現在、旧サイトの記事は無料会員に登録頂くことでご覧いただけます。
※ サイト移行完全終了後は、有料会員対象記事(無料会員は月3本まで閲覧可能)に含まれます。ご了承下さい。
【ROAD TO 高校選手権】国士館、東海大相模ら順当に決勝トーナメントへ、天理が予選リーグ敗退の波乱・第32回若潮杯争奪武道大会男子マッチレポート①予選リーグ
(2015年12月30日)
大成高が2連覇、埼玉栄と崇徳は力出し切れずベスト8敗退・第15回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート
(2015年12月28日)
ここ一番の強さ今年も健在、埼玉栄高が敬愛高下して連覇達成・第32回若潮杯争奪武道大会女子
(2015年12月27日)
大駒飯田健太郎を軸に国士舘高が連覇、決勝は代表戦で東海大相模高を破る・第32回若潮杯争奪武道大会男子
(2015年12月27日)
敬愛高が他を寄せ付けず優勝、しぶとく戦った長崎明誠高が2位入賞果たす・第15回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会女子
(2015年12月26日)
大成高が圧勝V、沈むライバル各校尻目にシリーズ2タイトル目を獲得・第15回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子
(2015年12月26日)
【ROAD TO 高校選手権】各校前週とは打って変わった好パフォーマンスを披露、激戦制したのは日体荏原高・第29回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会マッチレポート
(2015年12月25日)
日体荏原高が連覇達成、決勝は先鋒から「3タテ」で宿敵国士舘高を破る・第29回國學院大學松尾三郎杯争奪全国選抜高等学校柔道大会
(2015年12月23日)
【ROAD TO 高校選手権】シリーズ第1戦は手堅く戦った大成高が勝利、各校まだ仕上がらず戦力見通しは混沌・第39回黒潮旗武道大会高校男子マッチレポート
(2015年12月22日)
大成中が高校と合わせて2カテゴリ制覇、女子は松山北中が圧勝V・第39回黒潮旗武道大会中学の部
(2015年12月20日)
男子は大成高が国士舘高と東海大相模高破り連覇達成、女子は小杉高が埼玉栄高下して初優勝飾る・第39回黒潮旗武道大会
(2015年12月20日)
近藤亜美が大会3連覇、決勝はライバル浅見八瑠奈を「一本」で下す・グランドスラム東京48kg級レポート
(2015年12月18日)
冬季欧州国際大会派遣選手発表、永瀬、ベイカー、羽賀らは「プロテクト」
(2015年12月18日)
得意の投技で全てを収拾、日本勢2人を連破し髙上智史が優勝飾る・グランドスラム東京66kg級レポート
(2015年12月16日)
髙藤直寿圧勝V、ナンバーワンの実力あらためて証明・グランドスラム東京60kg級レポート
(2015年12月16日)
稲森奈見がオルティス下して大会連覇、78kg級はハリソンが今季5度目のワールドツアータイトル獲得・グランドスラム東京最終日女子
(2015年12月6日)
3階級全てで日本勢が優勝、100kg超級は原沢久喜が直接対決で七戸龍を下す・グランドスラム東京最終日男子
(2015年12月6日)
[速報]グランドスラム東京最終日5階級・日本代表選手全試合勝ち上がり
(2015年12月6日)
[速報]グランドスラム東京第2日4階級・日本代表選手全試合勝ち上がり
(2015年12月5日)
63kg級は今季躍進のトラジドスが初優勝、70kg級は新井千鶴が大野陽子との延長戦制し2年ぶりのV・グランドスラム東京第2日女子
(2015年12月5日)
秋本啓之が大会連覇、81kg級はチリキシビリがジョージア勢初の優勝飾る・グランドスラム東京第2日男子
(2015年12月5日)
グランドスラム東京最終日5階級ひとこと展望
(2015年12月5日)
[速報]グランドスラム東京第1日5階級・日本代表選手全試合勝ち上がり
(2015年12月4日)
グランドスラム東京第2日4階級ひとこと展望
(2015年12月4日)
近藤亜美が浅見八瑠奈との頂点対決を「一本」で制す、52kg級は中村美里、57kg級は新鋭芳田司が優勝飾る・グランドスラム東京第1日女子
(2015年12月4日)
髙藤直寿圧勝で今季ワールドツアー3つ目のタイトル獲得、66kg級は髙上智史が海老沼匡を下す・グランドスラム東京第1日男子
(2015年12月4日)
グランドスラム東京第1日5階級ひとこと展望
(2015年12月3日)
【eJudo’s EYE】事実上の「五輪最終予選」となる階級多々、その行方に刮目せよ・グランドスラム東京2015オーバービュー
(2015年12月3日)
大会あすに控え日本代表5選手が会見・グランドスラム東京2015
(2015年12月3日)
大野将平、田知本遥ら欠場を表明・グランドスラム東京
(2015年12月2日)
[速報]グランプリ済州・最終日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月29日)
[速報]グランプリ済州・第2日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月28日)
グランプリ済州・最終日5階級ひとこと展望
(2015年11月27日)
グランプリ済州・第2日4階級ひとこと展望
(2015年11月26日)
[速報]グランプリ済州・第1日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月26日)
グランプリ済州・第1日5階級ひとこと展望
(2015年11月26日)
[速報]グランプリ青島・最終日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月23日)
[速報]グランプリ青島・第2日入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月22日)
[速報]グランプリ青島・第1日男子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月20日)
[速報]グランプリ青島・第1日女子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年11月20日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権・最終日女子4階級レポート
(2015年11月19日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権・最終日男子3階級レポート
(2015年11月17日)
[速報]グランドスラム東京・日本代表選手発表
(2015年11月8日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権・第1日女子3階級即日レポート
(2015年11月7日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権・第1日男子4階級即日レポート
(2015年11月7日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日女子4階級展望
(2015年11月5日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・最終日男子3階級展望
(2015年11月5日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日女子3階級展望
(2015年11月5日)
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会・第1日男子4階級展望
(2015年11月5日)
グランドスラム・アブダビ第2日4階級レポート
(2015年11月5日)
グランドスラム・アブダビ第1日5階級レポート
(2015年11月4日)
グランドスラム・アビダビ最終日5階級ひとこと展望
(2015年10月31日)
グランドスラム・アビダビ第2日4階級ひとこと展望
(2015年10月30日)
グランドスラム・アビダビ第1日5階級ひとこと展望
(2015年10月30日)
グランドスラムパリ最終日女子3階級レポート
(2015年10月29日)
グランドスラムパリ最終日男子4階級レポート
(2015年10月28日)
日本が男女ともに優勝・世界ジュニア柔道選手権団体戦
(2015年10月28日)
冨田若春が全試合一本勝ちで優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第4日
(2015年10月27日)
日本勢は鍋倉那美が圧勝V、90kg級はグヴィニアシビリが全試合一本勝ちで2度目の優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第3日
(2015年10月25日)
東海大が2連覇達成、学生優勝大会の雪辱なる・全日本学生柔道体重別団体優勝大会男子
(2015年10月25日)
帝京大が3年ぶり2度目の優勝、決勝は昨年の覇者山梨学院大を代表戦で破る・全日本学生柔道体重別団体優勝大会女子
(2015年10月25日)
浅利昌哉と舟久保遥香が得意の寝技生かして優勝、52kg級はクラスニキが圧勝V・世界ジュニア柔道選手権第2日
(2015年10月24日)
60kg級永山竜樹と48kg級渡名喜風南が優勝飾る・世界ジュニア柔道選手権第1日
(2015年10月24日)
グランドスラムパリ・第1日女子4階級レポート
(2015年10月23日)
グランドスラムパリ・第1日男子3階級レポート
(2015年10月22日)
横須賀学院高が1部、2部をともに制覇・第19回朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会女子
(2015年10月19日)
東海大相模が優勝、準決勝で蓜島剛擁す埼玉栄を下す・第19回朱雀杯争奪選抜高等学校柔道大会男子
(2015年10月19日)
[速報]グランドスラムパリ最終日男子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年10月19日)
[速報]グランドスラムパリ最終日女子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年10月19日)
[速報]グランドスラムパリ第1日女子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年10月17日)
[速報]グランドスラムパリ第1日男子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年10月17日)
グランドスラムパリ最終日女子各階級ひとこと展望
(2015年10月17日)
グランドスラムパリ最終日男子各階級ひとこと展望
(2015年10月17日)
グランドスラムパリ第1日女子各階級ひとこと展望
(2015年10月16日)
グランドスラムパリ第1日男子各階級ひとこと展望
(2015年10月16日)
[記録]第24回日整全国少年柔道大会全試合詳細
(2015年10月13日)
愛知県代表が他を圧する出来で優勝飾る・第5回日整全国少年柔道形競技会
(2015年10月12日)
千葉県が接戦の連続制して初優勝飾る・日整全国少年柔道大会
(2015年10月12日)
グランプリ・タシケント男子7階級レポート
(2015年10月11日)
[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部全試合対戦詳細
(2015年10月10日)
[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学校女子の部全試合対戦詳細
(2015年10月10日)
激戦52kg級はユニバーシアード王者内尾真子が優勝、57kg級はダークホース臼井杏が制す・全日本学生柔道体重別選手権大会女子最終日3階級即日レポート
(2015年10月5日)
90kg級は江畑丈夫が復活V、100kg超級は1年生小川雄勢が手堅く優勝飾る・全日本学生柔道体重別選手権大会男子最終日3階級即日レポート
(2015年10月4日)
昨年の高校王者池絵梨菜が出色の出来で70kg級制覇、63kg級も1年生渡邊聖未が津金恵倒して戴冠・全日本学生柔道体重別選手権大会女子第1日4階級即日レポート
(2015年10月3日)
73kg級は投技冴えた1年生福岡克仁が優勝、激戦81kg級は佐藤正大が制す・平成27年度全日本学生柔道体重別選手権大会男子第1日4階級即日レポート
(2015年10月3日)
[速報]大島優磨、阿部一二三ともに全試合一本勝ちで優勝・グランプリタシケント第1日
(2015年10月2日)
【eJudo’s EYE】マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部決勝における誤審の検証と、訴えたいこと
(2015年9月28日)
[記録]平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学校男子の部全試合対戦詳細
(2015年9月27日)
大成中が4連覇、気迫溢れる戦いで大駒素根輝擁する田主丸中を撃破・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学女子の部
(2015年9月22日)
大成中が連覇達成、執念で今季最後の「一冠」もぎ取る・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会中学男子の部
(2015年9月22日)
朝飛道場が4連覇達成・平成27年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会小学生の部
(2015年9月22日)
Reports of All-Japan Businessmen’s Individual Judo Championships 2015
(2015年9月19日)
朝比奈沙羅が全試合一本勝ちで連覇達成、63kg級は鍋倉那美が圧勝でV飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日女子4階級即日レポート
(2015年9月14日)
飯田健太郎圧倒的な出来でジュニア初制覇、100kg超級は小川雄勢が2連覇飾る・全日本ジュニア柔道体重別選手権最終日男子4階級即日レポート
(2015年9月14日)
57kg級は高校2年生舟久保遥香が今季3つ目の全国タイトル獲得、48kg級は持ち味発揮した常見海琴が制す・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日女子4階級即日レポート
(2015年9月12日)
山本悠司が接戦を「技」で突破し73kg級連覇、激戦60kg級は永山竜樹が制す・全日本ジュニア柔道体重別選手権第1日男子4階級即日レポート
(2015年9月12日)
市橋寿々華が3連覇達成、新設の52kg級は垣田恵利が順当に優勝飾る・平成27年度全国警察柔道選手権女子3階級即日レポート
(2015年9月11日)
81kg級で山下諒輔が連覇達成、昨年優勝なしの警視庁は2階級を奪還・平成27年度全国警察柔道選手権男子6階級即日レポート
(2015年9月11日)
【eJudo’s EYE】アスタナ世界選手権男子日本代表総評、各選手採点表
(2015年9月11日)
【eJudo’s EYE】アスタナ世界選手権女子日本代表総評、各選手採点表
(2015年9月11日)
勝負強さ発揮した日本が優勝、圧倒的強さ見せた韓国を決勝で寄り切る・アスタナ世界選手権男子団体戦レポート
(2015年9月9日)
日本が全試合5-0の圧勝V、純戦力と「団体戦の知見」の高さで他国を全く寄せ付けず・アスタナ世界選手権女子団体戦レポート
(2015年9月7日)
【eJudo’s EYE】膝の回復なった中村美里が見せた魔術的完成度、三井住友メソッドの凄さここに極まる・アスタナ世界選手権52kg級「評」
(2015年9月3日)
【eJudo’s EYE】緩やかな陣地割譲の末の破綻、得るもの少ない高市賢悟の初戦敗退・アスタナ世界柔道選手権66kg級「評」
(2015年9月3日)
選抜王者濵田尚里が圧倒的強さ見せて78kg級連覇、78kg超級は烏帽子美久が初優勝飾る・全日本実業個人選手権最終日女子4階級即日レポート
(2015年9月2日)
90kg級は西山将士が復帰戦飾る、100kg超級は上川大樹が西潟健太を「一本」で叩き付け圧勝V・全日本実業個人選手権最終日男子3階級即日レポート
(2015年9月2日)
【eJudo’s EYE】3連覇の所以発揮出来なかった海老沼・アスタナ世界柔道選手権66kg級「評」
(2015年8月30日)
6年生45kg級は小幡心里が連覇で初の姉弟同時優勝果たす、6年生45kg超級は菊池明菜が初優勝・第12回全国小学生学年別柔道大会女子
(2015年8月30日)
6年生50kg超級で昨年2位の甲木碧が悲願の初V、5年生45kg超級は遠藤大城がオール一本勝ちで初の全国制覇決める・第12回全国小学生学年別柔道大会男子
(2015年8月30日)
57kg級は小野彰子が圧勝V、人材揃った48kg級は森﨑由理江が初優勝・全日本実業個人選手権第1日女子3階級即日レポート
(2015年8月30日)
66kg級は平岡拓晃が階級変更後初のタイトル獲得、73kg級は選抜王者橋本壮市が連覇・全日本実業個人選手権第1日男子5階級即日レポート
(2015年8月30日)
ユーが圧倒的スペック見せて初優勝、田知本愛は「本気のオルティス」破る殊勲で銀メダル獲得・アスタナ世界選手権78kg超級レポート
(2015年8月30日)
リネールが「100-0」志向あくまで緩めず7連覇達成、七戸龍は2大会連続の銀メダル・アスタナ世界選手権100kg超級レポート
(2015年8月30日)
羽賀龍之介が初優勝飾り「エース階級」復活の狼煙、得意の内股生かす忍耐力光る・アスタナ世界選手権100kg級レポート
(2015年8月30日)
大荒れトーナメントを制したのは日本の新鋭、初出場の梅木真美が見事世界を制す・アスタナ世界選手権78kg級レポート
(2015年8月29日)
頂点獲りに挑むユーソンに立ちはだかるオルティス、実力十分の日本勢は「試合力」の突破が課題・アスタナ世界選手権78kg超級展望
(2015年8月29日)
個性派の強豪ズラリの魅力的なトーナメント、連覇狙うクルパレク中心に好カードが目白押し・アスタナ世界選手権100kg級展望
(2015年8月29日)
最強選手リネールの勝ちぶりが最大のみどころ、七戸龍は決勝での再戦狙う・アスタナ世界選手権100kg超級展望
(2015年8月29日)
33歳エマヌ驚きの優勝、決勝は台風の目ベルナベウを一蹴・アスタナ世界選手権70kg級レポート
(2015年8月28日)
デニソフ出色の出来も最後の勝者はガクドンハン、ベイカー茉秋はグヴィニアシビリに惜敗で3位・アスタナ世界選手権90kg級レポート
(2015年8月28日)
強豪ひしめく豪華トーナメント、ハリソンとアギアールの2強は準々決勝で激突・アスタナ世界選手権78kg級展望
(2015年8月27日)
役者揃い過ぎた豊作階級、優勝争いの行方は混沌・アスタナ世界選手権90k級展望望
(2015年8月27日)
ポリングとアルベールが優勝争いを牽引、新井はコンウェイと戦う初戦の出来がカギ・アスタナ世界選手権70kg級展望
(2015年8月27日)
日本苦戦の中量級に歴史的1ページ、永瀬貴規が世界王者2人下して初優勝飾る・アスタナ世界選手権81kg級レポート
(2015年8月27日)
トルステニャクがアグベニュー下し初優勝、田代未来は3位を確保・アスタナ世界選手権63kg級レポート
(2015年8月27日)
岡山市の医療・介護機器メーカー「オージー技研」が女子柔道部発足、アドバイザーに古賀稔彦氏が就任
(2015年8月27日)
アグベニューとトレステニャクが優勝争いの軸、ワールドマスターズ王者の田代未来も割って入る可能性十分・アスタナ世界選手権63kg級展望
(2015年8月27日)
世界王者4人エントリーも永瀬貴規に優勝の可能性十分、準々決勝のニフォントフ戦が最初の山場・アスタナ世界選手権81kg級展望
(2015年8月27日)
松本薫2度目の世界選手権制覇、抜きんでた強さと安定感見せる・アスタナ世界選手権57kg級レポート
(2015年8月26日)
日本勢2人が他を寄せ付けず、決勝は大野将平が中矢力を小外刈「技有」で下す・アスタナ世界選手権73kg級レポート
(2015年8月26日)
実力ナンバーワンは大野将平、対抗馬は中矢やイサエフら体内に「もうひと伸び」の磁気帯びる選手・アスタナ世界選手権73kg級展望
(2015年8月25日)
有力選手ひしめく混戦階級、注目一番手はシウバ・アスタナ世界選手権57kg級展望
(2015年8月25日)
ライバル3人に直接対決で完勝、中村美里3度目の世界選手権制覇なる・アスタナ世界選手権52kg級レポート
(2015年8月25日)
大混戦は21歳アンバウルの初優勝に収束、海老沼匡は予選ラウンド敗退で4連覇逸す・アスタナ世界選手権66kg級レポート
(2015年8月25日)
【eJudo’s EYE】長短いずれの特徴も見せた志々目は銅メダル確保、五輪に向けて着実に楔打ちこむ・アスタナ世界柔道選手権60kg級「評」
(2015年8月25日)
【eJudo’s EYE】世界一の呪縛ようやく解ける、鉄火場で「走り方」見つけた近藤・アスタナ世界柔道選手権48kg級「評」
(2015年8月25日)
【eJudo’s EYE】キャリア出色のハイパフォーマンス、ゆえに久々「確定」なった浅見の立ち位置・アスタナ世界柔道選手権48kg級「評」
(2015年8月25日)
担ぎ技冴えた29歳パレトが初優勝、決勝は浅見八瑠奈を「指導2」で破る・アスタナ世界選手権48kg級レポート
(2015年8月24日)
スメトフ初優勝、カザフスタン勢が驚きのワンツーフィニッシュ飾る・アスタナ世界選手権60kg級レポート
(2015年8月24日)
クズティナ、キトゥ、マーらパワーファイターに挑む中村、不確定要素は出場試合絞って好調気配のミランダ・アスタナ世界選手権52kg級展望
(2015年8月24日)
本命海老沼を中心に稀に見る混戦、突如階級下げたツァガンバータルとの準々決勝に注目・アスタナ世界選手権66kg級展望
(2015年8月24日)
ムドラノフら実力者6名が鍔迫り合いの大混戦、志々目徹はキムウォンジンとの因縁対決待つ準々決勝が最初の山場・アスタナ世界選手権60kg級展望
(2015年8月23日)
浅見八瑠奈とムンクバットによる3回戦対決が前半戦最大の山、ファンスニックら強豪ギッシリの「死の山」Cブロックの勝ち上がりに注目・アスタナ世界選手権48kg級展望
(2015年8月23日)
最重量級は千野根有我が他を全く寄せ付けず、81kg級は村尾三四郎が平均試合時間46秒の圧勝V・全国中学校柔道大会男子個人戦8階級即日レポート
(2015年8月20日)
70kg超級で素根輝が連覇達成、52kg級は優勝候補筆頭の阿部詩が前評判通りの強さ見せて圧勝V・全国中学校柔道大会女子個人戦8階級即日レポート
(2015年8月19日)
安田学園中が大成中ら強豪を連破、初の日本一に輝く・全国中学校柔道大会男子団体戦
(2015年8月18日)
田主丸中が初優勝、世界カデ王者素根輝擁し一段違う力見せつける・全国中学校柔道大会女子団体戦
(2015年8月17日)
インターハイ柔道競技男子団体レポート⑥決勝
(2015年8月17日)
インターハイ柔道競技男子団体レポート⑤準決勝
(2015年8月16日)
インターハイ柔道競技男子団体レポート④準々決勝
(2015年8月16日)
インターハイ柔道競技男子団体レポート②3回戦
(2015年8月15日)
インターハイ柔道競技男子団体レポート①1回戦~2回戦
(2015年8月14日)
世界選手権開幕直前、男子日本代表が仕上げの強化合宿を公開
(2015年8月14日)
大成勢が2階級で優勝、混戦70kg級は新森涼、最重量級は冨田若春が制す・インターハイ柔道競技女子個人戦
(2015年8月12日)
坂上綾と黒木七都美が2連覇達成、57kg級はカデ王者舟久保遥香が初優勝・インターハイ柔道競技女子個人戦
(2015年8月11日)
大成高が初優勝、黄金世代最後の挑戦で悲願の日本一達成なる・インターハイ柔道競技女子団体戦
(2015年8月11日)
ベスト16進出校決まる、好スタート切ったのは大成・インターハイ柔道競技女子団体戦
(2015年8月10日)
藤原崇太郎、飯田健太郎ら本命が重量4階級を制す、100kg超級山田伊織は全試合一本勝ちの圧勝・インターハイ柔道競技男子個人戦
(2015年8月10日)
阿部一二三「奪一本ショー」完遂で66kg級連覇、73kg級は立川新が高校選手権に続く優勝・インターハイ柔道競技男子個人戦
(2015年8月9日)
中学生素根輝、全試合一本勝ちで超級を制す・世界カデ柔道選手権第4日
(2015年8月9日)
国士舘高「最強」を証明、史上に残る圧勝で高校三冠獲得・インターハイ柔道競技男子団体戦
(2015年8月9日)
ベスト8決定、国士舘、大成ら有力校順当に勝ち上がる・インターハイ柔道競技第1日
(2015年8月8日)
武田亮子が優勝、佐々木ちえも2位入賞果たす・世界カデ柔道選手権第3日
(2015年8月8日)
インターハイ柔道競技・女子個人戦各階級展望
(2015年8月8日)
優勝候補筆頭は強力三枚擁する敬愛、大成と埼玉栄の強豪2チームが後を追う・インターハイ柔道競技女子団体戦展望
(2015年8月8日)
インターハイ柔道競技・男子個人戦各階級展望
(2015年8月7日)
古賀玄暉と富沢佳奈が優勝飾る・世界カデ柔道選手権第2日
(2015年8月7日)
五十嵐莉子が3位、内田海翔は初戦敗退に終わる・世界カデ柔道選手権第1日
(2015年8月7日)
「絶対に国士舘の三冠を止める」インターハイ柔道競技男子団体有力校監督インタビュー②石田輝也・大成高監督
(2015年8月6日)
「三冠」挑む巨大戦力の国士舘が優勝候補筆頭、金鷲旗の大接戦で手応え得た大成と日体荏原が最後の戦い挑む・インターハイ柔道競技男子団体戦展望
(2015年8月6日)
「金鷲旗後も選手はいままで通り、気負いはまったくない」インターハイ柔道競技女子団体有力校監督インタビュー・吉元幸洋監督
(2015年8月5日)
「目標は三冠と13回目の優勝、一生懸命やるということに尽きる」インターハイ柔道競技男子団体有力校監督インタビュー・岩渕公一国士舘高監督
(2015年8月5日)
金鷲旗高校柔道大会男子レポート④決勝
(2015年8月4日)
金鷲旗高校柔道大会男子レポート③準決勝
(2015年8月4日)
金鷲旗高校柔道大会男子レポート②準々決勝
(2015年8月3日)
全日本学生柔道優勝大会男子レポート④決勝
(2015年8月1日)
全日本学生柔道優勝大会男子レポート③準決勝
(2015年7月30日)
金鷲旗高校柔道大会男子レポート①1回戦~6回戦
(2015年7月30日)
国士舘が4年ぶりの優勝、日体荏原と大成の粘りを大将山田伊織の活躍で振り切る・金鷲旗高校柔道大会男子
(2015年7月24日)
明日いよいよ強豪校激突、有力チーム順当に勝ち進む・金鷲旗高校柔道大会男子
(2015年7月23日)
敬愛が王座奪還、圧巻の攻撃力で埼玉栄と大成を捻じ伏せる・金鷲旗高校柔道大会女子
(2015年7月23日)
金鷲旗高校柔道大会開幕、第1日は強豪各校順当に勝ち進む
(2015年7月22日)
戦力厚い地元敬愛と春の王者埼玉栄が優勝争いの軸、黄金世代最後の夏に挑む大成を加えたマッチレース・金鷲旗高校柔道大会女子展望
(2015年7月21日)
大本命国士舘に死角なし、一刀浴びせんと大成筆頭に強豪各校が覚悟の戦い挑む・金鷲旗高校柔道大会男子展望
(2015年7月21日)
金鷲旗高校柔道大会が開幕
(2015年7月21日)
「気負わず『いつも通りの大成』で優勝目指す」金鷲旗高校柔道大会女子有力校監督インタビュー②大成高・大石公平監督
(2015年7月20日)
「繋ぐ柔道、心を動かす勝負が出来るかどうかがカギ」金鷲旗高校柔道大会女子有力校監督インタビュー①埼玉栄高・本松好正監
(2015年7月20日)
井上舞子ら日本勢が3階級を制す・ポーランドジュニア国際柔道大会最終日
(2015年7月20日)
[速報]70kg級の田知本遥が抜群の出来で優勝・グランドスラムチュメン最終日女子
(2015年7月20日)
[速報]ベイカー茉秋順当に90kg級制す、100kg超級原沢久喜も豪快な内股「一本」で優勝決める・グランドスラムチュメン最終日男子
(2015年7月20日)
髙橋瑠衣、前田千島、月野珠里が優勝飾る・ポーランドジュニア国際柔道大会第1日
(2015年7月19日)
[速報]芳田司が難敵連破で優勝飾る・グランドスラムチュメン第1日女子
(2015年7月19日)
[速報]木戸慎二と高上智史が優勝、試合中負傷の秋本啓之は5位に終わる・グランドスラムチュメン第1日男子
(2015年7月19日)
グランドスラム・チュメン最終日各階級ひとこと展望
(2015年7月18日)
グランドスラム・チュメン第1日各階級ひとこと展望
(2015年7月17日)
「力を出し切るだけではなく、その上にミラクルを起こす」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー③日体荏原高・小久保純史監督
(2015年7月17日)
「愛知の地に優勝旗を持って帰る」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー②大成高・石田輝也監督
(2015年7月17日)
平成27年全日本柔道選手権大会全試合詳細①一回戦
(2015年7月17日)
グランプリ・ブタペスト女子各階級レポート
(2015年7月16日)
全日本学生柔道優勝大会男子レポート②準々決勝
(2015年7月15日)
「強さを証明するには春以上の内容が必要」金鷲旗高校柔道大会男子有力校監督インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督
(2015年7月13日)
グランプリ・ブタペスト男子各階級レポート
(2015年7月11日)
原沢久喜が全日本選手権優勝祝賀会に出席、喜びと使命感語る
(2015年7月11日)
第30回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細④準々決勝~決勝
(2015年7月9日)
第30回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細③3回戦
(2015年7月9日)
第30回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細②2回戦
(2015年7月9日)
第30回皇后盃全日本女子柔道選手権全試合詳細①1回戦
(2015年7月9日)
全日本学生柔道優勝大会男子レポート①1回戦~3回戦
(2015年7月9日)
団体戦は男女とも日本が制す・ユニバーシアード柔道競技最終日
(2015年7月9日)
全日本主力選手が世界選手権に向け国際合宿に参加
(2015年7月8日)
ジョンボキョンがムンクバット破り優勝、渡名喜風南と山本沙羅はともに表彰台を確保・ユニバーシアード柔道競技第4日女子
(2015年7月8日)
上田轄麻が無差別優勝、大島優磨は決勝でキムウォンジンに敗れる・ユニバーシアード柔道競技第4日
(2015年7月8日)
アンチャンリンら韓国勢が2階級を制す・ユニバーシアード柔道競技第3日男子
(2015年7月6日)
52kg級で内尾真子が優勝、57kg級は「中2日」出場のドルジスレンがV飾る・ユニバーシアード柔道競技第3日女子
(2015年7月6日)
[速報]ウルフアロンと西潟健太が優勝、ウルフは五輪王者カイブラエフを「一本」で下す・グランプリウランバートル最終日男子
(2015年7月5日)
津金恵が優勝、長内香月はキムセンヨンに敗れて2位・ユニバーシアード柔道競技第2日女子
(2015年7月5日)
[速報]78kg超級は久々出場のチン・チェンが優勝、78kg級の日本勢2人はいずれも3位に終わる・グランプリウランバートル最終日女子
(2015年7月5日)
90kg級はガクドンハンが2連覇達成、小原拳哉と長澤憲大はいずれも3位入賞果たす・ユニバーシアード柔道競技第2日男子
(2015年7月5日)
朝比奈沙羅が全試合一本勝ちで優勝飾る・ユニバーシアード柔道競技第1日女子
(2015年7月5日)
100kg超級で原沢久喜が優勝、100kg級はチョグハンが大会またいで2階級制覇達成・ユニバーシアード柔道競技第1日男子
(2015年7月5日)
[速報]高校生嶺井美穂惜しくも2位、池絵梨菜は70kg級の序列崩せず7位に終わる・グランプリウランバートル第2日女子
(2015年7月5日)
[速報]激戦73kg級はダークホースの中国サイが優勝、日本勢は振るわず丸山剛毅の7位が最高成績・グランプリ・ウランバートル第2日男子
(2015年7月5日)
[速報]志々目愛が優勝、松本薫は3位に終わる・グランプリウランバートル第1日女子
(2015年7月4日)
[速報]阿部一二三は2位、モンゴル勢が2階級を制す・グランプリウランバートル第1日男子
(2015年7月4日)
「全国少年柔道協議会」が発足
(2015年7月3日)
グランプリ・ウランバートル女子各階級ひとこと展望
(2015年7月2日)
グランプリ・ウランバートル男子各階級ひとこと展望
(2015年7月2日)
筑波大が初優勝、東海大の8連覇を阻む・全日本学生柔道優勝大会男子
(2015年6月28日)
[速報]100kg超級は突如復活のオクルアシビリが初の欧州制覇、78kg級は復帰4戦目のフェルケルクがチュメオ下して初優勝・欧州柔道選手権第3日
(2015年6月28日)
鹿屋体育大が2年連続3度目の優勝飾る・全日本学生柔道優勝大会女子3人制
(2015年6月27日)
混戦制して山梨学院大が2連覇・全日本学生柔道優勝大会女子5人制
(2015年6月27日)
[速報]チリキシビリ3度目の優勝、63kg級はトラジドスがアグベニューとトレステニャクを連破し初V・欧州柔道選手権第2日
(2015年6月27日)
[速報]ムドラノフが3度目の欧州制覇決める、52kg級はキトゥがしぶとく2度目の優勝・欧州柔道選手権第1日
(2015年6月26日)
News report of East Asian Judo Championships 2015 Nagoya
(2015年6月24日)
ワールドマスターズ・ラバト女子レポート②70kg級、78kg級、78kg超級
(2015年6月23日)
男女とも全試合5-0で日本が優勝決める、井上康生監督は「良い大会だった」・東アジア柔道選手権団体戦
(2015年6月22日)
女子も日本勢が全階級で優勝、地元大成高勢2階級でシニア強化選手を破る・東アジア柔道選手権女子7階級レポート
(2015年6月20日)
日本勢が全階級を制覇・東アジア柔道選手権男子7階級レポート
(2015年6月20日)
ワールドマスターズ・ラバト男子レポート②81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級
(2015年6月18日)
ワールドマスターズ・ラバト女子レポート①48kg級、52kg級、57kg級、63kg級
(2015年6月17日)
渡名喜風南が2位、アスタナ世界選手権代表新井千鶴は無名選手に初戦で敗れる・グランプリブタペスト女子
(2015年6月15日)
王子谷剛志が優勝、志々目徹は再びスメトフに敗れて3位・グランプリブタペスト男子
(2015年6月15日)
淑徳高が帝京高破り代表権獲得・インターハイ柔道競技東京都予選女子団体
(2015年6月14日)
国士舘が史上に残る圧勝、29勝0敗1分けで最激戦区東京を駆け抜ける・インターハイ柔道競技東京都予選男子団体
(2015年6月14日)
グランプリ・ブダペスト最終日各階級ひとこと展望
(2015年6月13日)
グランプリ・ブダペスト第1日各階級ひとこと展望
(2015年6月12日)
「世界のスポーツのシンボルになりたい」テディ・リネール選手コメント要旨
(2015年6月10日)
来日中の絶対王者リネールが稽古公開、原沢久喜が果敢に稽古挑む
(2015年6月10日)
曽根中学校が初優勝飾る・第30回玄海旗中学生柔道大会
(2015年6月9日)
[速報]渡邊神威が優勝飾る・ポーランドカデ国際柔道大会最終日
(2015年6月8日)
[速報]古賀玄暉ら日本選手3人はいずれも優勝・ポーランド国際柔道大会第1日
(2015年6月7日)
ALSOKが隙を見せずに連覇、田知本遥が全試合一本勝ちでチーム牽引・全日本実業柔道団体対抗大会女子第二部
(2015年6月7日)
センコーが決勝で新日鐵住金を破る・全日本実業柔道団体対抗大会男子第二部
(2015年6月7日)
旭化成が4連覇、全試合無失点で他を寄せ付けず・全日本実業柔道団体対抗大会男子第一部
(2015年6月7日)
三井住友海上が2年ぶり6度目の優勝、手堅い柔道で強敵コマツを振り切る・全日本実業柔道団体対抗大会女子第一部
(2015年6月6日)
パーク24が激戦勝ち抜き優勝、地元秋田勢はベスト8に留まる・全日本実業柔道団体対抗大会第三部
(2015年6月6日)
ワールドマスターズ・ラバト男子レポート①60kg級、66kg級、73kg級
(2015年6月5日)
田知本愛が初優勝、ライバル山部佳苗は準決勝で苦杯・全日本選抜柔道体重別選手権78kg超級レポート
(2015年6月1日)
「獣人柔道」西潟健太がついに日本一、決勝で王子谷剛志を捻じ伏せ初優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権100kg超級レポート
(2015年6月1日)
高木海帆再度爆発して国内大会2連勝、期待の羽賀龍之介はまたも熊代佑輔に苦杯・全日本選抜柔道体重別選手権100kg級レポート
(2015年6月1日)
濵田尚里が全試合一本勝ちで優勝、代表経験者の緒方亜香里と佐藤瑠香はともに初戦敗退に終わる・全日本選抜柔道体重別選手権78kg級レポート
(2015年6月1日)
ベイカー茉秋が先輩吉田優也に因縁の技でお返し、初優勝果たす・全日本選抜柔道体重別選手権90kg級レポート
(2015年6月1日)
永瀬貴規が手堅く連覇達成・全日本選抜柔道体重別選手権81kg級レポート
(2015年6月1日)
選手権無差別王者荒谷莉佳子、ジュニア王者杉山歌嶺らが優勝飾る・インターハイ柔道競技東京都予選
(2015年5月26日)
選手権覇者藤原崇太郎が代表権獲得、重量2階級は飯田健太郎、山田伊織の国士舘勢が優勝・インターハイ柔道競技東京都予選
(2015年5月26日)
[速報]田知本と山部はともにユースンに敗れる、新井も優勝ならず3位・ワールドマスターズラバト最終日女子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年5月25日)
[速報]永瀬貴規が優勝、七戸龍はリネールに一本負けも3位入賞果たす・ワールドマスターズラバト最終日男子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年5月25日)
[速報]一線級7人投入も日本勢振るわず、唯一好調の田代未来が全試合一本勝ちでV飾る・ワールドマスターズラバト第1日女子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年5月24日)
[速報]高藤直寿が優勝飾る・ワールドマスターズラバト第1日男子入賞者、日本選手勝ち上がり
(2015年5月24日)
ワールドマスターズラバト・最終日女子各階級ひとこと展望
(2015年5月24日)
ワールドマスターズラバト・最終日男子各階級ひとこと展望
(2015年5月23日)
ワールドマスターズラバト・第1日女子各階級ひとこと展望
(2015年5月23日)
ワールドマスターズラバト・第1日男子各階級ひとこと展望
(2015年5月23日)
グランドスラム・バクー女子各階級レポート
(2015年5月19日)
グランドスラム・バクー男子各階級レポート
(2015年5月19日)
田知本遥が新井千鶴を破って3年ぶり2度目の優勝、ヌンイラ華蓮の出世の原点たる「国内大会の連勝」途切れる・全日本選抜柔道体重別選手権70kg級レポート
(2015年5月18日)
橋本壮市が世界王者2人を破って初優勝、代表選考の制度設計あらためて問われる「対象者の直接対決なし」・全日本選抜柔道体重別選手権73kg級レポート
(2015年5月18日)
流れ捕まえた田代未来が初優勝、ベテラン田中美衣が意地見せて若手2人の夢砕く・全日本選抜柔道体重別選手権63kg級レポート
(2015年5月18日)
団体戦は男女とも日本が優勝飾る・アジア柔道選手権最終日概況×詳細
(2015年5月17日)
梅木真美が世界王者ソルキョンに一本勝ち果たし優勝、超級はユースンが制す・アジア柔道選手権第2日女子各階級概況×詳細
(2015年5月15日)
高木海帆がラコフを破って優勝、長島啓太もキムジェブン下して初のアジア制覇達成・アジア柔道選手権第2日男子各階級概況×詳細
(2015年5月15日)
挑戦3度目の高上智史がアジア初制覇、73kg級は韓国の新鋭アンが優勝・アジア柔道選手権第1日男子各階級概況×詳細
(2015年5月14日)
浅見八瑠奈が宿敵ムンクバット投げて見事優勝、52kg級は絶好調のマーが制してシーズン全勝継続・アジア柔道選手権第1日女子各階級概況×詳細
(2015年5月14日)
第35回全国少年柔道大会・全試合結果詳細
(2015年5月12日)
勝負力の高さ衰えず、松本薫が競り合い制して優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権57kg級レポート
(2015年5月12日)
貪欲さと手堅さ、高い完成度見せた海老沼匡が4度目の優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権66kg級レポート
(2015年5月12日)
[速報]90kg級のベイカー茉秋が優勝・グランドスラムバクー日本選手勝ち上がり
(2015年5月11日)
グランドスラム・バクー女子各階級ひとこと展望
(2015年5月8日)
グランプリ・ザグレブ女子各階級レポート
(2015年5月8日)
グランドスラム・バクー男子各階級ひとこと展望
(2015年5月8日)
グランプリ・ザグレブ男子各階級レポート
(2015年5月8日)
素根輝と富沢佳奈が全試合一本勝ちで優勝・ドイツカデ国際柔道大会日本選手勝ち上がり詳細
(2015年5月5日)
二見少年柔道クラブが初優勝、「楽しむ柔道」大舞台で花開く・全国少年柔道大会
(2015年5月5日)
平成27年全日本柔道選手権・戦評
(2015年5月4日)
グランプリ・ザグレブ女子各階級ひとこと展望
(2015年5月1日)
グランプリ・ザグレブ男子各階級ひとこと展望
(2015年5月1日)
超級代表は七戸龍1名、2枠目起用は66kg級と73kg級・アスタナ世界選手権男子日本代表選手発表
(2015年4月29日)
王子谷剛志と七戸龍を連破、原沢久喜が堂々の初優勝・全日本柔道選手権
(2015年4月29日)
平成27年全国高段者柔道大会・技術優秀選手一覧
(2015年4月28日)
決戦前に有力五選手が会見、初優勝狙う選抜王者西潟健太に気負いなし・全日本柔道選手権
(2015年4月28日)
中村美里が西田優香、橋本優貴を連破し3年ぶり5度目の優勝・全日本選抜柔道体重別選手権52kg級レポート
(2015年4月27日)
優勝候補筆頭は「獣人柔道」西潟健太、連覇狙う王子谷剛志と七戸龍が後を追う・全日本柔道選手権展望
(2015年4月26日)
木戸慎二が初優勝、高藤直寿は初戦で青木大に一本負け・全日本選抜柔道体重別選手権60kg級レポート
(2015年4月26日)
世界王者対決を浅見八瑠奈が制す、決勝は近藤亜美に完勝・全日本選抜柔道体重別選手権48kg級レポート
(2015年4月26日)
78kg級鈴木伊織が全試合一本勝ちで優勝、70kg級は畠石香花が日本人対決制して3位入賞果たす・ロシアジュニア国際柔道大会第2日女子
(2015年4月20日)
尾方寿應が優勝、100kg超級全日本ジュニア王者の小川雄勢は7位に終わる・ロシアジュニア国際柔道大会第2日男子
(2015年4月20日)
60kg級で永山竜樹が優勝、55kg級は梅北亘が3位入賞果たす・ロシアジュニア国際柔道大会第1日男子
(2015年4月19日)
78kg超級に「2人枠」適用、世界選手権女子代表決まる
(2015年4月19日)
田知本愛が悲願の初優勝、決勝はライバル山部佳苗を旗判定で破る・皇后盃全日本女子柔道選手権
(2015年4月19日)
52kg級の前田千島が優勝・ロシアジュニア国際柔道大会第1日女子
(2015年4月19日)
今大会はキャリア最大のチャンス、田知本愛の初戴冠なるか・皇后盃全日本女子柔道選手権ひとこと展望
(2015年4月18日)
昨年3位の荒谷莉佳子が優勝、全試合一本勝ちで全国大会初制覇・全国高等学校柔道選手権女子無差別レポート
(2015年4月18日)
九州王者青柳麗美がついにブレイク、全試合一本勝ちで初の全国制覇達成・全国高等学校柔道選手権70kg級レポート
(2015年4月18日)
本命嶺井美穂が優勝、決勝はライバル鍋倉那美との激戦制す・全国高等学校柔道選手権63kg級レポート
(2015年4月16日)
衝撃デビューのインパクト再び、谷川美歩がインターハイに続く優勝・全国高等学校柔道選手権57kg級レポート
(2015年4月15日)
決勝はIHの再戦、坂上綾が「指導1」の優勢で常見海琴との撃ち合いを制す・全国高等学校柔道選手権52kg級レポート
(2015年4月15日)
大本命太田彪雅が見事優勝、準優勝者石川竜多の健闘光る・全国高等学校柔道選手権男子無差別レポート
(2015年4月15日)
スター軍団国士舘の「叩き上げ」田嶋剛希が難敵担ぎまくって圧勝V・全国高等学校柔道選手権90kg級レポート
(2015年4月13日)
70kg超級は中学生素根輝が規格外の力見せて圧勝、57kg級は舟久保遥香が武田亮子との全中王者対決を制す・全日本カデ柔道体重別選手権女子
(2015年4月12日)
古賀玄暉と藤原崇太郎が高校選手権に続く優勝、最重量級は蓜島剛が国士舘勢連破して制す・全日本カデ柔道体重別選手権男子
(2015年4月12日)
藤原崇太郎が優勝、カテゴリまたいで3学年連続の全国制覇決める・全国高等学校柔道選手権81kg級レポート
(2015年4月11日)
激戦12分50秒、立川新が決勝でライバル古賀颯人下す・全国高等学校柔道選手権73kg級レポート
(2015年4月11日)
古賀玄暉が初優勝、一発の魅力と競り合いの強さをふたつながら発揮・全国高等学校柔道選手権60kg級レポート
(2015年4月11日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体戦マッチレポート③決勝
(2015年4月9日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体戦マッチレポート②準決勝
(2015年4月7日)
アスタナ世界柔道選手権日本代表選手発表
(2015年4月6日)
銅メダリスト田代未来が63kg級制す、最重量級は田知本愛が優勝・全日本選抜柔道体重別選手権最終日女子
(2015年4月5日)
海老沼匡が攻撃柔道貫き優勝、パーク24勢が3階級全てを制覇・全日本選抜柔道体重別選手権最終日男子
(2015年4月5日)
浅見八瑠奈、中村美里、松本薫の世界王者3人が優勝飾る・全日本選抜柔道体重別選手権第1日女子
(2015年4月4日)
「獣人柔道」全開、西潟健太が圧勝で最重量級制す・全日本選抜柔道体重別選手権第1日男子
(2015年4月4日)
アスタナ世界選手権代表争いを展望する・全日本選抜柔道体重別選手権
(2015年4月3日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・女子団体戦マッチレポート①1回戦~準々決勝
(2015年4月3日)
決戦あすに控え海老沼、松本ら6選手が会見・全日本選抜柔道体重別選手権
(2015年4月3日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート⑥決勝
(2015年4月1日)
上川大樹ら3選手が欠場・全日本選抜柔道体重別選手権
(2015年4月1日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート⑤準決勝
(2015年3月30日)
大成中が4連覇を達成・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会女子の部
(2015年3月29日)
灘中学校が決勝で昨年のリベンジ、大成の3連覇を阻み優勝飾る・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会オープンの部
(2015年3月29日)
灘中、大成中ら順当に決勝トーナメントへ・第28回近代柔道杯全国中学生柔道大会第1日
(2015年3月28日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート④準々決勝
(2015年3月27日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート③三回戦
(2015年3月25日)
60kg級は高校選手権2位の菅原大斗、超級は東北無差別王者清水拓実が制す・第38回松前杯柔道大会
(2015年3月25日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート②二回戦
(2015年3月23日)
[速報]4階級で日本勢が優勝・チューリンゲン国際柔道大会日本選手勝ち上がり詳細
(2015年3月22日)
第37回全国高等学校柔道選手権大会・男子団体戦マッチレポート①一回戦
(2015年3月22日)
埼玉栄高が2年連続の優勝飾る・全国高等学校柔道選手権女子団体戦
(2015年3月21日)
国士舘高圧勝、副将以降の出動ないまま5年ぶり8度目の優勝決める・全国高等学校柔道選手権大会男子団体戦
(2015年3月21日)
63kg級のライバル対決は講道館杯王者嶺井美穂に軍配、57kg級はインターハイ王者谷川美歩が「一本」連発で圧勝V・全国高等学校柔道選手権大会女子個人戦
(2015年3月20日)
無差別は大本命太田彪雅が優勝、81kg級は藤原崇太郎、90kg級は田嶋剛希の東京勢が制す・全国高等学校柔道選手権大会男子個人戦
(2015年3月20日)
グランプリ・デュッセルドルフ最終日女子レポート(78kg級、78kg超級)
(2015年3月20日)
グランプリ・デュッセルドルフ最終日男子レポート(90kg級、100kg級、100kg超級)
(2015年3月19日)
全国高等学校柔道選手権女子個人戦ひとこと展望
(2015年3月19日)
全国高等学校柔道選手権男子個人戦ひとこと展望
(2015年3月19日)
黄金世代で初優勝狙う大成と連覇目指す埼玉栄が二強、大駒嶺井擁す桐蔭学園が後を追う・全国高等学校柔道選手権女子団体戦展望
(2015年3月19日)
全国高等学校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー②埼玉栄高・本松好正監督
(2015年3月17日)
最強チーム国士舘高が大本命、追撃一番手は大成高・全国高等学校柔道選手権男子団体展望
(2015年3月17日)
全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー④東海大相模高・高橋洋樹監督
(2015年3月17日)
全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー③日体荏原高・小久保純史監督
(2015年3月17日)
全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー②大成高・石田輝也監督
(2015年3月16日)
全国高等学校柔道選手権女子有力校監督直前インタビュー①大成高・大石公平監督
(2015年3月16日)
梅木真美が優勝、2年連続の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権中国地区予選
(2015年3月16日)
香川大吾、田中源大の高校生二人が二年連続の本戦進出・全日本柔道選手権中国地区予選
(2015年3月16日)
斉藤仁氏「お別れ会」に盟友山下泰裕氏ら1300人が参列
(2015年3月16日)
佐藤史織と奥本華月、新田高勢が揃って本戦進出決める・全日本女子柔道選手権四国地区予選
(2015年3月14日)
法兼真が決勝で形部安彦を破る・全日本柔道選手権四国地区予選
(2015年3月14日)
グランプリ・デュッセルドルフ第2日女子レポート(63kg級、70kg級)
(2015年3月14日)
全国高等学校柔道選手権男子有力校監督直前インタビュー①国士舘高・岩渕公一監督
(2015年3月13日)
高校生佐藤杏香が初優勝、2年連続の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権北海道地区予選
(2015年3月13日)
瀧田真太郎が初優勝、野村幸汰を「一本」で破る・全日本柔道選手権北海道地区予選
(2015年3月13日)
全日本柔道選手権東京地区予選全試合結果
(2015年3月12日)
只野真梨枝が初の九州制覇、2度目の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権九州予選
(2015年3月12日)
橋高朱里が優勝、2位の武居沙知とともに初の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権北信越地区予選
(2015年3月11日)
猪又秀和が連覇、8度目の全日本選手権出場決める・全日本柔道選手権北信越地区予選
(2015年3月11日)
菅原歩巴が東北制覇、2年連続の本戦進出決める・全日本女子柔道選手権東北地区予選
(2015年3月11日)
橋本憲宗が優勝、2年連続2度目の日本武道館決める・全日本柔道選手権東北地区予選
(2015年3月11日)
高校2年生鍋倉那美が優勝、初の皇后盃進出決める・全日本女子柔道選手権東海地区予選
(2015年3月11日)
山下諒輔が初優勝、注目の高校生川田修平は4位で出場権獲得ならず・全日本柔道選手権東海地区予選
(2015年3月11日)
グランプリ・デュッセルドルフ第2日男子レポート(73kg級、81kg級)
(2015年3月10日)
西潟健太またも七戸龍下す、全試合一本勝ちで九州初制覇・全日本柔道選手権九州予選
(2015年3月8日)
原沢久喜が二度目の優勝、決勝は高橋和彦を内股「一本」・全日本柔道選手権東京都予選
(2015年3月8日)
グランプリ・デュッセルドルフ第1日女子レポート(48kg級、52kg級、57kg級)
(2015年3月7日)
ミズノが新ルール適合の柔道衣発表、今春から日本代表が使用
(2015年3月6日)
GPデュッセルドルフ欠場の緒方と田知本は「警告」、報道陣からは厳しい質問相次ぐ
(2015年3月6日)
市橋寿々華が全試合一本勝ちで優勝・全日本女子柔道選手権近畿地区予選
(2015年3月4日)
井上愛美が優勝、2位は高校生の冨田若春・全日本女子柔道選手権関東地区予選
(2015年3月4日)
赤迫健太が初優勝・全日本柔道選手権近畿地区予選
(2015年3月4日)
下和田翔平が優勝、小野卓志は六位で全日本進出決定・全日本柔道選手権関東地区予選
(2015年3月4日)
グランプリ・デュッセルドルフ第1日男子レポート(60kg級、66kg級)
(2015年2月27日)
【ROAD TO 高校選手権】神戸国際大附高が優勝・復興支援全国高等学校選抜柔道錬成三春大会
(2015年2月26日)
100kg超級は遠藤翼が初優勝、60kg級は55kg級ジュニア王者宮川太暉が初出場で制す・全国体育系学生柔道大会最終日
(2015年2月25日)
[速報]グランプリ・デュッセルドルフ最終日入賞者、日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月23日)
66kg級で1年生浅利昌哉が優勝、81kg級は得意の担ぎ技冴えた上田達彦が戴冠・全国体育系学生柔道大会第1日
(2015年2月22日)
[速報]グランプリ・デュッセルドルフ第2日入賞者、日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月22日)
グランプリ・デュッセルドルフ最終日・各階級ひとこと展望
(2015年2月21日)
[速報]グランプリ・デュッセルドルフ第1日入賞者、日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月21日)
グランプリ・デュッセルドルフ第2日・各階級ひとこと展望
(2015年2月20日)
グランプリ・デュッセルドルフ第1日・各階級ひとこと展望
(2015年2月20日)
ヨーロッパオープンソフィア・各階級詳細×評
(2015年2月20日)
ヨーロッパオープンオーバーヴァルト・各階級詳細×評
(2015年2月19日)
ヨーロッパオープンローマ・各階級詳細×評
(2015年2月18日)
[速報]ヨーロッパオープンオーバーヴァルト入賞者、日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月16日)
[速報]ヨーロッパオープンローマ入賞者、日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月16日)
【ROAD TO 高校選手権】組み合わせ抽選直前!全国高等学校柔道選手権男女シード校予想
(2015年2月11日)
[速報]ヨーロッパオープンソフィア・最終日日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月10日)
[速報]ヨーロッパオープンソフィア・第1日日本選手勝ち上がり詳細
(2015年2月8日)
【ROAD TO 高校選手権】第31回若潮杯武道大会マッチレポート②準々決勝~決勝
(2015年2月4日)
【ROAD TO 高校選手権】淑徳高が代表権獲得・全国高等学校柔道選手権東京都予選女子団体
(2015年1月27日)
【ROAD TO 高校選手権】大駒嶺井美穂を無差別枠で起用、桐蔭学園が順当に全国切符掴む・全国高等学校柔道選手権神奈川県予選
(2015年1月27日)
【ROAD TO 高校選手権】東海大相模高が優勝、手負いの桐蔭学園は大将戦まで食い下がるも力尽きる・全国高等学校柔道選手権神奈川県予選男子団体
【ROAD TO 高校選手権】巨大戦力の国士舘高が決勝で日体荏原高下す、第三代表は修徳高・全国高等学校柔道選手権東京都予選ミニルポ
(2015年1月25日)
【ROAD TO 高校選手権】第31回若潮杯武道大会マッチレポート①予選リーグ
(2015年1月22日)
斉藤仁氏がんで死去、54歳
(2015年1月21日)
【ROAD TO 高校選手権】81kg級藤原崇太郎再び全国へ、無差別は同門対決制した竹村昂大が代表権獲得・全国高等学校柔道選手権東京都予選男子個人
(2015年1月18日)
【ROAD TO 高校選手権】70kg級ジュニア王者杉山歌嶺が2年連続の全国切符、無差別は荒谷莉佳子が制す・全国高等学校柔道選手権東京都予選女子個人
(2015年1月18日)
高木海帆が決勝で羽賀龍之介下す・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会100kg級レポート
(2015年1月16日)
西山大希が復活優勝、3連覇狙った加藤博剛はついに陥落・講道館杯全日本柔道体重別選手権大会90kg級レポート
(2015年1月16日)
【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート②準決勝~決勝
(2015年1月7日)
【ROAD TO 高校選手権】水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会男子マッチレポート①1回戦~準々決勝
(2015年1月4日)
松本薫復活優勝、強者揃ったハイレベルトーナメント勝ち抜く・グランドスラム東京57kg級レポート
(2015年1月4日)