世代交代の足音明らか、高校2年生嶺井美穂が堂々の優勝・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会63kg級レポート
(2014年12月31日)【ROAD TO 高校選手権】第28回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート②準決勝~決勝
(2014年12月29日)【ROAD TO 高校選手権】第28回松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート①1回戦~準々決勝
(2014年12月28日)男子は灘中学校、女子は田主丸中学校が優勝・サニックス旗福岡国際中学生柔道大会
(2014年12月28日)【ROAD TO 高校選手権】埼玉栄高が6年ぶりの優勝、高校選手権に向け視界良好・第31回若潮杯争奪武道大会
(2014年12月27日)【ROAD TO 高校選手権】国士舘高が全試合を圧勝、決勝は4-0で東海大相模高下す・第31回若潮杯争奪武道大会
(2014年12月27日)【ROAD TO 高校選手権】3試合連続代表戦勝ち、大駒嶺井美穂押し立てて桐蔭学園高が初優勝・第14回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会
(2014年12月26日)【ROAD TO 高校選手権】層の厚さ見せつけた大成高が圧勝、初優勝決める・第14回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会
(2014年12月26日)橋本優貴「出直し」志願の大会連覇、負傷抱えた西田優香は意地の2位・グランドスラム東京52kg級レポート
(2014年12月24日)世界王者獲得は勢いのみにあらず、近藤亜美が浅見八瑠奈倒して大会2連覇・グランドスラム東京48kg級レポート
(2014年12月24日)混戦制したのは芳田司、グランドスラム進出の「残り1枠」に滑り込む・講道館杯全日本柔道体重別選手権57kg級レポート
(2014年12月24日)強すぎる西田優香、キャリア最高の出来で圧勝V・講道館杯全日本柔道体重別選手権52kg級レポート
(2014年12月24日)戦線復帰の浅見八瑠奈が手堅く優勝、躍進の若手退ける・講道館杯全日本柔道体重別選手権48kg級レポート
(2014年12月24日)【ROAD TO 高校選手権】日体荏原高が初優勝、『3枚落ち』の国士舘高は準決勝で散る・松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会
(2014年12月23日)【ROAD TO 高校選手権】東海大相模高が圧勝で優勝浚う・第37回松前旗争奪高校柔道大会
(2014年12月21日)順風背に受け王者海老沼も打倒、高校2年生阿部一二三が見事優勝・グランドスラム東京66kg級レポート
(2014年12月19日)キムウォンジン順当に優勝、志々目徹は攻めの遅さ払拭出来ず2位に留まる・グランドスラム東京60kg級レポート
(2014年12月19日)[速報]村井惟衣と中江美裕が優勝・アジアジュニア選手権女子日本選手勝ち上がり詳細
(2014年12月16日)[速報]日本勢は3階級で優勝、佐藤和哉は世界ジュニア王者デューレンバヤルに一本勝ち・アジアジュニア選手権最終日日本男子勝ち上がり詳細
(2014年12月15日)[速報]初日は4階級実施、優勝は60kg級田中崇晃1人に留まる・アジアジュニア選手権第1日日本男子勝ち上がり詳細
(2014年12月14日)[速報]52kg級武田亮子が全試合一本勝ちで優勝、田崎ほのかも44kg級制す・アジアカデ選手権大会第2日日本女子勝ち上がり詳細
(2014年12月13日)[速報]蓜島剛が全試合一本勝ちで優勝・アジアカデ選手権大会第2日日本男子勝ち上がり詳細
(2014年12月13日)[速報]舟久保遥香が優勝、63kg級三浦裕香理は2位入賞果たす・アジアカデ選手権大会第1日日本女子勝ち上がり詳細
(2014年12月12日)[速報]55kg級で羽田野航が優勝・アジアカデ選手権大会第1日日本男子勝ち上がり詳細
(2014年12月12日)超級は稲森奈見が決勝で朝比奈沙羅下して初優勝、78kg級は五輪王者ハリソンが日本勢をなで斬り・グランドスラム東京最終日女子
(2014年12月7日)日本勢の優勝はなし、超級は七戸仕留めたサイドフが制す・グランドスラム東京最終日男子
(2014年12月7日)復活エマヌが70kg級制す、日本勢は田知本遥の2位入賞が最高成績・グランドスラム東京第2日女子
(2014年12月6日)28歳秋本啓之が大野将平下して優勝、永瀬貴規は世界王者次々投げつけ連覇達成・グランドスラム東京第2日男子
(2014年12月6日)グランドスラム東京最終日男子(90kg級、100kg級、100kg超級)直前展望
(2014年12月6日)グランドスラム東京最終日女子(78kg級、78kg超級)直前展望
(2014年12月6日)近藤亜美が浅見八瑠奈との世界王者対決を制す、57kg級は松本薫が復活V・グランドスラム東京第1日女子
(2014年12月5日)高校2年生阿部一二三優勝!準決勝で世界王者海老沼匡を破る・グランドスラム東京第1日男子
(2014年12月5日)グランドスラム東京第2日女子(63kg級、70kg級)直前展望
(2014年12月5日)グランドスラム東京第2日男子(73kg級、81kg級)直前展望
(2014年12月5日)グランドスラム東京第1日女子(48kg級、52kg級、57kg級)直前展望
(2014年12月4日)グランドスラム東京第1日男子(60kg級、66kg級)直前展望
(2014年12月4日)グランドスラム東京明日開幕!阿部一二三は対海老沼戦実現に意欲十分
(2014年12月4日)78kg級の世界王者対決はチュメオに軍配、凡戦続いた78kg超級は韓国勢がワンツーフィニッシュ・グランプリ済州最終日女子レポート
(2014年12月3日)リネールあっさり優勝、90kg級はガクドンハンが2連覇達成・グランプリ済州最終日男子レポート
(2014年12月3日)韓国のベテランとホープが競演、キムジェブンとアンが揃って優勝・グランプリ済州第2日男子レポート
(2014年12月3日)アグベニューとエマヌのフランス勢2人が優勝・グランプリ済州第2日女子レポート
(2014年12月3日)フランス期待のブシャー圧勝、52kg級はキトゥが志々目愛の挑戦を一蹴・グランプリ済州第1日女子レポート
(2014年12月2日)竪山将がザンタライア下して優勝、河野亮哉はモンゴル勢2人投げる健闘も決勝でキムウォンジンに苦杯・グランプリ済州第1日男子レポート
(2014年12月2日)グランプリ済州最終日5階級ひとこと展望
(2014年11月28日)グランプリ済州第2日4階級ひとこと展望
(2014年11月27日)グランプリ済州第1日5階級ひとこと展望
(2014年11月26日)第11回湊谷杯全国学生柔道体重別選手権大会結果
(2014年11月26日)松前柔道塾が全2部門を制覇・第32回望星旗少年武道大会柔道の部
(2014年11月25日)高校生朝比奈沙羅、重囲突破して連覇達成・講道館杯全日本柔道体重別選手権78kg超級レポート
(2014年11月24日)梅木真美が先輩緒方亜香里降して優勝、4戦3一本勝ちの好内容・講道館杯全日本柔道体重別選手権78kg級レポート
(2014年11月23日)田知本遥が執念見せて初優勝もぎ取る・講道館杯全日本柔道体重別選手権70kg級レポート
(2014年11月22日)学生王者渡邊勇人、5戦4一本勝ちの好成績で初優勝飾る・講道館杯全日本柔道体重別選手権81kg級レポート
(2014年11月16日)西山雄希が橋本壮市降して混戦制す・講道館杯全日本柔道体重別選手権73kg級レポート
(2014年11月15日)グランプリ済州派遣選手発表
(2014年11月14日)グランプリ青島派遣選手発表
(2014年11月14日)高校2年生阿部一二三が史上最年少優勝、アジア大会代表高上智史は3位・講道館杯全日本柔道体重別選手権66kg級レポート
(2014年11月14日)山本浩史突如復活果たし優勝、インターハイ王者藤阪泰恒が大健闘の3位・講道館杯全日本柔道体重別選手権60kg級レポート
(2014年11月14日)西山大希と高木海帆が復活V、超級はダークホース岩尾敬太が制す・講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日男子
(2014年11月9日)63kg級は高校2年生嶺井美穂が初優勝、52kg級はベテラン西田優香が圧勝V・講道館杯全日本柔道体重別選手権最終日女子
(2014年11月9日)グランドスラム東京日本代表選手発表(全選手リスト)
(2014年11月9日)朝比奈沙羅が完勝で超級2連覇、78kg級梅木真美は先輩緒方亜香里倒して初優勝・講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日女子
(2014年11月8日)高校2年生阿部一二三が史上最年少優勝飾る・講道館杯全日本柔道体重別選手権第1日男子
(2014年11月8日)講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日男子各階級展望
(2014年11月6日)講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日女子各階級展望
(2014年11月6日)講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日女子各階級展望
(2014年11月6日)講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日男子各階級展望
(2014年11月6日)グランドスラムアブダビ・最終日各階級ひとこと展望
(2014年11月1日)グランドスラムアブダビ・第2日各階級ひとこと展望
(2014年11月1日)流れ掴んだ井上舞子が混戦を制す・インターハイ柔道競技78kg超級レポート
(2014年10月31日)ダークホース泉真生が見事優勝、高校選手権無差別王者佐藤杏香を破る・インターハイ柔道競技78kg級レポート
(2014年10月31日)高校選手権王者池絵梨菜が優勝、前日の団体戦と併せてIH二冠達成・インターハイ柔道競技70kg級レポート
(2014年10月31日)嶺井美穂が優勝、準々決勝でライバル鍋倉那美を「技有」優勢で下す・インターハイ柔道競技63kg級レポート
(2014年10月31日)グランドスラムアブダビ・第1日各階級ひとこと展望
(2014年10月31日)日本が劇的決着でグルジア撃破、見事優勝決める・世界ジュニア柔道選手権男子団体戦
(2014年10月30日)日本が圧勝でV飾る、決勝のフランス戦は近藤亜美出動でブシャーを打倒・世界ジュニア柔道選手権女子団体戦
(2014年10月30日)100kg級で後藤隆太郎が優勝の快挙、100kg超級はウルジバヤルが順当V・世界ジュニア柔道選手権第4日男子
(2014年10月29日)78kg超級は朝比奈沙羅が圧勝で制す、78kg級はカマラ倒したアフリカ女王ミソギが戴冠・世界ジュニア柔道選手権第4日女子
(2014年10月29日)嶺井美穂と鍋倉那美の頂点対決は嶺井に軍配、70kg級はマティッツが順当に優勝・世界ジュニア柔道選手権第3日女子
(2014年10月29日)90kg級はトートがグヴィニアシビリとの優勝候補対決を制す、日本勢は振るわず入賞なし・世界ジュニア選手権第3日男子
(2014年10月29日)第一部は大阪府警が15年ぶり18度目の優勝、川瀬孝司が全勝でチーム牽引・全国警察柔道大会
(2014年10月28日)山梨学院大が初優勝、決勝は帝京大を4-0で圧倒・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子
(2014年10月27日)東海大が圧勝V、今季団体二冠を決める・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子
(2014年10月27日)明治大が2回戦で同志社大に不覚、主力温存が裏目に・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子第1日
(2014年10月25日)昨年Vの環太平洋大が新進の帝京科学大に無念の敗退・全日本学生柔道体重別団体優勝大会・女子第1日
(2014年10月25日)57kg級は玉置桃が強豪2人に連勝で初戴冠、52kg級はブシャーがフロリアン下し順当に優勝・世界ジュニア柔道選手権第2日女子
(2014年10月24日)阿部一二三、山本悠司はともに2位・世界ジュニア柔道選手権第2日男子
(2014年10月24日)坂口仁美と近藤亜美がともに全試合一本勝ちで優勝・世界ジュニア柔道選手権第1日女子
(2014年10月23日)55kg級梅北亘が優勝、林浩平は欧州ジュニア王者ガリーゴスに敗れ5位に終わる・世界ジュニア柔道選手権第1日男子
(2014年10月23日)大将上川大樹が全試合一本勝ちでチームを牽引、東京都が5年ぶり13度目の優勝飾る・国民体育大会柔道競技成年男子
(2014年10月21日)グランプリ・アスタナ女子各階級レポート
(2014年10月21日)高校王者3人擁する愛知県が初優勝・国民体育大会柔道競技少年男子
(2014年10月20日)千葉県が2年連続の優勝、地元長崎県は3位・国民体育大会柔道競成年女子
(2014年10月20日)IH制覇の東大阪大敬愛高でメンバー固めた大阪府が優勝、チームワークの良さ光る・国民体育大会柔道競技少年女子
(2014年10月20日)グランプリ・アスタナ男子各階級レポート
(2014年10月19日)副将對馬佑が大活躍、流れ掴んだ青森県が初優勝飾る・日整全国少年柔道大会
(2014年10月15日)ジュニア王者杉山歌嶺擁する修徳高が優勝・朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会女子
(2014年10月14日)新シーズン開幕、東海大相模高が1部と2部を制覇する好発進・朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会
(2014年10月13日)[速報]グランプリアスタナ最終日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2014年10月13日)[速報]グランプリアスタナ第2日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2014年10月12日)グランプリ・アスタナ最終日5階級ひとこと展望
(2014年10月11日)[速報]グランプリアスタナ第1日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2014年10月11日)グランプリ・アスタナ第2日4階級ひとこと展望
(2014年10月11日)グランプリ・アスタナ第1日5階級ひとこと展望
(2014年10月10日)ダークホース谷川美歩が初優勝、高校選手権ファイナリスト2人を「一本」で連破・インターハイ柔道競技57kg級レポート
(2014年10月7日)出場14選手個人採点表(10点満点)・アジア大会柔道競技
(2014年10月3日)日本が金メダル獲得、上位は東アジア勢が占める・アジア大会女子団体戦レポート
(2014年10月3日)地元韓国が圧勝続きで金メダル獲得、日本退けたウズベキスタンはオーダーミスで3位に終わる・アジア大会男子団体戦レポート
(2014年9月30日)軽量3階級は荒れ模様、48kg級は神山結理、52kg級は小松柔が激戦勝ち抜き初優勝・全日本学生柔道体重別選手権女子最終日
(2014年9月28日)90kg級で長澤憲大が2連覇達成、100kg級は9分超えの激戦制して制野孝二郎が初優勝・全日本学生柔道体重別選手権男子最終日
(2014年9月28日)アジア大会銅メダリストの梅木真美が78kg級2連覇、63kg級は坂井彩花が金沢学院大初の日本一達成・全日本学生柔道体重別選手権女子第1日
(2014年9月27日)81kg級で渡邉勇人が2連覇・全日本学生柔道体重別選手権大会男子第1日
(2014年9月27日)稲森奈見は銀メダル、キムユンキョン狩る大仕事果たすも大型選手マーを攻め切れず・ アジア大会78kg超級レポート
(2014年9月26日)ジョンギョンミ優勝、梅木は世界王者ソルキョンに敗れるも好内容の3位で今後に期待・アジア大会78kg級レポート
(2014年9月26日)王子谷剛志が負傷のアクシデント乗り越え金メダル獲得、地元キムスンミンは無念の3位・アジア大会100kg超級レポート
(2014年9月26日)ルール運用の流れ見抜いて押し出し連発、ナイダン「一人モンゴル相撲」でラコフを撃破・アジア大会100kg級レポート
(2014年9月26日)吉田優也が金メダル獲得、決勝は宿敵チョリエフに粘り勝ち・アジア大会90kg級レポート
(2014年9月26日)キムセンヨンが韓国勢この日3つ目の金メダル獲得、新井千鶴は大舞台に固まり決勝で苦杯・アジア大会70kg級レポート
(2014年9月24日)[速報]女子は優勝、王子谷欠く男子は初戦で敗れ3位・アジア大会柔道競技団体戦
(2014年9月23日)新ルールでもスタイル変えず、キムジェブンが2連覇果たす・アジア大会81kg級レポート
(2014年9月23日)今大会ベストバウト披露したジョンダウンが感動の金メダル、阿部香菜はミスを重ねて自滅・アジア大会63kg級レポート
(2014年9月23日)山本杏優勝、大舞台に怖じぬ度胸と戦術選択のクレバーさ際立つ・アジア大会柔道競技57kg級レポート
(2014年9月23日)秋本啓之見事優勝、抜群の精神力で優勝候補を次々撃破・アジア大会73kg級レポート
(2014年9月23日)[速報]王子谷剛志と吉田優也が優勝飾る・アジア大会柔道競技第3日
(2014年9月22日)ラコフ中心に強豪密集、熊代佑輔の初戦は曲者チョグハン・アジア大会100kg級ひとこと展望
(2014年9月22日)王子谷のキムスンミン超えに期待、見逃せない「役者」タングリエフのパフォーマンス・アジア大会100kg超級ひとこと展望
(2014年9月22日)優勝候補キムユンキョンに世界ジュニア王者稲森奈見が挑む・アジア大会78kg超級ひとこと展望
(2014年9月22日)梅木真美は初戦で世界王者ソルキョンに挑戦・アジア大会78kg級ひとこと展望
(2014年9月22日)チョリエフとガクドンハンが潰し合い、吉田優也は決勝で待ち構える好配置・アジア大会90kg級ひとこと展望
(2014年9月22日)[速報]秋本啓之と山本杏が優勝、地元韓国は3階級で「金」奪取・アジア大会柔道競技第2日
(2014年9月21日)新井千鶴がチェンフェイとキムセンヨンの挑戦受ける、ダークホースは好調ツェンドアユシュ・アジア大会70kg級ひとこと展望
(2014年9月21日)様相は"据えもの斬り"、阿部香奈は優勝が絶対の使命・アジア大会63kg級ひとこと展望
(2014年9月21日)ドルジスレンが優勝候補筆頭、山本杏は連珍羚との準決勝が最初の山場・アジア大会57kg級ひとこと展望
(2014年9月21日)王者キムジェブン今大会で復活、準決勝で長島啓太が挑む・アジア大会81kg級ひとこと展望
(2014年9月21日)秋本はバンギーマン、ホンカクヒョンのV候補2人と連戦・アジア大会73kg級ひとこと展望
(2014年9月21日)中村美里復活、格の違い見せつけ金メダル獲得・アジア大会52kg級レポート
(2014年9月21日)ダバドルジ圧勝でアジアを制す、決勝は前戦で敗れた高上を捻じ伏せる・アジア大会66kg級レポート
決勝対決はムンクバットに軍配、山岸絵美は惜しくも2位・アジア大会48kg級レポート
(2014年9月21日)スメトフが世界王者ガンバット下し優勝、"暗黒面"に嵌った志々目徹は3位・アジア大会60kg級レポート
(2014年9月21日)[速報]中村美里が優勝、山岸絵美と高上智史は2位・アジア大会柔道競技第1日
(2014年9月21日)大舞台に臨む高上に過酷な組み合わせ、初戦は最大の敵チョガンヘン・アジア大会66kg級ひとこと展望
(2014年9月20日)キム・ウォンジン、そして世界王者ガンバットに志々目が挑む・アジア大会60kg級ひとこと展望
(2014年9月20日)強者少ないトーナメント、中村美里最大の山場は初戦・アジア大会52kg級ひとこと展望
(2014年9月20日)山岸絵美は準決勝でウ、決勝で世界王者ムンクバットとの対戦濃厚・アジア大会48kg級ひとこと展望
(2014年9月20日)黒木七都美が前田千島にリベンジ、高校カテゴリ初の全国制覇決める・インターハイ柔道競技52kg級レポート
(2014年9月19日)坂上彩が攻撃柔道で初優勝、決勝は常見海琴との打ち合いを制す・インターハイ柔道競技48kg級レポート
(2014年9月19日)香川大吾が全試合一本勝ちで優勝、高校選手権王者小川雄勢は奥野拓未に屈して入賞ならず・インターハイ柔道競技100kg超級レポート
(2014年9月16日)今夏大ブレイクの川田修平が圧勝、得意の大外刈冴え渡る・インターハイ柔道競技100kg級レポート
(2014年9月16日)大成中が3連覇、今季も「中学三冠」達成なる・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生女子の部
(2014年9月15日)大成中が7年ぶりの優勝・マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学生男子の部
(2014年9月15日)朝飛道場が3連覇達成・マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部
(2014年9月15日)負傷から復帰の朝比奈沙羅が78kg超級制覇、70kg級は杉山歌嶺が池絵梨奈を破って初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日女子
(2014年9月14日)役者揃った100kg超級は高校生小川雄勢が制覇、100kg級はウルフアロンが初優勝飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日男子
(2014年9月14日)白川剛章が高校選手権に続く2冠達成、他を圧する地力の高さ見せつける・インターハイ柔道競技90kg級レポート
(2014年9月14日)ダークホース天野拓未が大物2人を破って優勝、抜群の体幹の強さと度胸の良さ光る・インターハイ柔道競技81kg級レポート
(2014年9月14日)世界選手権王者近藤亜美が悲願のジュニア制覇達成、57kg級は玉置桃が初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日女子
(2014年9月13日)勢い止まらぬ阿部一二三が66kg級制す、73kg級は昨年高校2冠の山本悠司が初優勝・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日男子
(2014年9月13日)鳥羽潤が全試合一本勝ち、人材揃う階級を圧勝で制す・インターハイ柔道競技73kg級レポート
(2014年9月12日)全て大技「一本」、阿部一二三が圧倒的強さで優勝決める・インターハイ柔道競技66kg級レポート
(2014年9月12日)優勝候補2人が早期敗退、荒れたトーナメント勝ち抜き藤阪泰恒が初優勝・インターハイ柔道競技60kg級レポート
(2014年9月12日)インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート⑤決勝
(2014年9月11日)インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート④準決勝
(2014年9月10日)全国中学校柔道大会男子個人戦結果、優勝者コメント
(2014年9月9日)2年生素根輝が前評判に違わぬ出来で優勝・全国中学校柔道大会女子70kg超級
(2014年9月9日)和田梨乃子が全試合一本勝ちで優勝・全国中学校柔道大会女子70kg級
(2014年9月9日)山室美咲が圧勝V・全国中学校柔道大会女子63kg級
(2014年9月9日)「香長の柔道が出来た」若藤唯が初優勝決める・全国中学校柔道大会女子57kg級
(2014年9月9日)富沢佳奈が初戴冠、昨年2位の悔しさ晴らす・全国中学校柔道大会女子52kg級
(2014年9月9日)昨年2位の溝口愛歌が決勝の九州対決制す・全国中学校柔道大会女子48kg級
(2014年9月9日)昨年2位の辻田吏乃が優勝飾る・全国中学校柔道大会女子44kg級
(2014年9月8日)1年生の古賀若菜が優勝、「3連覇目指す」と意気軒高・全国中学校柔道大会女子40kg級
(2014年9月8日)【eJudo’s EYE】あの決勝で七戸が獲得したもの、そして次に為すべきこと・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級評
(2014年9月7日)【eJudo’s EYE】「投げる」競技の本質にまっすぐ立ち向かったオルティスが連覇、クルブス戦を軸に日本勢との差を考える・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg超級「評」
(2014年9月7日)【eJudo’s EYE】ヌンイラ見事銀メダル獲得、その最大の因は「立ち位置の見極め」・チェリャビンスク世界柔道選手権第5日目「評」
(2014年9月5日)【eJudo's EYE】[動画]世界選手権で頻出した「後ろ手」からの攻めを小室宏二氏が解説する
(2014年9月4日)【eJudo’s EYE】まだまだ幼い新ルール下の寝技 『際』に明確な対策を・チェリャビンスク世界柔道選手権第4日「評」
(2014年9月4日)【eJudo’s EYE】田代未来復活、キャリアに「噛み合った」選考の英断が覚醒促す・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級「評」
(2014年9月3日)【eJudo’s EYE】若さゆえ若さを殺した永瀬、同文脈で一段上にいたチリキシビリ・チェリャビンスク世界柔道選手権81kg級「評」
(2014年9月3日)勝負どころの日本戦は5番手選手ピノの活躍で勝ち抜け、強力布陣投下のフランスが見事優勝飾る・チェリャビンスク世界柔道選手権女子団体戦レポート
(2014年9月2日)日本が地元ロシアに逆転勝利、見事優勝決める・チェリャビンスク柔道世界選手権男子団体戦レポート
(2014年9月1日)[速報]日本男子が決勝で地元ロシア降して優勝、女子は3位入賞果たす・チェリャビンスク世界柔道選手権団体戦
(2014年8月31日)絶対王者リネールが6連覇達成、決勝は七戸龍に粘られ笑顔なし・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級レポート
(2014年8月31日)充実勝ち上がりの本命二人が素晴らしい決勝披露、アルセマン退けたオルティスが連覇果たす・チェリヤビンスク世界柔道選手権78kg超級レポート
(2014年8月31日)大荒れトーナメントを最後は本命クルパレクが制す、五輪王者カイブラエフはまさかの5位・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg級レポート
(2014年8月31日)[速報]七戸龍が銀メダル、田知本愛は銅メダル獲得・チェリャビンスク世界柔道選手権第6日
(2014年8月30日)強すぎる王者の弱点を探せ、上川大樹は準々決勝でリネールに挑戦・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg超級展望
(2014年8月30日)役者揃った最激戦階級、復活カイブラエフをクリパレクとママドフが迎え撃つ・チェリャビンスク世界柔道選手権100kg級展望
(2014年8月30日)試合力命のオルティス、アルセマムに「柔道が強い」日本勢2人が挑む・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg超級展望
(2014年8月30日)アルベールがポリング一蹴し連覇達成、ノーシードのヌンイラ華蓮が2位入賞の快挙・チェリャビンスク世界柔道選手権70kg級レポート
(2014年8月30日)アギアール4つめのメダルは「金」、初の決勝進出から4年越しの悲願達成なる・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg級レポート
(2014年8月30日)イリアディスが王座返り咲きで3度目の優勝、若手グループからはトートが大躍進の2位・チェリャビンスク世界柔道選手権90kg級レポート
(2014年8月30日)[速報]70kg級のヌンイラ華蓮が銀メダル獲得、ベイカー茉秋と佐藤瑠香は入賞逃す・チェリャビンスク世界柔道選手権第5日
(2014年8月29日)ハリソンとソル・キョンが復活、迎え撃つチュメオ、アギアールら上位常連組・チェリャビンスク世界柔道選手権78kg級展望
(2014年8月29日)いよいよ初優勝に挑むポリングの出来に注目。ヌンイラ華蓮は組み合わせに恵まれ表彰台狙う・チェリャビンスク世界柔道選手権70kg級展望
(2014年8月29日)リパルテリアニが優勝候補筆頭、ベイカー茉秋は3回戦でイリアディスに挑む・チェリャビンスク世界柔道選手権90kg級展望
(2014年8月29日)【eJudo's EYE】結果以上に悔しい内容、”番長”から降りた大野と”アサシン”の所以を外した松本・チェリャビンスク世界柔道選手権第3日「評」
(2014年8月29日)【eJudo's EYE】一見苦戦も全試合が中矢ワールド、「出来ないなら切る」リアリストの凄味・チェリヤビンスク世界柔道選手権73kg級「評」
(2014年8月29日)【eJudo's EYE】鞘に納めた伝家の宝刀。宇高を沈め、そして救った「大外刈」というアイデンティティ・チェリャビンスク世界柔道選手権57kg級「評」
(2014年8月29日)アグベニューが因縁対決制して初優勝、田代未来は抜群の出来もゲルビに逆転許し3位・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級レポート
(2014年8月29日)優勝のチリキシビリ筆頭に成績上位者は概ね順当、永瀬貴規は世界王者2人に2敗で5位・チェリャビンスク世界柔道選手権81kg級レポート
(2014年8月29日)[速報]田代未来は銅メダル、永瀬貴規はチリキシビリとピエトリに敗れ5位・チェリヤビンスク世界柔道選手権第4日
(2014年8月28日)優勝候補はアグベニュー、組み合わせ分かれた田代未来は決勝での対戦目指す・チェリャビンスク世界柔道選手権63kg級展望
(2014年8月28日)チリキシビリとピエトリの二強が軸、割って入るのは初出場の永瀬貴規・世界柔道選手権81kg級展望
(2014年8月28日)中矢力が大荒れ大会を制して2度目の金メダル獲得、北朝鮮のホンが出色の出来で2位入賞・チェリャビンスク世界柔道選手73kg級レポート
(2014年8月28日)宇高菜絵がモンテイロとのベテラン対決制して金メダル獲得、22歳フェルハーヘンが大躍進の3位入賞果たす・チェリャビンスク世界柔道選手57kg級レポート
(2014年8月28日)[速報]中矢力と宇高菜絵がともに優勝、大野将平と松本薫は予選ラウンドで敗退・世界柔道選手権第3日
(2014年8月27日)【eJudo's EYE】得意技は「投げること」、さらにオールラウンダーぶり増した海老沼匡に死角なし・チェリャビンスク世界柔道選手権第2日「評」
(2014年8月27日)海老沼匡が3連覇達成、地元ロシアは表彰台に2人を送り込む・チェリャビンスク世界柔道選手66kg級レポート
(2014年8月27日)ケルメンディ圧勝で2連覇、決勝は絶好調キトゥを子供扱い・チェリャビンスク世界柔道選手52kg級レポート
(2014年8月27日)[速報]66kg級海老沼匡が3連覇達成、高市賢悟と橋本優貴は表彰台逃す・世界柔道選手権第2日
(2014年8月26日)ハイランカーはダンゴ状態、爆発力ある松本薫と宇高菜絵の一騎打ちに期待・チェリャビンスク世界柔道選手権57kg級展望
(2014年8月26日)強すぎる大野将平の2連覇なるか、山場は2回戦のサインジャルガル戦・チェリャビンスク世界柔道選手権73kg級展望
(2014年8月26日)【eJudo's EYE】近藤の「振り上げ払腰」から見出す国際舞台への適性・世界選手権48kg級「評」
(2014年8月26日)【eJudo's EYE】判定に惑わされずに高藤の現在位置を考える・世界柔道選手権60kg級「評」
(2014年8月26日)優勝候補のベテラン次々敗退、初出場の19歳近藤亜美が見事優勝・チェリャビンスク世界柔道選手48kg級レポート
(2014年8月26日)優勝は絶好調のガンバット、高藤直寿は地元ムドラノフに敗れ3位に留まる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級レポート
(2014年8月26日)[速報]48kg級の近藤亜美が優勝、60kg級で連覇狙った高藤直寿は3位に留まる・世界柔道選手権第1日
(2014年8月25日)優勝候補は実績の海老沼匡に勢いのチャールズ・チバナ、高市賢悟は混戦ブロックからシード選手ダバドルジ超え狙う・チェリャビンスク世界柔道選手権66kg級展望
(2014年8月25日)投技のケルメンディと寝技の橋本優貴が頂点競う。対抗馬はクズティナ、ダークホースはベルモイとマー・チェリャビンスク世界柔道選手権52kg級展望
(2014年8月25日)西潟健太が3連覇、慶應大出の藤井岳が準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg超級
(2014年8月25日)唯一の強化選手白石のどかが順当に勝利、初優勝飾る・全日本実業柔道個人選手権78kg超級
(2014年8月25日)復帰戦の緒方亜香里は準優勝、優勝は濵田尚里・全日本実業柔道個人選手権78kg級
(2014年8月25日)ベテラン増渕樹が2連覇、階級上げて参加の西山将士は決勝負傷棄権も準優勝果たす・全日本実業柔道個人選手権100kg級
(2014年8月25日)安松春香が上野巴恵降してシニア初タイトル獲得・全日本実業柔道個人選手権70kg級
(2014年8月25日)菅原健志が初優勝、決勝は北野裕一との同所属対決制す・全日本実業柔道個人選手権90kg級
(2014年8月25日)階級戻した平井希が初優勝、大住有加と田中美衣は欠場・全日本実業柔道個人選手権63kg級
(2014年8月25日)表彰台か予選敗退か運命分かれる大一番、近藤亜美は2戦目で世界王者ムンクバットと激突・チェリャビンスク世界柔道選手権48kg級展望
(2014年8月25日)2連覇狙う高藤直寿が絶対の優勝候補、ムドラノフらライバルは綺麗に組み合わせ分かれる・チェリャビンスク世界柔道選手権60kg級展望
(2014年8月25日)田中鉄大が初優勝・全日本実業柔道個人選手権男子22歳以下
(2014年8月24日)海老泰博が激戦勝ち残り初優勝・全日本実業柔道個人選手権81kg級
(2014年8月24日)橋本壮市が齋藤涼と太田慶一を連破し初戴冠・全日本実業柔道個人選手権73kg級
(2014年8月24日)石川慈が連覇達成、昨年に続き決勝で玉置桃を破る・全日本実業柔道個人選手権57kg級
(2014年8月24日)八巻祐が昨年の雪辱、決勝で小倉武蔵を破る・全日本実業柔道個人選手権66kg級
(2014年8月24日)渡邉美樹が初優勝、ダークホース近藤薫が2位入賞果たす・全日本実業柔道個人選手権52kg級
(2014年8月24日)石川裕紀が4連覇達成、川端龍は3位に留まる・全日本実業柔道個人選手権60kg級
(2014年8月23日)十田美里が初優勝、浅見八瑠奈は伊部尚子に敗れて3位・全日本実業柔道個人選手権48kg級
(2014年8月23日)国士舘中が強豪次々撃破し三連覇達成、「奇跡が起きた」と選手は感激の涙・全国中学校柔道大会男子団体戦
(2014年8月23日)インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート③準々決勝
(2014年8月23日)インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート②3回戦
(2014年8月22日)大成中が三連覇達成、通算17勝0敗1分けの圧勝・全国中学校柔道大会女子団体戦
(2014年8月22日)全国中学校柔道大会が開幕
(2014年8月22日)インターハイ柔道競技女子団体戦マッチレポート①1回戦~2回戦
(2014年8月22日)インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート④決勝
(2014年8月21日)阿部一二三が全試合一本勝ちで金メダル獲得、山内穂乃花は3位・ユース五輪柔道競技
(2014年8月19日)インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート③準決勝
(2014年8月19日)インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート②準々決勝
(2014年8月18日)45kg級は徳本千夕が得意の足技生かして初位の優勝、45kg超級は昨年2松澤佑栞が制す・全国小学生学年別柔道大会6年生女子
(2014年8月17日)40kg超級は澤崎凛が5試合を抑込技「一本」で初優勝、40kg級は小幡心里が接戦制して戴冠・全国小学生学年別柔道大会5年生女子
(2014年8月17日)50kg級は辻岡慶次が加藤公央の2連覇阻む、50kg超級は中村心が全少王者工藤海人を降して初優勝・全国小学生学年別柔道大会6年生男子
(2014年8月17日)先手攻撃に徹した住谷蓮が45kg級制す、45kg超級は中澤完太が優勝・全国小学生学年別柔道大会5年生男子
(2014年8月17日)インターハイ柔道競技男子団体戦マッチレポート①1回戦~3回戦
(2014年8月17日)金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート④決勝
(2014年8月15日)金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート③準決勝
(2014年8月15日)金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート②準々決勝
(2014年8月14日)63kg級は嶺井美穂が初優勝、70kg級の池絵梨菜は高校選手権に続く二冠達成・インターハイ柔道競技女子個人戦
(2014年8月6日)インターハイ柔道競技女子個人戦ひとこと展望②63kg級、70kg級、78kg級、78kg超級
(2014年8月5日)黒木七都美が前田千島にリベンジ果たして戴冠、48kg級は坂上綾、57kg級は谷川美歩が大本命倒して優勝飾る・インターハイ柔道競技女子個人戦
(2014年8月5日)東大阪敬愛高が初優勝、「香長中トリオ」最後の夏で輝く・インターハイ柔道競技女子団体戦
(2014年8月5日)インターハイ柔道競技女子個人戦ひとこと展望①48kg級、52kg級、57kg級
(2014年8月5日)100kg超級は香川大吾が全試合一本勝ちで優勝、100kg級は川田修平が抜群の出来で制す・インターハイ柔道競技男子個人戦
(2014年8月5日)「2回戦の頂上対決」は敬愛高が逆転勝ち、埼玉栄高の三冠獲得を阻む・インターハイ柔道競技女子団体戦
(2014年8月4日)埼玉栄と敬愛軸に優勝候補は五校、二回戦での両雄激突がトーナメントの行方を規定・インターハイ柔道競技女子団体戦展望
(2014年8月4日)阿部一二三が圧巻のオール一本V、73kg級は鳥羽潤が決勝で古賀颯人降して初の全国制覇・インターハイ柔道競技男子個人戦
(2014年8月3日)国士舘高が3年ぶりの優勝、修徳高の三冠獲得を決勝で阻む・インターハイ柔道競技男子団体戦
(2014年8月3日)インターハイ柔道競技男子個人戦ひとこと展望②81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級
(2014年8月2日)「死のブロック」からの勝ち上がりは大成、Dブロックでは神戸国際大附が崇徳破ってベスト8に名乗り・インターハイ柔道競技男子団体第1日
(2014年8月2日)インターハイ柔道競技男子個人戦ひとこと展望①60kg級、66kg級、73kg級
(2014年8月2日)充実陣容の国士舘が優勝候補筆頭、金鷲旗で躍進の天理に加え白鴎大足利、三冠狙う修徳らが後を追う・インターハイ柔道競技男子団体戦展望
(2014年8月1日)金鷲旗高校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~6回戦(パート決勝)
(2014年8月1日)金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート④決勝
(2014年7月31日)金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート③準決勝
(2014年7月29日)金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート②準々決勝
(2014年7月28日)金鷲旗高校柔道大会女子マッチレポート①一回戦~五回戦(パート決勝)
(2014年7月27日)男子が国士舘中、女子は帝京中が出場権獲得・全国中学校柔道大会東京都予選
(2014年7月25日)修徳高が初優勝、強大戦力誇る国士舘高に総力戦で競り勝つ・金鷲旗高校柔道大会男子
(2014年7月24日)埼玉栄高が5年ぶり4度目の優勝、今季2つ目の全国タイトル獲得成る・金鷲旗高校柔道大会女子
(2014年7月23日)有力校順当にベスト16進出、大成高は1年生武田亮子が14人抜きの大活躍・金鷲旗高校柔道大会第1日女子
(2014年7月22日)髙山莉加と藤原恵美が2位入賞・ポーランドジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ち上がり詳細
(2014年7月21日)大成、埼玉栄、東大阪大敬愛が軸の大混戦。組み合わせ恵まれた敬愛と沖学園の地元2チームがこれら強豪を迎え撃つ・金鷲旗高校柔道大会女子展望
(2014年7月21日)金鷲旗高校柔道大会が開幕、男女合わせて513校が熱戦誓う
(2014年7月21日)優勝候補筆頭はハイレベルで「役者」揃えた国士舘、大駒1枚誇る崇徳、白鴎大足利、天理、修徳らがレギュレーション利して後を追う・金鷲旗高校柔道大会男子展望
(2014年7月21日)金鷲旗高校柔道大会・女子有力校監督直前インタビュー②大成高・大石公平監督
(2014年7月20日)日本勢が全4階級を制覇・ポーランドジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ち上がり詳細
(2014年7月20日)金鷲旗高校柔道大会・女子有力校監督直前インタビュー①埼玉栄高・本松好正監督
(2014年7月19日)金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー⑤作陽高・川野一道監督
(2014年7月19日)金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー④崇徳高・加美富章監督
(2014年7月19日)金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー③白鴎大足利高・蓬田正郎監督
(2014年7月19日)グランドスラムチュメン最終日各階級レポート
(2014年7月18日)金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー②修徳高・大森淳司監督
(2014年7月17日)金鷲旗高校柔道大会・男子有力校監督直前インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督
(2014年7月17日)グランドスラムチュメン第1日各階級レポート
(2014年7月16日)[速報]グランドスラムチュメン最終日日本人選手勝ち上がり詳細
(2014年7月14日)[速報]グランドスラムチュメン第1日日本人選手勝ち上がり詳細
(2014年7月13日)グランドスラムチュメン最終日各階級ひとこと展望
(2014年7月12日)グランドスラムチュメン第1日各階級ひとこと展望
(2014年7月12日)グランプリ・ウランバートル最終日各階級レポート
(2014年7月10日)グランプリ・ウランバートル第2日各階級レポート
(2014年7月9日)グランプリ・ウランバートル第1日各階級レポート
(2014年7月7日)[速報]グランプリウランバートル最終日日本人選手勝ち上がり詳細
(2014年7月6日)グランプリウランバートル最終日各階級ひとこと展望
(2014年7月6日)[速報]グランプリウランバートル第2日日本人選手勝ち上がり詳細
(2014年7月5日)[速報]グランプリウランバートル第1日日本人選手勝ち上がり詳細
(2014年7月5日)グランプリウランバートル第2日各階級ひとこと展望
(2014年7月4日)グランプリウランバートル第1日各階級ひとこと展望
(2014年7月4日)東海大が逆転で史上初の7連覇達成、牙城に迫った日本大はまたしても決勝で涙・全日本学生柔道優勝大会
(2014年6月29日)鹿屋体育大が2年ぶり2度目の優勝・全日本学生柔道優勝大会女子三人制
(2014年6月28日)山梨学院大が3年ぶり5度目の優勝、鍛錬光った環太平洋大は決勝で力尽きる・全日本学生柔道優勝大会女子五人制
(2014年6月28日)グランプリ・ブダペスト最終日女子各階級レポート
(2014年6月24日)グランプリ・ブダペスト最終日男子各階級レポート
(2014年6月23日)グランプリブダペスト第1日・優勝者コメント(日本選手)
(2014年6月22日)グランプリ・ブダペスト第1日女子各階級レポート
(2014年6月22日)グランプリ・ブダペスト第1日男子各階級レポート
(2014年6月22日)グランプリ・ブダベスト最終日各階級ひとこと展望
(2014年6月21日)グランプリ・ブダベスト第1日各階級ひとこと展望
(2014年6月21日)中矢力、宇高菜絵、中井貴裕の3選手が欠場・グランプリブダペスト
(2014年6月19日)国士舘高がライバル寄せ付けず圧勝V、2枠目は高校選手権王者の修徳高が勝ち取る・インターハイ柔道競技東京都予選
(2014年6月16日)シーソーゲーム制した東海大相模高が優勝、桐蔭学園を大逆転で下す・インターハイ柔道競技神奈川県予選
(2014年6月14日)大成中が2年ぶりの優勝飾る・第29回玄海旗中学生柔道大会
(2014年6月11日)全日本合宿に世界王者リネール襲来、「本気を引き出せ」と七戸龍らが次々乱取り挑む
(2014年6月10日)旭化成がA、B同門決勝対決の目標達成、来期一部に3チーム参加へ・全日本実業柔道団体対抗大会男子第二部
(2014年6月8日)V候補筆頭のALSOKが初優勝、谷本和離脱のピンチを「ダブルハルカ」の奮起で乗り切る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第二部
(2014年6月8日)旭化成が三連覇達成、「団体戦男」吉田優也の活躍光る・全日本実業柔道団体対抗大会男子第一部
(2014年6月8日)「生え抜き」交え好選手揃えた新日鐵住金が圧勝V・全日本実業柔道団体対抗大会男子第三部
(2014年6月7日)コマツが2年ぶり10度目の優勝、主将宇高菜絵ら世界選手権組の志願出場実る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第一部
(2014年6月7日)渕原槙一が日本勢唯一の表彰台確保・オーストリアジュニア国際大会最終日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年6月4日)最高成績は鳥居天翔の4回戦進出、日本選手の入賞者なし・オーストリアジュニア国際大会第1日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年6月1日)銀メダリスト中矢力が来月結婚へ、中学時代の同級生と・世界選手権男子合宿公開
(2014年5月30日)男子日本代表が合宿公開、高藤は「モデルチェンジ」で世界選手権連覇狙う
(2014年5月30日)山田伊織が初優勝、全日本選手権出場の田中源大を「一本」で下す・全日本カデ柔道体重別選手権90kg超級レポート
(2014年5月27日)階級アップの飯田健太郎が抜群の技の切れ味披露、全国大会初制覇・全日本カデ柔道体重別選手権90kg級レポート
(2014年5月27日)藤原崇太郎が見事な「一本」でカデ初制覇、スケールの大きさ見せ付ける・全日本カデ柔道体重別選手権81kg級レポート
(2014年5月26日)冨田若春が全試合一本勝ちで優勝、全中王者2人を立て続けに下す・全日本カデ柔道体重別選手権70kg超級レポート
(2014年5月26日)古賀颯人が3カテゴリ目の全国制覇、あくまで「一本」狙う柔道で会場唸らせる・全日本カデ柔道体重別選手権73kg級レポート
(2014年5月26日)中江美裕がついにカデ初優勝、決勝はライバル畠石香花を「一本」で下す・全日本カデ柔道体重別選手権70kg級レポート
(2014年5月26日)全中王者小柳穂乃果が優勝、三浦裕香理との再戦を「指導」差で切り抜ける・全日本カデ柔道体重別選手権63kg級レポート
(2014年5月25日)高校選手権王者小川雄勢が超級制す、81kg級は1年生の藤原崇太郎が圧勝優勝・インターハイ柔道競技東京都予選
(2014年5月25日)村井惟衣が舟久保遥香との全中王者対決制す・全日本カデ柔道体重別選手権57kg級レポート
(2014年5月23日)高校選手権王者阿部一二三、全試合「一本」で悠々優勝・全日本カデ柔道体重別選手権66kg級レポート
(2014年5月23日)実力発揮の山本達彦が中学に続く全国制覇、決勝は秒殺「一本」・全日本カデ柔道体重別選手権60kg級レポート
(2014年5月22日)樋口裕大が全試合一本勝ちで優勝、得意の一本背負投の冴え見せる・全日本カデ柔道体重別選手権55kg級レポート
(2014年5月21日)佐藤史都がキャリア初の全国制覇、決勝は見事な出足払「一本」・全日本カデ柔道体重別選手権50kg級レポート
(2014年5月20日)大本命黒木七都美が敗退、後輩武田亮子が小、中に続く3カテゴリ目の全国制覇・全日本カデ柔道体重別選手権52kg級レポート
(2014年5月20日)常見海琴が2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権48kg級レポート
(2014年5月20日)鈴木茉莉が消耗戦耐え切り2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権44kg級レポート
(2014年5月19日)全中王者五十嵐莉子が圧勝V・全日本カデ柔道体重別選手権40kg級レポート
(2014年5月19日)上川大樹好調継続、逆転「一本」で七戸龍を破る・全日本選抜柔道体重別選手権100kg超級レポート
(2014年5月17日)山部佳苗がライバル田知本愛を下して初優勝・全日本選抜柔道体重別選手権78kg超級レポート
(2014年5月16日)熊代佑輔が集中切らさず選抜初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権100kg級レポート
(2014年5月16日)負傷中の佐藤瑠香が「指導」累計8つ奪って優勝、みどころ少ない決勝は低空飛行の階級全体を象徴・全日本選抜柔道体重別選手権78kg級レポート
(2014年5月12日)ヌンイラ華蓮が優勝、国内大会3連勝で世界選手権代表も射止める・全日本選抜柔道体重別選手権70kg級レポート
(2014年5月12日)女子は圧勝で優勝、男子はモンゴルに惜敗で2位・東アジア柔道選手権団体戦
(2014年5月11日)大島優磨、橋口祐葵、百瀬優の3人が優勝・東アジア柔道選手権大会男子日本選手勝ちあがり詳細
(2014年5月10日)4階級で日本勢が優勝、市橋寿々華は全試合を一本勝ち・東アジア柔道選手権大会女子日本選手勝ちあがり詳細
(2014年5月10日)吉田優也が悲願の初優勝、決勝は戦術眼の確かさ見せつけ後輩ベイカー茉秋を破る・全日本選抜柔道体重別選手権90kg級レポート
(2014年5月10日)大住有加が優勝、阿部香菜初戦敗退で混沌の世界選手権代表は田代未来が初選出・全日本選抜柔道体重別選手権63kg級レポート
(2014年5月9日)世界形選手権大会日本代表選手発表
(2014年5月9日)徹底マーク跳ね除け永瀬貴規が初優勝、地力の高さと際の強さ見せ付ける・全日本選抜柔道体重別選手権81kg級レポート
(2014年5月8日)宇高菜絵が豪快「一本」で2年ぶりの優勝、松本薫は衝撃の初戦敗退・全日本選抜柔道体重別選手権57kg級レポート
(2014年5月7日)世界王者3人の競演制したのは大野将平、決勝は中矢力を「一本」で下す・全日本選抜柔道体重別選手権73kg級レポート
(2014年5月6日)ワンチャンス生かした西田優香が復活優勝、終始優勢の中村美里は新ルールの洗礼浴びる・全日本選抜柔道体重別選手権52kg級レポート
(2014年5月6日)6年生の部で工藤海人が団体戦と合わせて二冠獲得、5年生の部は入来院大樹が全試合一本勝ちで優勝・全国少年柔道大会
(2014年5月5日)朝飛道場が3年ぶり5度目の優勝、「一本」連発で会場圧した大刀洗豪武館は代表戦で涙・全国少年柔道大会
(2014年5月5日)若武者高市賢悟が世界王者海老沼匡に一本勝ち、余勢駆って国内最高峰大会を初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権66kg級レポート
(2014年5月4日)アジア競技大会日本代表発表、超級代表に全日本覇者の王子谷
(2014年5月3日)新鋭近藤亜美が初優勝、悲願の世界選手権進出狙った山岸絵美は決勝で涙・全日本選抜柔道体重別選手権48kg級レポート
(2014年5月3日)平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ④準々決勝~決勝
(2014年5月1日)平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ③三回戦
(2014年5月1日)平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ②二回戦
(2014年4月30日)平成26年全日本柔道選手権 全試合写真入り詳細 ①一回戦
(2014年4月30日)100kg超級は上川大樹と七戸龍、2枠目は73kg級中矢力と66kg級高市賢悟の派遣が決定・チェリャビンスク世界柔道選手権男子日本代表発表
(2014年4月29日)ダークホース王子谷剛志が初優勝、原沢久喜と上川大樹のV候補二人を大外刈「一本」で破る・全日本柔道選手権
(2014年4月29日)決戦前に五選手が会見、上川大樹は「全試合一本勝ち目指す」と初優勝誓う・全日本柔道選手権
(2014年4月28日)平成26年全国高段者大会技術優秀選手一覧
(2014年4月28日)「再出発」の主役は超級の3人。優勝候補筆頭は絶好調の上川、七戸と原沢がこれを追う・全日本柔道選手権展望
(2014年4月27日)国際柔道シーンを牽引する「高藤流」炸裂、世界王者高藤直寿が国内大会初制覇・全日本選抜柔道体重別選手権60kg級レポート
(2014年4月25日)「己を良く知る」大物小川雄勢が手堅さと勇気を発揮、全国大会初制覇・第36回全国高等学校柔道選手権男子無差別レポート
(2014年4月25日)人材揃った激戦階級、第1シード白川剛章が貫禄の高校カテゴリ初制覇・第36回全国高等学校柔道選手権90kg級レポート
(2014年4月23日)"玉鋼"佐々木健志が練磨ぶりを発揮、全試合一本勝ちで島根県勢初の選手権制覇・第36回全国高等学校柔道選手権81kg級レポート
(2014年4月23日)第29回皇后盃全日本女子柔道選手権大会・全試合経過(下)3回戦~決勝
(2014年4月22日)第29回皇后盃全日本女子柔道選手権大会・全試合経過(上)1回戦~2回戦
(2014年4月22日)大町隆雄と後藤隆太郎が2位入賞・ロシアジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年4月21日)鍋倉那美と浜未悠が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会最終日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年4月21日)48kg級高橋瑠衣と52kg級の山本玲奈が優勝、高橋は全試合「一本」獲得・ロシアジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年4月21日)末木貴将と山本悠司のインターハイ王者2人が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会第1日日本選手勝ちあがり詳細
(2014年4月21日)山部佳苗が78kg超級代表決定、"2枠目"は田知本愛と松本薫が選出される・世界柔道選手権女子代表
(2014年4月20日)山部佳苗が全試合一本勝ちで2年ぶり2度目の優勝・皇后盃全日本女子柔道選手権
(2014年4月20日)阿部一二三が才能発揮、技と力見せつけ階級差感じさせない圧勝V・第36回全国高等学校柔道選手権73kg級レポート
(2014年4月20日)決勝の世界カデ王者対決を永山竜樹が制す・第36回全国高等学校柔道選手権60kg級レポート
(2014年4月20日)大本命の朝比奈沙羅不在の混戦、78kg級の強者佐藤杏香が初優勝飾る・第36回全国高等学校柔道選手権女子無差別レポート
(2014年4月17日)池絵梨菜が決勝で畠石香花破って優勝、2階級制覇を達成・第36回全国高等学校柔道選手権70kg級レポート
(2014年4月17日)鍋倉那美が高校カテゴリ初優勝、ライバル嶺井美穂は2位の佐藤史織に破れる・第36回全国高等学校柔道選手権63kg級レポート
(2014年4月17日)西尾直子が悲願の高校カテゴリ初優勝・第36回全国高等学校柔道選手権57kg級レポート
(2014年4月17日)前田千島が地力発揮、決勝で再び黒木七都美を破る・第36回全国高等学校柔道選手権52kg級レポート
(2014年4月17日)70kg超級は冨田若春が全試合一本勝ちで初優勝、48kg級常見海琴と44kg級鈴木茉莉は2連覇達成・全日本カデ柔道体重別選手権女子
(2014年4月13日)阿部一二三が全試合「一本」の圧勝V、超級は山田伊織が全日本選手権出場の田中源大を破る・全日本カデ柔道体重別選手権男子
(2014年4月13日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート③決勝
(2014年4月13日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート②準々決勝~準決勝
(2014年4月11日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体マッチレポート①1回戦~3回戦
(2014年4月10日)世界柔道選手権第1代表発表、男子は世界王者3人ら概ね順当な選考
(2014年4月6日)78kg超は山部佳苗が初優勝、波乱続いた70kg級はヌンイラ華蓮が2連覇達成・全日本選抜柔道体重別選手権最終日
(2014年4月6日)60kg級は高藤直寿が初優勝、73kg級決勝の世界王者対決は大野将平が中矢力を「一本」で破る・全日本選抜柔道体重別選手権最終日
(2014年4月6日)近藤亜美が先輩山岸絵美下して初出場V、松本薫初戦敗退の57kg級は宇高菜絵が豪快「一本」で山本杏を下す・全日本選抜柔道体重別選手権第1日
(2014年4月5日)好調上川大樹が原沢久喜と七戸龍を連破し超級制覇、90kg級は吉田優也がベイカー茉秋を下し初優勝・全日本選抜柔道体重別選手権第1日
(2014年4月5日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート⑥決勝
(2014年4月4日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート⑤準決勝
(2014年4月2日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート④準々決勝
(2014年3月29日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート③3回戦
(2014年3月27日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート②2回戦
(2014年3月26日)第36回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体マッチレポート①1回戦
(2014年3月24日)"本松マジック"再来!流れ掴んだ埼玉栄高が2年ぶり4度目の戴冠・全国高等学校柔道選手権大会女子団体戦
(2014年3月22日)修徳、悲願の初優勝達成!激戦ブロック勝ち上がった白鴎大足利は決勝で力尽きる・全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦
(2014年3月22日)70kg級転向の池絵梨奈が2階級制覇達成、朝比奈沙羅不在の無差別は佐藤杏香が冨田若春を破る・全国高等学校柔道選手権女子個人戦
(2014年3月21日)無差別は小川雄勢が制覇、73kg級は阿部一二三が古賀颯人下して戴冠・全国高等学校柔道選手権男子個人戦
(2014年3月21日)全国高等学校柔道選手権大会・女子個人戦ひとこと展望
(2014年3月19日)全国高等学校柔道選手権大会・男子個人戦ひとこと展望
(2014年3月19日)大成、埼玉栄、東大阪大敬愛、沖学園の「四つ角」が他を引き離す。アップセット要素孕むワントップ型チームでは桐蔭学園に注目・全国高等学校柔道選手権女子展望
(2014年3月19日)修徳、崇徳ら有力校ひしめく史上最大の大混戦。観戦の旨みは前半戦に集中・全国高等学校柔道選手権男子展望
(2014年3月19日)全国高校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー③東大阪大敬愛高・平田勝美監督
(2014年3月17日)全国高校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー②大成高・大石公平監督
(2014年3月17日)全国高校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー①埼玉栄高・本松好正監督
(2014年3月17日)全国高校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー⑦桐蔭学園高・高松正裕監督
(2014年3月16日)全国高校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー⑥神戸国際大附高・長澤伸昭監督
(2014年3月16日)全国高校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー⑤大成高・石田輝也監督
(2014年3月16日)