世界柔道選手52kg級レポート」を追加
(2014年8月27日)
「[速報]66kg級海老沼匡が3連覇達成、高市賢悟と橋本優貴は表彰台逃す・世界柔道選手権第2日」を追加
(2014年8月26日)
「ハイランカーはダンゴ状態、爆発力ある松本薫と宇高菜絵の一騎打ちに期待・チェリャビンスク世界柔道選手権57kg級展望」を追加
(2014年8月26日)
「強すぎる大野将平の2連覇なるか、山場は2回戦のサインジャルガル戦・チェリャビンスク世界柔道選手権73kg級展望」を追加
(2014年8月26日)
「【eJudo's EYE】近藤の「振り上げ払腰」から見出す国際舞台への適性・世界選手権48kg級「評」」を追加
(2014年8月26日)
「【eJudo's EYE】判定に惑わされずに高藤の現在位置を考える・世界柔道選手権60kg級「評」」を追加
(2014年8月26日)
「優勝候補のベテラン次々敗退、初出場の19歳近藤亜美が見事優勝・チェリャビンスク世界柔道選手48kg級レポート」を追加
(2014年8月26日)
「優勝は絶好調のガンバット、高藤直寿は地元ムドラノフに敗れ3位に留まる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級レポート」を追加
(2014年8月26日)
「[速報]48kg級の近藤亜美が優勝、60kg級で連覇狙った高藤直寿は3位に留まる・世界柔道選手権第1日」を追加
(2014年8月25日)
「優勝候補は実績の海老沼匡に勢いのチャールズ・チバナ、高市賢悟は混戦ブロックからシード選手ダバドルジ超え狙う・チェリャビンスク世界柔道選手権66kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「投技のケルメンディと寝技の橋本優貴が頂点競う。対抗馬はクズティナ、ダークホースはベルモイとマー・チェリャビンスク世界柔道選手権52kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「西潟健太が3連覇、慶應大出の藤井岳が準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg超級」を追加
(2014年8月25日)
「唯一の強化選手白石のどかが順当に勝利、初優勝飾る・全日本実業柔道個人選手権78kg超級」を追加
(2014年8月25日)
「復帰戦の緒方亜香里は準優勝、優勝は濵田尚里・全日本実業柔道個人選手権78kg級」を追加
(2014年8月25日)
「ベテラン増渕樹が2連覇、階級上げて参加の西山将士は決勝負傷棄権も準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg級」を追加
(2014年8月25日)
「安松春香が上野巴恵降してシニア初タイトル獲得・全日本実業柔道個人選手権70kg級」を追加
(2014年8月25日)
「菅原健志が初優勝、決勝は北野裕一との同所属対決制す・全日本実業柔道個人選手権90kg級」を追加
(2014年8月25日)
「階級戻した平井希が初優勝、大住有加と田中美衣は欠場・全日本実業柔道個人選手権63kg級」を追加
(2014年8月25日)
「表彰台か予選敗退か運命分かれる大一番、近藤亜美は2戦目で世界王者ムンクバットと激突・チェリャビンスク世界柔道選手権48kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「2連覇狙う高藤直寿が絶対の優勝候補、ムドラノフらライバルは綺麗に組み合わせ分かれる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「[速報]66kg級海老沼匡が3連覇達成、高市賢悟と橋本優貴は表彰台逃す・世界柔道選手権第2日」を追加
(2014年8月26日)
「ハイランカーはダンゴ状態、爆発力ある松本薫と宇高菜絵の一騎打ちに期待・チェリャビンスク世界柔道選手権57kg級展望」を追加
(2014年8月26日)
「強すぎる大野将平の2連覇なるか、山場は2回戦のサインジャルガル戦・チェリャビンスク世界柔道選手権73kg級展望」を追加
(2014年8月26日)
「【eJudo's EYE】近藤の「振り上げ払腰」から見出す国際舞台への適性・世界選手権48kg級「評」」を追加
(2014年8月26日)
「【eJudo's EYE】判定に惑わされずに高藤の現在位置を考える・世界柔道選手権60kg級「評」」を追加
(2014年8月26日)
「優勝候補のベテラン次々敗退、初出場の19歳近藤亜美が見事優勝・チェリャビンスク世界柔道選手48kg級レポート」を追加
(2014年8月26日)
「優勝は絶好調のガンバット、高藤直寿は地元ムドラノフに敗れ3位に留まる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級レポート」を追加
(2014年8月26日)
「[速報]48kg級の近藤亜美が優勝、60kg級で連覇狙った高藤直寿は3位に留まる・世界柔道選手権第1日」を追加
(2014年8月25日)
「優勝候補は実績の海老沼匡に勢いのチャールズ・チバナ、高市賢悟は混戦ブロックからシード選手ダバドルジ超え狙う・チェリャビンスク世界柔道選手権66kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「投技のケルメンディと寝技の橋本優貴が頂点競う。対抗馬はクズティナ、ダークホースはベルモイとマー・チェリャビンスク世界柔道選手権52kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「西潟健太が3連覇、慶應大出の藤井岳が準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg超級」を追加
(2014年8月25日)
「唯一の強化選手白石のどかが順当に勝利、初優勝飾る・全日本実業柔道個人選手権78kg超級」を追加
(2014年8月25日)
「復帰戦の緒方亜香里は準優勝、優勝は濵田尚里・全日本実業柔道個人選手権78kg級」を追加
(2014年8月25日)
「ベテラン増渕樹が2連覇、階級上げて参加の西山将士は決勝負傷棄権も準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg級」を追加
(2014年8月25日)
「安松春香が上野巴恵降してシニア初タイトル獲得・全日本実業柔道個人選手権70kg級」を追加
(2014年8月25日)
「菅原健志が初優勝、決勝は北野裕一との同所属対決制す・全日本実業柔道個人選手権90kg級」を追加
(2014年8月25日)
「階級戻した平井希が初優勝、大住有加と田中美衣は欠場・全日本実業柔道個人選手権63kg級」を追加
(2014年8月25日)
「表彰台か予選敗退か運命分かれる大一番、近藤亜美は2戦目で世界王者ムンクバットと激突・チェリャビンスク世界柔道選手権48kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「2連覇狙う高藤直寿が絶対の優勝候補、ムドラノフらライバルは綺麗に組み合わせ分かれる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級展望」を追加
(2014年8月25日)
「石川裕紀が4連覇達成、川端龍は3位に留まる・全日本実業柔道個人選手権60kg級」を追加
(2014年8月23日)
「十田美里が初優勝、浅見八瑠奈は伊部尚子に敗れて3位・全日本実業柔道個人選手権48kg級」を追加
(2014年8月23日)
「国士舘中が強豪次々撃破し三連覇達成、「奇跡が起きた」と選手は感激の涙・全国中学校柔道大会男子団体戦」を追加
(2014年8月23日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート③準々決勝」を追加
(2014年8月23日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート②3回戦」を追加
(2014年8月22日)
「大成中が三連覇達成、通算17勝0敗1分けの圧勝・全国中学校柔道大会女子団体戦」を追加
(2014年8月22日)
「全国中学校柔道大会が開幕」を追加
(2014年8月22日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート①1回戦~2回戦」を追加
(2014年8月22日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート④決勝」を追加
(2014年8月21日)
「阿部一二三が全試合一本勝ちで金メダル獲得、山内穂乃花は3位・ユース五輪柔道競技」を追加
(2014年8月19日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート③準決勝」を追加
(2014年8月19日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート②準々決勝」を追加
(2014年8月18日)
「45kg級は徳本千夕が得意の足技生かして初優勝、45kg超級は昨年2位の松澤祐栞が制す・全国小学生学年別柔道大会6年生女子」を追加
(2014年8月17日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート①1回戦~3回戦」を追加
(2014年8月17日)
「金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート④決勝」を追加
(2014年8月15日)
「金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート③準決勝」を追加
(2014年8月15日)
「金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート②準々決勝」を追加
(2014年8月14日)
「63kg級は嶺井美穂が初優勝、70kg級の池絵梨菜は高校選手権に続く二冠達成・インターハイ柔道競技女子個人戦」を追加
(2014年8月6日)
「東大阪敬愛高が初優勝、「香長中トリオ」最後の夏で輝く・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2014年8月5日)
「インターハイ柔道競技女子個人戦ひとこと展望①48kg級、52kg級、57kg級」を追加
(2014年8月5日)
「100kg超級は香川大吾が全試合一本勝ちで優勝、100kg級は川田修平が抜群の出来で制す・インターハイ柔道競技男子個人戦」を追加
(2014年8月5日)
「「2回戦の頂上対決」は敬愛高が逆転勝ち、埼玉栄高の三冠獲得を阻む・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(2014年8月4日)
「埼玉栄と敬愛軸に優勝候補は五校、二回戦での両雄激突がトーナメントの行方を規定・インターハイ柔道競技女子団体戦展望」を追加
(2014年8月4日)
「阿部一二三が圧巻のオール一本V、73kg級は鳥羽潤が決勝で古賀颯人降して初の全国制覇・インターハイ柔道競技男子個人戦」を追加
(2014年8月3日)
「国士舘高が3年ぶりの優勝、修徳高の三冠獲得を決勝で阻む・インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(2014年8月3日)
「インターハイ柔道競技男子個人戦ひとこと展望①60kg級、66kg級、73kg級」を追加
(2014年8月2日)
「充実陣容の国士舘が優勝候補筆頭、金鷲旗で躍進の天理に加え白鴎大足利、三冠狙う修徳らが後を追う・インターハイ柔道競技男子団体戦展望」を追加
(2014年8月1日)
「金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~6回戦(パート決勝)」を追加
(2014年8月1日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート④決勝」を追加
(2014年7月31日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート③準決勝」を追加
(2014年7月29日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート②準々決勝」を追加
(2014年7月28日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート①一回戦~五回戦(パート決勝)」を追加
(2014年7月27日)
「男子が国士舘中、女子は帝京中が出場権獲得・全国中学校柔道大会東京都予選」を追加
(2014年7月25日)
「修徳高が初優勝、強大戦力誇る国士舘高に総力戦で競り勝つ・金鷲旗高校柔道大会男子」を追加
(2014年7月24日)
「埼玉栄高が5年ぶり4度目の優勝、今季2つ目の全国タイトル獲得成る・金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2014年7月23日)
「有力校順当にベスト16進出、大成高は1年生武田亮子が14人抜きの大活躍・金鷲旗高校柔道大会第1日女子」を追加
(2014年7月22日)
「金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~6回戦(パート決勝)」を追加
(2014年8月1日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート④決勝」を追加
(2014年7月31日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート③準決勝」を追加
(2014年7月29日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート②準々決勝」を追加
(2014年7月28日)
「金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート①一回戦~五回戦(パート決勝)」を追加
(2014年7月27日)
「男子が国士舘中、女子は帝京中が出場権獲得・全国中学校柔道大会東京都予選」を追加
(2014年7月25日)
「修徳高が初優勝、強大戦力誇る国士舘高に総力戦で競り勝つ・金鷲旗高校柔道大会男子」を追加
(2014年7月24日)
「埼玉栄高が5年ぶり4度目の優勝、今季2つ目の全国タイトル獲得成る・金鷲旗高校柔道大会女子」を追加
(2014年7月23日)
「有力校順当にベスト16進出、大成高は1年生武田亮子が14人抜きの大活躍・金鷲旗高校柔道大会第1日女子」を追加
(2014年7月22日)
「髙山莉加と藤原恵美が2位入賞・ポーランドジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月21日)
「大成、埼玉栄、東大阪大敬愛が軸の大混戦。組み合わせ恵まれた敬愛と沖学園の地元2チームがこれら強豪を迎え撃つ・金鷲旗高校柔道大会女子展望」を追加
(2014年7月21日)
「金鷲旗高校柔道大会が開幕、男女合わせて513校が熱戦誓う」を追加
(2014年7月21日)
「優勝候補筆頭はハイレベルで「役者」揃えた国士舘、大駒1枚誇る崇徳、白鴎大足利、天理、修徳らがレギュレーション利して後を追う・金鷲旗高校柔道大会男子展望」を追加
(2014年7月21日)
「金鷲旗高校柔道大会・女子有力校監督直前インタビュー②大成高・大石公平監督」を追加
(2014年7月20日)
「日本勢が全4階級を制覇・ポーランドジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月20日)
「金鷲旗高校柔道大会・女子有力校監督直前インタビュー①埼玉栄高・本松好正監督」を追加
(2014年7月19日)
「金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー⑤作陽高・川野一道監督」を追加
(2014年7月19日)
「金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー④崇徳高・加美富章監督」を追加
(2014年7月19日)
「金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー③白鴎大足利高・蓬田正郎監督」を追加
(2014年7月19日)
「グランドスラムチュメン最終日各階級レポート」を追加
(2014年7月18日)
「金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー②修徳高・大森淳司監督」を追加
(2014年7月17日)
「金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督」を追加
(2014年7月17日)
「グランドスラムチュメン第1日各階級レポート」を追加
(2014年7月16日)
「[速報]グランドスラムチュメン最終日日本人選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月14日)
「[速報]グランドスラムチュメン第1日日本人選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月13日)
「グランドスラムチュメン最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年7月12日)
「グランドスラムチュメン第1日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年7月12日)
「グランプリ・ウランバートル最終日各階級レポート」を追加
(2014年7月10日)
「グランプリ・ウランバートル第2日各階級レポート」を追加
(2014年7月9日)
「グランプリウランバートル最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年7月6日)
「[速報]グランプリウランバートル第2日日本人選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月5日)
「[速報]グランプリウランバートル第1日日本人選手勝ち上がり詳細」を追加
(2014年7月5日)
「グランプリウランバートル第2日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年7月4日)
「グランプリウランバートル第1日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年7月4日)
「東海大が逆転で史上初の7連覇達成、牙城に迫った日本大はまたしても決勝で涙・全日本学生柔道優勝大会」を追加
(2014年6月29日)
「鹿屋体育大が2年ぶり2度目の優勝・全日本学生柔道優勝大会女子三人制」を追加
(2014年6月28日)
「山梨学院大が3年ぶり5度目の優勝、鍛錬光った環太平洋大は決勝で力尽きる・全日本学生柔道優勝大会女子五人制」を追加
(2014年6月28日)
「グランプリ・ブダペスト最終日女子各階級レポート」を追加
(2014年6月24日)
「グランプリ・ブダペスト最終日男子各階級レポート」を追加
(2014年6月23日)
「グランプリ・ブダペスト第1日女子各階級レポート」を追加
(2014年6月22日)
「グランプリ・ブダペスト第1日男子各階級レポート」を追加
(2014年6月22日)
「グランプリ・ブダベスト最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年6月21日)
「グランプリ・ブダベスト第1日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年6月21日)
「中矢力、宇高菜絵、中井貴裕の3選手が欠場・グランプリブダペスト」を追加
(2014年6月19日)
「国士舘高がライバル寄せ付けず圧勝V、2枠目は高校選手権王者の修徳高が勝ち取る・インターハイ柔道競技東京都予選」を追加
(2014年6月16日)
「シーソーゲーム制した東海大相模高が優勝、桐蔭学園を大逆転で下す・インターハイ柔道競技神奈川県予選」を追加
(2014年6月14日)
「大成中が2年ぶりの優勝飾る・第29回玄海旗中学生柔道大会」を追加
(2014年6月11日)
「全日本合宿に世界王者リネール襲来、「本気を引き出せ」と七戸龍らが次々乱取り挑む」を追加
(2014年6月10日)
「旭化成がA、B同門決勝対決の目標達成、来期一部に3チーム参加へ・全日本実業柔道団体対抗大会男子第二部」を追加
(2014年6月8日)
「V候補筆頭のALSOKが初優勝、谷本和離脱のピンチを「ダブルハルカ」の奮起で乗り切る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第二部」を追加
(2014年6月8日)
「旭化成が三連覇達成、「団体戦男」吉田優也の活躍光る・全日本実業柔道団体対抗大会男子第一部」を追加
(2014年6月8日)
「「生え抜き」交え好選手揃えた新日鐵住金が圧勝V・全日本実業柔道団体対抗大会男子第三部」を追加
(2014年6月7日)
「コマツが2年ぶり10度目の優勝、主将宇高菜絵ら世界選手権組の志願出場実る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第一部」を追加
(2014年6月7日)
「渕原槙一が日本勢唯一の表彰台確保・オーストリアジュニア国際大会最終日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年6月4日)
「最高成績は鳥居天翔の4回戦進出、日本選手の入賞者なし・オーストリアジュニア国際大会第1日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年6月1日)
リンク集「連盟(国内)」を更新いたしました
(2014年6月1日)
リンク集「中学・高校柔道部」に「修徳高校女子柔道部」を追加
(2014年6月1日)
リンク集「道場・柔道教室・クラブ」に「柏柔道クラブ」(千葉県)、「阿見町柔道スポーツ少年団」(茨城県)を追加
(2014年6月1日)
「銀メダリスト中矢力が来月結婚へ、中学時代の同級生と・世界選手権男子合宿公開」を追加
(2014年5月30日)
「男子日本代表が合宿公開、高藤は「モデルチェンジ」で世界選手権連覇狙う」を追加
(2014年5月30日)
「山田伊織が初優勝、全日本選手権出場の田中源大を「一本」で下す・全日本カデ柔道体重別選手権90kg超級レポート」を追加
(2014年5月27日)
「階級アップの飯田健太郎が抜群の技の切れ味披露、全国大会初制覇・全日本カデ柔道体重別選手権90kg級レポート」を追加
(2014年5月27日)
「藤原崇太郎が見事な「一本」でカデ初制覇、スケールの大きさ見せ付ける・全日本カデ柔道体重別選手権81kg級レポート」を追加
(2014年5月26日)
「冨田若春が全試合一本勝ちで優勝、全中王者2人を立て続けに下す・全日本カデ柔道体重別選手権70kg超級レポート」を追加
(2014年5月26日)
「古賀颯人が3カテゴリ目の全国制覇、あくまで「一本」狙う柔道で会場唸らせる・全日本カデ柔道体重別選手権73kg級レポート」を追加
(2014年5月26日)
「中江美裕がついにカデ初優勝、決勝はライバル畠石香花を「一本」で下す・全日本カデ柔道体重別選手権70kg級レポート」を追加
(2014年5月26日)
「全中王者小柳穂乃果が優勝、三浦裕香理との再戦を「指導」差で切り抜ける・全日本カデ柔道体重別選手権63kg級レポート」を追加
(2014年5月25日)
「高校選手権王者小川雄勢が超級制す、81kg級は1年生の藤原崇太郎が圧勝優勝・インターハイ柔道競技東京都予選」を追加
(2014年5月25日)
「村井惟衣が舟久保遥香との全中王者対決制す・全日本カデ柔道体重別選手権57kg級レポート」を追加
(2014年5月23日)
「高校選手権王者阿部一二三、全試合「一本」で悠々優勝・全日本カデ柔道体重別選手権66kg級レポート」を追加
(2014年5月23日)
「実力発揮の山本達彦が中学に続く全国制覇、決勝は秒殺「一本」・全日本カデ柔道体重別選手権60kg級レポート」を追加
(2014年5月22日)
「樋口裕大が全試合一本勝ちで優勝、得意の一本背負投の冴え見せる・全日本カデ柔道体重別選手権50kg級レポート」を追加
(2014年5月21日)
「大本命黒木七都美が敗退、後輩武田亮子が小、中に続く3カテゴリ目の全国制覇・全日本カデ柔道体重別選手権52kg級レポート」を追加
(2014年5月20日)
「佐藤史都がキャリア初の全国制覇、決勝は見事な出足払「一本」・全日本カデ柔道体重別選手権50kg級レポート」を追加
(2014年5月20日)
「常見海琴が2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権48kg級レポート」を追加
(2014年5月20日)
「鈴木茉莉が消耗戦耐え切り2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権44kg級レポート」を追加
(2014年5月19日)
「全中王者五十嵐莉子が圧勝V・全日本カデ柔道体重別選手権40kg級レポート」を追加
(2014年5月19日)
「上川大樹好調継続、逆転「一本」で七戸龍を破る・全日本選抜柔道体重別選手権100kg超級レポート」を追加
(2014年5月17日)
「山部佳苗がライバル田知本愛を下して初優勝・全日本選抜柔道体重別選手権78kg超級レポート」を追加
(2014年5月16日)
「熊代佑輔が集中切らさず選抜初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権100kg級レポート」を追加
(2014年5月16日)
「負傷中の佐藤瑠香が「指導」累計8つ奪って優勝、みどころ少ない決勝は低空飛行の階級全体を象徴・全日本選抜柔道体重別選手権78kg級レポート 」を追加
(2014年5月12日)
「ヌンイラ華蓮が優勝、国内大会3連勝で世界選手権代表も射止める・全日本選抜柔道体重別選手権70kg級レポート」を追加
(2014年5月12日)
「女子は圧勝で優勝、男子はモンゴルに惜敗で2位・東アジア柔道選手権団体戦」を追加
(2014年5月11日)
「大島優磨、橋口祐葵、百瀬優の3人が優勝・東アジア柔道選手権大会男子日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年5月10日)
「4階級で日本勢が優勝、市橋寿々華は全試合を一本勝ち・東アジア柔道選手権大会女子日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年5月10日)
「吉田優也が悲願の初優勝、決勝は戦術眼の確かさ見せつけ後輩ベイカー茉秋を破る・全日本選抜柔道体重別選手権90kg級レポート」を追加
(2014年5月10日)
「大住有加が優勝、阿部香菜初戦敗退で混沌の世界選手権代表は田代未来が初選出・全日本選抜柔道体重別選手権63kg級レポート」を追加
(2014年5月9日)
「世界形選手権大会日本代表選手発表」を追加
(2014年5月9日)
「徹底マーク跳ね除け永瀬貴規が初優勝、地力の高さと際の強さ見せ付ける・全日本選抜柔道体重別選手権81kg級レポート」を追加
(2014年5月8日)
「宇高菜絵が豪快「一本」で2年ぶりの優勝、松本薫は衝撃の初戦敗退・全日本選抜柔道体重別選手権57kg級レポート」を追加
(2014年5月7日)
「世界王者3人の競演制したのは大野将平、決勝は中矢力を「一本」で下す・全日本選抜柔道体重別選手権73kg級レポート」を追加
(2014年5月6日)
「ワンチャンス生かした西田優香が復活優勝、終始優勢の中村美里は新ルールの洗礼浴びる・全日本選抜柔道体重別選手権52kg級レポート」を追加
(2014年5月6日)
「6年生の部で工藤海人が団体戦と合わせて二冠獲得、5年生の部は入来院大樹が全試合一本勝ちで優勝・全国少年柔道大会」を追加
(2014年5月5日)
「朝飛道場が3年ぶり5度目の優勝、「一本」連発で会場圧した大刀洗豪武館は代表戦で涙・全国少年柔道大会」を追加
(2014年5月5日)
「若武者高市賢悟が世界王者海老沼匡に一本勝ち、余勢駆って国内最高峰大会を初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権66kg級レポート」を追加
(2014年5月4日)
「アジア競技大会日本代表発表、超級代表に全日本覇者の王子谷」を追加
(2014年5月3日)
「新鋭近藤亜美が初優勝、悲願の世界選手権進出狙った山岸絵美は決勝で涙・全日本選抜柔道体重別選手権48kg級レポート」を追加
(2014年5月3日)
「平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ④準々決勝~決勝」を追加
(2014年5月1日)
「平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ③三回戦」を追加
(2014年5月1日)
「平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ②二回戦」を追加
(2014年4月30日)
「平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ①一回戦」を追加
(2014年4月30日)
「100kg超級は上川大樹と七戸龍、2枠目は73kg級中矢力と66kg級高市賢悟の派遣が決定・チェリャビンスク世界柔道選手権男子日本代表発表」を追加
(2014年4月29日)
「ダークホース王子谷剛志が初優勝、原沢久喜と上川大樹のV候補二人を大外刈「一本」で破る・全日本柔道選手権」を追加
(2014年4月29日)
「決戦前に五選手が会見、上川大樹は「全試合一本勝ち目指す」と初優勝誓う・全日本柔道選手権」を追加
(2014年4月28日)
「平成26年全国高段者大会技術優秀選手一覧」を追加
(2014年4月28日)
「「再出発」の主役は超級の3人。優勝候補筆頭は絶好調の上川、七戸と原沢がこれを追う・全日本柔道選手権展望」を追加
(2014年4月27日)
「国際柔道シーンを牽引する「高藤流」炸裂、世界王者高藤直寿が国内大会初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権60kg級レポート」を追加
(2014年4月25日)
「「己を良く知る」大物小川雄勢が手堅さと勇気を発揮、全国大会初制覇・第36回全国高等学校柔道選手権男子無差別レポート」を追加
(2014年4月25日)
「人材揃った激戦階級、第1シード白川剛章が貫禄の高校カテゴリ初制覇・第36回全国高等学校柔道選手権90kg級レポート」を追加
(2014年4月23日)
「"玉鋼"佐々木健志が練磨ぶりを発揮、全試合一本勝ちで島根県勢初の選手権制覇・第36回全国高等学校柔道選手権81kg級レポート」を追加
(2014年4月23日)
「第29回皇后盃全日本女子柔道選手権大会・全試合経過(下)3回戦~決勝」を追加
(2014年4月22日)
「第29回皇后盃全日本女子柔道選手権大会・全試合経過(上)1回戦~2回戦」を追加
(2014年4月22日)
「大町隆雄と後藤隆太郎が2位入賞・ロシアジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年4月21日)
「鍋倉那美と浜未悠が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年4月21日)
「48kg級高橋瑠衣と52kg級の山本玲奈が優勝、高橋は全試合「一本」獲得・ロシアジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年4月21日)
「末木貴将と山本悠司のインターハイ王者2人が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ちあがり詳細」を追加
(2014年4月21日)
「山部佳苗が78kg超級代表決定、"2枠目"は田知本愛と松本薫が選出される・世界柔道選手権女子代表」を追加
(2014年4月20日)
「山部佳苗が全試合一本勝ちで2年ぶり2度目の優勝・皇后盃全日本女子柔道選手権」を追加
(2014年4月20日)
「阿部一二三が才能発揮、技と力見せつけ階級差感じさせない圧勝V・第36回全国高等学校柔道選手権73kg級レポート」を追加
(2014年4月20日)
「決勝の世界カデ王者対決を永山竜樹が制す・第36回全国高等学校柔道選手権60kg級レポート」を追加
(2014年4月20日)
「大本命の朝比奈沙羅不在の混戦、78kg級の強者佐藤杏香が初優勝飾る・第36回全国高等学校柔道選手権女子無差別レポート」を追加
(2014年4月17日)
「池絵梨菜が決勝で畠石香花破って優勝、2階級制覇を達成・第36回全国高等学校柔道選手権70kg級レポート」を追加
(2014年4月17日)
「鍋倉那美が高校カテゴリ初優勝、ライバル嶺井美穂は2位の佐藤史織に破れる・第36回全国高等学校柔道選手権63kg級レポート」を追加
(2014年4月17日)
「西尾直子が悲願の高校カテゴリ初優勝・第36回全国高等学校柔道選手権57kg級レポート」を追加
(2014年4月17日)
「前田千島が地力発揮、決勝で再び黒木七都美を破る・第36回全国高等学校柔道選手権52kg級レポート」を追加
(2014年4月17日)
「70kg超級は冨田若春が全試合一本勝ちで初優勝、48kg級常見海琴と44kg級鈴木茉莉は2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権女子」を追加
(2014年4月13日)
「阿部一二三が全試合「一本」の圧勝V、超級は山田伊織が全日本選手権出場の田中源大を破る・全日本カデ柔道体重別選手権男子」を追加
(2014年4月13日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート③決勝」を追加
(2014年4月13日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート②準々決勝~準決勝」を追加
(2014年4月11日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート①1回戦~3回戦」を追加
(2014年4月10日)
「世界柔道選手権第1代表発表、男子は世界王者3人ら概ね順当な選考」を追加
(2014年4月6日)
「78kg超は山部佳苗が初優勝、波乱続いた70kg級はヌンイラ華蓮が2連覇達成・全日本選抜柔道体重別選手権最終日」を追加
(2014年4月6日)
「60kg級は高藤直寿が初優勝、73kg級決勝の世界王者対決は大野将平が中矢力を「一本」で破る・全日本選抜柔道体重別選手権最終日」を追加
(2014年4月6日)
「近藤亜美が先輩山岸絵美下して初出場V、松本薫初戦敗退の57kg級は宇高菜絵が豪快「一本」で山本杏を下す・全日本選抜柔道体重別選手権第1日」を追加
(2014年4月5日)
「好調上川大樹が原沢久喜と七戸龍を連破し超級制覇、90kg級は吉田優也がベイカー茉秋を下し初優勝・全日本選抜柔道体重別選手権第1日」を追加
(2014年4月5日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート⑥決勝」を追加
(2014年4月4日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート⑤準決勝」を追加
(2014年4月2日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート④準々決勝」を追加
(2014年3月29日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート③3回戦」を追加
(2014年3月27日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート②2回戦」を追加
(2014年3月26日)
「第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート①1回戦」を追加
(2014年3月24日)
「"本松マジック"再来!流れ掴んだ埼玉栄高が2年ぶり4度目の戴冠・全国高等学校柔道選手権大会女子団体戦」を追加
(2014年3月22日)
「修徳、悲願の初優勝達成!激戦ブロック勝ち上がった白鴎大足利は決勝で力尽きる・全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦」を追加
(2014年3月22日)
「70kg級転向の池絵梨奈が2階級制覇達成、朝比奈沙羅不在の無差別は佐藤杏香が冨田若春を破る・全国高等学校柔道選手権女子個人戦」を追加
(2014年3月21日)
「無差別は小川雄勢が制覇、73kg級は阿部一二三が古賀颯人下して戴冠・全国高等学校柔道選手権男子個人戦」を追加
(2014年3月21日)
「全国高等学校柔道選手権大会・個人戦ひとこと展望」を追加
(2014年3月19日)
「大成、埼玉栄、東大阪大敬愛、沖学園の「四つ角」が他を引き離す。アップセット要素孕むワントップ型チームでは桐蔭学園に注目・全国高等学校柔道選手権女子展望」を追加
(2014年3月19日)
「修徳、崇徳ら有力校ひしめく史上最大の大混戦。観戦の旨みは前半戦に集中・全国高等学校柔道選手権男子展望」を追加
(2014年3月19日)
「全国高校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー」を追加
(2014年3月17日)
「全国高校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー」を追加
(2014年3月16日)
「全日本柔道選手権・東海、関東、四国、北信越、東北地区予選」を追加
(2014年3月14日)
「全日本女子柔道選手権・東海、関東、四国、北信越地区予選」を追加
(2014年3月10日)
「全日本柔道選手権予選始まる、初日は3地区で高校生が優勝」を追加
(2014年3月10日)
「グランプリデュッセルドルフ各階級概況×詳細(下)」を追加
(2014年3月7日)
「グランプリデュッセルドルフ各階級概況×詳細(上)」を追加
(2014年3月6日)
「全国体育系学生柔道体重別選手権」を追加
(2014年3月5日)
「重量3階級は全て日本勢が制覇、山部佳苗はパリに続く2週連続優勝・ヨーロッパオープンローマ(70kg級、78kg級、78kg超級)」を追加
(2014年2月28日)
「津金恵が優勝、出口クリスタは世界王者シウバに敗れるも2位を確保・ヨーロッパオープンローマ(48kg級、52kg級、57kg級、63kg級)」を追加
(2014年2月27日)
「ヨーロッパオープン・オーバーヴァルト」を追加
(2014年2月24日)
「グランプリ・デュッセルドルフ最終日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年2月24日)
「グランプリ・デュッセルドルフ第1、2日各階級ひとこと展望」を追加
(2014年2月23日)
「グランドスラムパリ最終日 概況×詳細」を追加
(2014年2月19日)
「グランドスラムパリ第1日 概況×詳細」を追加
(2014年2月18日)
「【ROAD TO 高校選手権】チームワーク噛み合った修徳高が優勝、決勝で崇徳高を破る・復興支援全国高等学校選抜柔道練成三春大会」を追加
(2014年2月16日)
「【eJudo's EYE】全国高等学校柔道選手権組み合わせ抽選直前、今年も「eJudo版シード校」発表!」を追加
(2014年2月15日)
「伝説の柔道家岡野功氏と井上康生日本男子監督が対談、「技」と日本の将来語る」を追加
(2014年2月10日)
「ヨーロッパが大差でアジア下す、60kg級世界王者対決は高藤がガルスチャンを圧倒・ECCO 柔道団体戦2014 ヨーロッパvsアジア」を追加
(2014年2月5日)
「【ROAD TO 高校選手権】全国高校柔道選手権神奈川県予選男女団体レポート」を追加
(2014年2月5日)
「【ROAD TO 高校選手権】全国高校選手権東京都予選男女個人戦」を追加
(2014年2月1日)
「【ROAD TO 高校選手権】[記録]第30回若潮杯争奪武道大会全試合結果」を追加
(2014年2月1日)
「ビデオ・DVD評」に「世界柔道選手権公式DVD 2013 World Judo Championships」を追加
(2014年1月31日)
「ビデオ・DVD評」に「一本の現在を知れ!"101 JUDO IPPONS 2013"」を追加
(2014年1月30日)
「【ROAD TO 高校選手権】第30回若潮杯争奪武道大会レポート」を追加
(2014年2月1日)
「【ROAD TO 高校選手権】男子は伝統の"粘り"獲得した国士舘高が修徳高破り優勝、女子は帝京高が制す・全国高校柔道選手権東京都予選」を追加
(2014年1月27日)
「「アジア・ヨーロッパ対抗戦」代表に高藤と橋本、阿部の3人が選出」を追加
(2014年1月25日)
「全日本選抜柔道体重別選手権出場選手発表」を追加
(2014年1月21日)
「冬季欧州国際大会派遣選手発表」を追加
(2014年1月18日)
「【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会マッチレポート」を追加
(2014年1月17日)
「【ROAD TO 高校選手権】松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート」を追加
(2014年1月6日)
「【ROAD TO 高校選手権】若潮杯武道大会」を追加
(2014年1月3日)
「男子は灘中学校が優勝、女子は素根輝擁する田主丸中が強さ見せ付ける・サニックス旗福岡国際中学生柔道大会結果詳細」を追加
(2014年1月2日)
「【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会」を追加
(2014年1月2日)
「【ROAD TO 高校選手権】黒潮旗武道大会男子団体マッチレポート」を追加
(2014年1月1日)
「高校カテゴリで新ルール×"指導3まで引き分け"の団体戦申し合わせを試行・松尾杯争奪全国選抜高校柔道大会」を追加
(2013年12月31日)
「【ROAD TO 高校選手権】小川雄勢が全勝でチームを牽引、修徳高が6年ぶり2度目の優勝果たす・松尾三郎杯争奪全国選抜高校柔道大会」を追加
(2013年12月27日)
「全柔連が強化選手対象にSNS講習実施」を追加
(2013年12月27日)
「上川大樹が初優勝、役者揃うもトーナメントは低調・講道館杯100kg超級マッチレポート」を追加
(2013年12月26日)
「【ROAD TO 高校選手権】高校男子は高川学園高が初優勝、高校女子は新田高が圧勝V・吉岡杯争奪若鷲柔道大会」を追加
(2013年12月25日)
「【ROAD TO 高校選手権】黒潮旗武道大会女子個人戦結果」を追加
(2013年12月24日)
「【ROAD TO 高校選手権】大成高が初優勝、決勝は東海大相模を3-1で破る・黒潮旗武道大会」を追加
(2013年12月24日)
「アジアジュニアユース選手権第2日男子(女子)勝ち上がり詳細」を追加
(2013年12月23日)
「若手の優勝候補は全滅、31歳の増渕樹がV飾る・講道館杯100kg級レポート」を追加
(2013年12月20日)
「アジアジュニアユース選手権第1日男子(女子)勝ち上がり詳細」を追加
(2013年12月20日)
「加藤博剛が全試合一本勝ちで2連覇、決勝は大物新人ベイカー茉秋をみたび翻弄・講道館杯90kg級レポート」を追加
(2013年12月16日)
「グランプリ・チェジュ女子各階級概況×詳細」を追加
(2013年12月15日)
「グランプリ・チェジュ男子各階級概況×詳細」を追加
(2013年12月15日)
「グランドスラム東京女子概況」を追加
(2013年12月4日)
「グランドスラム東京男子概況」を追加
(2013年12月4日)
「グランプリ・アブダビ女子各階級概況」を追加
(2013年12月1日)
「グランプリ・アブダビ男子各階級概況」を追加
(2013年12月1日)
「トーナメント最年少の朝比奈沙羅、ベテランばりの"勝負力"発揮で初優勝達成・講道館杯78kg超級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「岡村智美が若手退け貫禄の初優勝、高校1年生の浜未悠が決勝進出の快挙・講道館杯78kg級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「ヌンイラ華蓮が新井千鶴に一本勝ち、選抜に続く国内シニア2連勝飾る・講道館杯70kg級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「人材密集の激戦をユニバーシアード王者永瀬貴規が制す・講道館杯81kg級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「太田慶一が初優勝、復帰果たした秋本啓之は3位確保でGS東京進出決定・講道館杯73kg級レポート 」を追加
(2013年12月1日)
「優勝候補次々敗退、最激戦階級は丸山城志郎が制す・講道館杯66kg級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「木戸慎二が2連覇達成、ジュニア王者大島優磨が躍進の2位入賞・講道館杯60kg級レポート」を追加
(2013年12月1日)
「グランドスラム東京第2日女子各階級展望」を追加
(2013年11月30日)
「グランドスラム東京第2日男子各階級展望」を追加
(2013年11月30日)
「グランドスラム東京第1日女子各階級展望」を追加
(2013年11月29日)
「グランドスラム東京第1日男子各階級展望」を追加
(2013年11月29日)
「松本薫、西山将士らも欠場・グランドスラム東京大会」を追加
(2013年11月29日)
「海老沼匡、中村美里ら5人の欠場を発表・グランドスラム東京大会」を追加
(2013年11月25日)
「アジアジュニアユース選手権日本代表選手発表」を追加
(2013年11月17日)
「グランプリ・チェジュ日本代表選手発表 」を追加
(2013年11月17日)
「松本薫が6年ぶり2度目の優勝、中村美里も復帰戦Vで飾る・講道館杯全日本体重別選手権最終日女子」を追加
(2013年11月15日)
「90kg級加藤博剛圧勝で2連覇、100kg超級は上川大樹が決勝で百瀬優破る・講道館杯全日本体重別選手権最終日男子」を追加
(2013年11月13日)
「学生王者永瀬貴規が激戦の81kg級制す、60kg級は木戸慎二が2連覇・講道館杯全日本体重別選手権第1日男子」を追加
(2013年11月13日)
「78kg超級は高校2年生の朝比奈沙羅が初優勝、70kg級はヌンイラ華蓮が再び新井千鶴を破る・講道館杯全日本体重別選手権第1日女子」を追加
(2013年11月13日)
「[速報]グランドスラム東京2013日本代表選手発表(代表選手リスト)」を追加
(2013年11月11日)
「講道館杯全日本体重別選手権男子展望②90kg級、100kg級、100kg超級」を追加
(2013年11月10日)
「講道館杯全日本体重別選手権女子展望①48kg級、52kg級、57kg級」を追加
(2013年11月10日)
「講道館杯全日本体重別選手権女子展望②63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級」を追加
(2013年11月9日)
「講道館杯全日本体重別選手権男子展望①60kg級、66kg級、73kg級、81kg級」を追加
(2013年11月9日)
「環太平洋大が失点1の圧勝、2年ぶり3度目の優勝決める・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子」を追加
(2013年11月9日)
「筑波大が大本命の東海大下し優勝、大将田中崇晃が世界王者高藤直寿を破る・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子」を追加
(2013年11月9日)
「金沢学院大が前年度王者帝京大を破る、環太平洋大は無失点圧勝でベスト4入り・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子第1日」を追加
(2013年11月9日)
「東海大ら有力校が順当に勝ちあがり、日体大は山梨学院大に3-2で競り勝つ・全日本学生柔道体重別団体優勝大会第1日男子」を追加
(2013年11月9日)
「野村忠宏が講道館杯欠場、近日中に右肩手術も」を追加
(2013年11月5日)
「世界ジュニア選手権女子団体戦」を追加
(2013年10月30日)
「警視庁が王座奪回、決勝は岩上と棟田の連続「一本」で昨年王者兵庫県警に逆転勝ち・全国警察柔道大会」を追加
(2013年10月30日)
「インターハイ柔道競技女子個人戦マッチレポート」を追加
(2013年10月30日)
「世界ジュニア柔道選手権第4日」を追加
(2013年10月29日)
「世界ジュニア柔道選手権第3日」を追加
(2013年10月29日)
「第1部、第2部ともに埼玉栄高が優勝飾る・朱雀杯高校柔道大会女子」を追加
(2013年10月28日)
「白鴎大足利が強豪校連破で見事優勝、蓬田監督は「今年は狙う」と全国制覇挑戦を宣言・朱雀杯高校柔道大会男子第1部」を追加
(2013年10月28日)
「世界ジュニア柔道選手権第2日」を追加
(2013年10月26日)
「最終日の2種目は日本勢が優勝、講道館護身術は地元枠出場組が代表ペアを凌ぐ・世界形柔道選手権最終日」を追加
(2013年10月26日)
「3種目中2種目制覇、日本「投の形」で史上初めて優勝逃がす・世界形柔道選手権大会第1日」を追加
(2013年10月26日)
「世界ジュニア柔道選手権第1日」を追加
(2013年10月25日)
「宮川拓美と田代未来のコマツ勢2人が優勝飾る、78kg級世界選手権王者のソル・キョンは2位・東アジア競技大会柔道競技」を追加
(2013年10月24日)
「韓国が4階級制覇、日本は森下純平、加藤博剛、熊代佑輔の3人が優勝飾る・東アジア競技大会柔道競技」を追加
(2013年10月23日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦レポート」を追加
(2013年10月23日)
「全試合無失点の圧勝、激戦ブロック勝ち上がった茨城県が2年連続2度目の優勝飾る・日整全国少年柔道大会」を追加
(2013年10月21日)
「千葉県が2年ぶり3度目の優勝、好調石川裕紀が"秒殺"一本勝ち連発・国民体育大会柔道競技成年男子」を追加
(2013年10月16日)
リンク集「道場・柔道教室・クラブ」に「文武一道塾 志道館」(東京都)をを追加
(2013年10月16日)
「"国体の女神"今井優子今年も大活躍、全勝で千葉を3年ぶりの優勝に導く・国民体育大会柔道競技成年女子」を追加
(2013年10月15日)
「[記録訂正]抜群のチームワークで地元東京が優勝、朝比奈沙羅は全試合一本勝ちで復活の狼煙・国民体育大会柔道競技少年女子」を追加
(2013年10月15日)
「「本気でリオを目指すための選択」銀メダリスト平岡拓晃が66kg級転向表明 」を追加
(2013年10月14日)
「IH王者尾方寿應が「一本」連発でチーム牽引、神奈川県が決勝で千葉県下し2年ぶり10度目の優勝・国民体育大会柔道競技少年男子」を追加
(2013年10月14日)
「"両組み"ファイター寺崎達也が最重量級制す、90kg級長澤憲大は準決勝の超長時間試合乗り越え初優勝・全日本学生体重別選手権最終日男子」を追加
(2013年10月7日)
「48kg級遠藤宏美が2年ぶり2度目の優勝、52kg級は角田夏実、57kg級は柳楽祐里が所属初の学生王座獲得・全日本学生体重別選手権最終日女子」を追加
(2013年10月7日)
「70kg級でヌンイラ華蓮が3連覇、78kg超級は井上愛美が山梨学院大対決を制す・全日本学生体重別第1日女子」を追加
(2013年10月6日)
「66kg級は六郷雄平が決勝の大接戦制して戴冠、81kg級は渡邊勇人が逆転の横四方固「一本」でホープ永瀬貴規を下す・全日本学生体重別第1日男子」を追加
(2013年10月6日)
「2013ジュニアスポーツアジア交流大会・団体戦レポート」を追加
(2013年10月1日)
「2013ジュニアスポーツアジア交流大会・個人戦レポート」を追加
(2013年10月1日)
「柔の形と講道館護身術で推薦ペアが4連覇、世界王者が競った固の形は中山-林ペアが優勝・全日本柔道形競技大会」を追加
(2013年9月28日)
「インターハイ柔道競技男子個人戦マッチレポート 81kg級~100kg超級」を追加
(2013年9月27日)
「朝飛道場が3度目の優勝、ベスト4を関東勢が占める・マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部」を追加
(13年9月25日)
「インターハイ柔道競技男子個人戦マッチレポート 60kg級~73kg級」を追加
(13年9月25日)
「国士舘中が4連覇達成・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生男子の部」を追加
(13年9月24日)
「津金恵が2連覇達成、新井千鶴と稲森奈見の三井住友勢2人が好パフォーマンスで初優勝・全日本ジュニア体重別選手権最終日」を追加
(13年9月23日)
「100kg級で小川竜昂が2連覇、100kg超の倉橋功は佐藤和哉ら退けキャリア初の全国制覇達成・全日本ジュニア体重別選手権最終日男子」を追加
(13年9月23日)
「出口クリスタ全試合一本勝ちの圧勝V、志々目愛は3連覇、山﨑珠美は2年ぶり2度目の優勝果たす・全日本ジュニア体重別選手権女子第1日」を追加
(13年9月23日)
「大島優磨が2連覇、竪山将は2年ぶり2度目のジュニア制覇達成・全日本ジュニア体重別選手権男子第1日」を追加
(13年9月23日)
「決勝は大石道場との同門対決、大成中が完全勝利で2年連続の三冠達成・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生女子の部」を追加
(13年9月22日)
「世界ジュニア柔道選手権代表発表、66kg級と57kg級で2枠目を行使 」を追加
(13年9月21日)
「松本薫の復帰戦は3位、「また強くなれるといううれしさがある」・全日本実業柔道個人選手権 」を追加
(13年9月20日)
「野村忠宏、4勝1敗の3位で講道館杯出場権獲得・全日本実業柔道個人選手権」を追加
(13年9月20日)
「【eJudo's EYE】世界柔道選手権73kg級(評)」を追加
(13年9月16日)
「【eJudo's EYE】世界柔道選手権63kg級(評)」を追加
(13年9月11日)
「全日本実業柔道個人選手権マッチレポート」を追加
(13年9月11日)
「全国中学校柔道大会マッチレポート」を追加
(13年9月11日)
「【eJudo's EYE】世界柔道選手権57kg級(評)」を追加
(13年9月11日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート」を追加
(13年9月11日)
「個人戦金メダルゼロの日本が意地の優勝、決勝はブラジルを3-2で振り切る・世界柔道選手権女子団体」を追加
(13年9月3日)
「グルジアがロシアに逆転勝ちで優勝決める、日本はウズベキスタンに敗退も3位を確保・世界柔道選手権男子団体」を追加
(13年9月3日)
「五輪王者オルティス優勝、田知本は「担ぎ技掛け潰れ」捌けず敗退で3位・世界柔道選手権第6日女子」を追加
(13年9月3日)
「100kg超級はリネールが今大会も圧勝、2位争いを制したのはシウバ・世界柔道選手権第6日男子」を追加
(13年9月3日)
「100kg級は第1シードのママドフがグロルを破って優勝、5試合戦いきった小野は5位でフィニッシュ・世界柔道選手権第6日男子」を追加
(13年9月3日)
「団体戦は男女共に東京対決、古矢女子東京B監督「諦めない心とチームワークで得た勝利」・2013ジュニアスポーツアジア交流大会柔道競技最終日」を追加
(13年9月2日)
「日本人選手が全階級を制覇!日野賢明選手は「宮城の意地で勝った」・2013ジュニアスポーツアジア交流大会柔道競技初日結果」を追加
(13年9月2日)
「100kg級は第1シードのママドフがグロルを破って優勝、5試合戦いきった小野は5位でフィニッシュ・世界柔道選手権第6日男子」を追加
(13年9月1日)
「世界柔道選手権100kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月31日)
「世界柔道選手権100kg超級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月31日)
「世界柔道選手権78kg超級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月31日)
「【速報】全日本実業柔道個人選手権第1日各階級入賞者・決勝結果」を追加
(13年8月31日)
「大荒れの78kg級は北朝鮮のソルが優勝、佐藤は7位、緒方は初戦敗退に終わる・世界柔道選手権第5日女子」を追加
(13年8月31日)
「ポリングとデコスの2強がともに陥落、70kg級王者はアルベール・世界柔道選手権第5日女子」を追加
(13年8月31日)
「ゴンザレスがイリアディス、リパルテルアニ連破で初優勝、西山将士はまさかの2回戦敗退・世界柔道選手権第5日男子」を追加
(13年8月31日)
「世界柔道選手権90kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月30日)
「世界柔道選手権78kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月30日)
「世界柔道選手権70kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月30日)
「ゲルビが全試合一本勝ちで初優勝、阿部と田中は表彰台に上がれず・世界柔道選手権第4日女子」を追加
(13年8月30日)
「ダークホースのピエトリが優勝、長島啓太は1回戦敗退・世界柔道選手権第4日」を追加
(13年8月30日)
「世界柔道選手権63kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月29日)
「世界柔道選手権81kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月29日)
「大野将平が他を寄せ付けず圧勝V、男子は3階級連続の金メダル獲得・世界柔道選手権第3日男子」を追加
(13年8月29日)
「地元シウバが金メダル獲得、優勝候補のパヴィアと山本はともに5位に沈む・世界柔道選手権第3日女子」を追加
(13年8月29日)
「橋本優貴は3位、第1シードのケルメンディに苦杯喫す・世界柔道選手権第2日女子」を追加
(13年8月28日)
「海老沼匡、冷静に戦い全試合「一本」で2連覇達成、福岡政章は3位を確保・世界柔道選手権第2日男子」を追加
(13年8月28日)
「世界柔道選手権57kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月28日)
「世界柔道選手権73kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月28日)
「世界柔道選手権52kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月27日)
「世界柔道選手権66kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月27日)
「世界柔道選手権48kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月26日)
「世界柔道選手権60kg級プレビュー×組み合わせ展望」を追加
(13年8月26日)
「東海大浦安、国士舘ら順当にベスト8入り、東海大相模が崇徳に敗れる波乱・インターハイ柔道競技男子団体戦第1日」を追加
(13年8月18日)
「加美采配ズバリ、崇徳が東海大相模を大差で下し打倒浦安へ名乗り・インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(13年8月18日)
「采配と選手の力噛み合った崇徳が初優勝、決勝は作陽との中国勢対決を制す・インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(13年8月18日)
「東海大浦安三冠ならず準々決勝で散る、国士舘も準決勝敗退で大会は大荒れ」を追加
(13年8月18日)
「作陽大躍進、常識超える成長カーブで2年ぶりの決勝進出果たす・インターハイ柔道競技男子団体戦」を追加
(13年8月18日)
「73kg級は山本悠司が高校選手権に続く優勝、60kg級は小倉拓実、66kg級は末木貴将が初戴冠・インターハイ柔道競技」を追加
(13年8月18日)
「超級は準々決勝で佐藤和哉下したウルフアロンが優勝、90kg級は江畑丈夫との大外刈対決再び制した前田宗哉がV」を追加
(13年8月18日)
「松商学園、東大阪大敬愛ら上位候補次々敗退、敬愛は代表戦も僅差で踏みとどまる・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(13年8月18日)
「IH狙いのチーム作りが結実、攻撃柔道貫いた埼玉栄が4年ぶり3度目の優勝飾る・インターハイ柔道競技女子団体戦」を追加
(13年8月18日)
「芳田司が出口クリスタを内股「一本」に仕留め激戦の57kg級制す、48kg級は近藤亜美、52kg級は森由芽香が優勝・インターハイ柔道競技」を追加
(13年8月18日)
「“体のおもむくまま”一本勝ち連発の津金恵が激戦の63kg級制して連覇達成、78kg超級は月波光貴穂が初優勝・インターハイ柔道競技」を追加
(13年8月18日)
「金鷲旗全国高校柔道大会・女子マッチレポート」を追加
(13年8月18日)
「金鷲旗全国高校柔道大会・男子マッチレポート」を追加
(13年8月18日)
「インターハイ柔道競技・女子個人戦ひとこと展望」を追加
(13年8月9日)
「インターハイ柔道競技女子団体戦展望」を追加
(13年8月9日)
「インターハイ柔道競技・男子個人戦ひとこと展望」を追加
(13年8月9日)
「エース格は中堅と大将に分散傾向・インターハイ柔道競技女子団体戦有力校オーダー順」を追加
(13年8月7日)
「いよいよ明日からインターハイ開幕、各校オーダー順出揃う(インターハイ男子団体有力校オーダー順一覧)」を追加
(13年8月7日)
「インターハイ柔道競技男子団体戦展望」を追加
(13年8月7日)
「GSモスクワ・女子各階級概況×詳細」を追加
(13年8月2日)
「GSモスクワ・男子各階級概況×詳細」を追加
(13年8月2日)
「全日本実業柔道団体対抗大会・男子第二部マッチレポート」を追加
(13年8月2日)
「全日本実業柔道団体対抗大会・女子第二部マッチレポート」を追加
(13年8月2日)
「全日本実業柔道団体対抗大会・女子第一部マッチレポート」を追加
(13年8月2日)
「全日本実業柔道団体対抗大会男子第1部レポート」を追加
(13年8月1日)
「全日本実業柔道団体対抗大会男子第3部レポート」を追加
(13年8月1日)
「GPウランバートル・女子各階級概況×詳細」を追加
(13年7月31日)
「GPウランバートル・男子各階級概況×詳細」を追加
(13年7月31日)
「ジュニアスポーツアジア交流大会代表選手発表、徳原勉監督ら“東京の層の厚さ見せる”と意気込む」を追加
(13年7月30日)
「金鷲旗高校大会男子展望」を追加
(13年7月22日)
「金鷲旗高校大会女子展望」を追加
(13年7月22日)
「金鷲旗高校柔道大会・有力校監督直前インタビュー」を追加
(13年7月21日)
コラム「【eJudo's EYE】ビゼール会見で日本が失ったもの」を転載しました。
(13年7月11日)
「全柔連が改革促進「タスクフォース」結成、選手委員会の設置も発表」を追加
(13年7月9日)
「評議員会大荒れ、6週間以内に理事解任を議題に臨時評議員会再召集へ」を追加
(13年7月9日)
「東海大が6連覇達成、決勝は日本大を6-1の大差で下す・全日本学生優勝大会」を追加
(13年7月9日)
「昨年3位の東京学芸大が一気の優勝、殊勲は体格差跳ね返す粘り見せた中堅諏訪・全日本学生優勝大会女子三人制」を追加
(13年7月9日)
「環太平洋大が連覇達成!山梨学院大を3-2で破り歓喜の胴上げ・全日本学生優勝大会女子五人制」を追加
(13年7月9日)
「強力布陣のJR東日本女子柔道部が初優勝・全日本実業団体対抗大会女子第2部」を追加
(13年7月9日)
「パーク24が初優勝、決勝は中井貴裕の「一本」で京葉ガス下す・全日本実業団体対抗大会男子第2部」を追加
(13年7月9日)
「決勝は全員が持ち味発揮、旭化成Aが2年連続14度目の優勝飾る・全日本実業団体対抗大会」を追加
(13年7月8日)
「若手躍動!三井住友海上が7年ぶりの優勝飾る・全日本実業団体対抗大会女子第一部」を追加
(13年7月8日)
「5勝1分け4つの一本勝ち、11年ぶり公式戦出場の吉田秀彦が大活躍で会場沸かす・全日本実業団体対抗大会」を追加
(13年7月8日)
「田主丸中が大成中破り優勝、サニックス旗に続くビッグタイトル獲得・第28回玄海旗中学生柔道大会」を追加
(13年6月27日)
「ワールドマスターズ2013・女子各階級概況×詳細」を追加
(13年6月27日)
「ワールドマスターズ2013・男子各階級概況×詳細」を追加
(13年6月27日)
「混戦の女子団体は淑徳高が優勝、決勝は帝京高を2-1で破る・インターハイ柔道競技東京都予選」を追加
(13年6月26日)
「国士舘高が優勝、修徳高が足立学園高下して第二代表権獲得・インターハイ柔道競技東京都予選」を追加
(13年6月26日)
「1年生嶺井美穂が奮闘、女子は桐蔭学園が2年連続6度目の優勝飾る・インターハイ柔道競技神奈川県予選」を追加
(13年6月26日)
「東海大相模、ライバル桐蔭学園を振り切り7年連続の代表権獲得・インターハイ柔道競技神奈川県予選」を追加
(13年6月26日)
「平成25年全日本選抜柔道体重別選手権大会女子レポート」を追加
(13年6月24日)
「平成25年全日本選抜柔道体重別選手権大会男子レポート」を追加
(13年6月24日)
「皇后盃全日本女子柔道選手権マッチレポート」を追加
(13年5月28日)
「全日本カデ体重別選手権男子レポート」を追加
(13年5月20日)
「【eJudo's EYE】地方復権元年?「一度も中央に出ていない男」七戸龍の世界進出に見出す意義と希望」を追加
(13年5月18日)
「【eJudo's EYE】世界選手権日本女子代表発表・評」を追加
(13年5月18日)
「【eJudo's EYE】世界選手権日本男子代表発表・評」を追加
(13年5月18日)
「「狙って勝つ」ことの難しさ際立つ、高藤直寿、大野将平、山本杏ら期待の若手が次々に敗退・全日本選抜体重別選手権大会」を追加
(13年5月17日)
「78kg級で佐藤瑠香が初優勝、78kg超級は田知本、山部連破の白石のどかがV・全日本選抜体重別選手権最終日」を追加
(13年5月17日)
「最重量級で七戸龍が優勝、100kg級制した小野卓志は史上初の3階級制覇達成・全日本選抜体重別選手権最終日」を追加
(13年5月17日)
「浅見八瑠奈が初優勝、52kg級は抜群の強さで橋本優貴が制す・全日本選抜体重別選手権第1日」を追加
(13年5月17日)
「73kg級は五輪銀メダリスト中矢が2連覇、66kg級はベテラン福岡がV飾る・全日本選抜体重別選手権第1日」を追加
(13年5月17日)
「全日本カデ体重別選手権女子レポート」を追加
(13年5月17日)
「全日本選抜柔道体重別選手権大会女子展望」を追加
(13年5月10日)
「6年生は斉藤立、5年生は岡田陸がともに全試合一本勝ちで優勝・全国少年柔道大会個人戦」を追加
(13年5月9日)
「激戦区神奈川代表の面目躍如、初出場の小川道場が見事優勝飾る・全国少年柔道大会団体戦」を追加
(13年5月9日)
「63kg級は鍋倉那美が高校王者池絵梨菜に一本勝ち、月波光貴穂は滝川真央下し大会2連覇・全日本カデ体重別女子」を追加
(13年5月9日)
「66kg級は階級アップの阿部一二三が優勝、全中決勝再現の最重量級は再び太田彪雅が制す・全日本カデ体重別男子」を追加
(13年5月9日)
「全国高校柔道選手権大会男子団体戦マッチレポート・準決勝~決勝」を追加
(13年4月17日)
「全国高校柔道選手権大会男子団体戦マッチレポート 1回戦~準々決勝」を追加
(13年4月17日)
「敬愛高が3年ぶり2度目の優勝、松商学園高は決勝で力尽きる・全国高校選手権女子団体戦」を追加
(13年4月1日)
「東海大浦安高が2連覇達成、エースのウルフアロンが獅子奮迅の活躍・全国高校選手権男子団体戦」を追加
(13年4月1日)
「朝比奈沙羅が無差別王座獲得、57kg級は出口クリスタ、63kg級は池絵梨里が激戦制す・全国高校選手権女子個人戦」を追加
(13年4月1日)
「無差別は大物佐藤和哉が優勝、90kg級は前田宗哉が江畑丈夫との大外刈対決制す・全国高校選手権男子個人戦」を追加
(13年4月1日)
「全国体育系学生体重別大会レポート」を追加
(13年3月31日)
「全日本女子選手権各地区予選結果」を追加
(13年3月21日)
「全日本選手権各地区予選結果」を追加
(13年3月21日)
運営会社
|
サイトポリシー