「柔道イベントカレンダー」に大会やイベントの日程・結果をご登録ください!

お知らせ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「柔道イベントカレンダー」に大会やイベントの日程・結果をご登録ください!

参加型の「柔道カレンダー」を作成しました。
イベントは、「関係者だけが知っている」だけ、「集まって、やった」だけではダメ。
たくさんの人に知ってもらい、見てもらい、発信して、初めて価値あるものになります。
まだまだ柔道が元気だと社会に発信するためにも、柔道仲間の情報共有のためにも、そして何より「これから柔道を好きになってくれる人」のために、ぜひ身近な柔道大会・イベントの情報をご登録ください。

■カレンダーで柔道日程を知ろう!

カレンダーは「大学」「高校」「シニア」などの“区分”、「団体戦」「個人戦」「イベント」などの”形式”、「国際」「全国」「ブロック」「市区町村」などの“規模”、“開催地”(都道府県)などの条件を組み合わせて表示を選べます。「今週末のイベント」「募集中のイベント」などでもソートが可能。今月はどのイベントを気に掛けるか、見に行くか。ぜひ参考にしてください。

■イベント日程を登録しよう!

柔道イベントの日程・会場・形式をぜひ登録ください。あなたの身近にある柔道イベントは、あなたが思う以上に価値のあるものです。どんなに大きい大会でも、遠隔地の大会や発信力の強くない主催団体のイベントは、遠く離れると「なかったこと」になってしまいます。それが「ある」ことを知ることすら実は困難です。柔道仲間で情報を共有して、柔道の豊かさを自覚し、発信しましょう!

そして、どんなに小さな大会やイベントでも、登録大歓迎です。小さなイベントをたくさん知ってもらうことは、必ず大きな普及に繋がります。ぜひご協力ください。

■柔道イベントの参加者を募集しよう/参加しよう!

「募集する」ボタンを押して募集期間を登録すると、カレンダーに「募集中」のマークが表示されます。また、eJudoトップページの「募集中の柔道イベント」クリックで、申込期間内のイベントが一覧で表示されます。講習会やセミナー、合同稽古の募集にぜひご利用ください。

■結果を登録しよう!

柔道業界で、実はもっとも手が回りにくいのが、結果や報告の発信です。人手が足りず、なんとか要項や申込書を掲載しても、イベントが終わるとそこで発信がストップしてしまうケースも多いかと思います。

情報はあることが大事、そして1か所にまとまっていることが大事です。主催団体の方はもちろん、関係者・ファンの方もぜひ知りえた結果をご提供ください。テキストがあれば最高ですが、主催者発行のPDFはもちろん、壁に貼ってあるトーナメント表や手書きのプログラムでも構いません。「ある」ことを優先しましょう。ぜひ手の届く形で、結果をご登録ください。既に登録された結果の追加情報やアップデートも大歓迎です。

日程の登録のやり方

慣れれば1イベント1分~2分程度で登録が可能です。

(1)「カレンダー」にアクセスしたら、「新規イベント登録」(緑)をクリックしてください。
あるいは「会員メニューの「イベント登録」」のリンクをクリックしてください。

(2)「イベント登録一覧」のページに移動しますので、「新規イベント登録」(青)をクリックしてください。

(3)「情報入力&保存」のページに移動しますので、必要事項を記入の上、「保存(更新)する」を押してください。

(4)最後に必ず「公開する」のボタンを押してください。押されない場合は「下書き」状態となり、カレンダーには表示されません。

公開する

※過去にある大会の情報を利用して登録することも出来ます。(2)で、「過去のイベントのコピーから作成」をクリックの上、コピーするイベントを選んでください。日程以外のデータが同じコピーが作成されますので、編集して新たなイベントとして登録ください。

結果の登録のやり方

既に日程が登録されている必要があります。
(1)「カレンダー」から結果を投稿したい大会を選んでください。
 ※ない場合は、いったん「日程」を登録ください。
(2)「結果編集」のボタン(緑)を押してください。

(3) 「詳細」のボックスに、結果を入力ください。
 ※資料や写真のみの場合は「資料参照」などテキストをご入力ください。
(4)「保存(更新)する」ボタン(青)を押してください。
(5) 資料がある場合は、下段の「資料PDFを登録する」ボタンを押して、ファイルをアップロードしてください。
(6) 画像ファイルがある場合は「画像ファイルを登録する」ボタンを押して、画像をアップロードしてください。
(7) 「保存(更新)する」ボタン(青)を押して、「公開する」ボタン(オレンジ)を押してください。