【バクー世界柔道選手権2018特集】意外に面白い新レギュレーション、新たな文化作りつつあるIJF TEAM COMPETITION/男女混合団体戦「評」

eJudo’s EYE(コラム)
  1. ホーム
  2. eJudo’s EYE(コラム)
  3. 【バクー世界柔道選手権2018特集】意外に面白い新レギュレーション、新たな文化作りつつあるIJF TEAM COMPETITION/男女混合団体戦「評」

→特設ページ・バクー世界選手権2018完全ガイド

文責:古田英毅
Text by Hideki Furuta

「男女混合団体戦」連覇を飾った日本チーム

IJFが五輪採用を前提に昨年から導入した新カテゴリ「男女混合団体戦」は、世界選手権2度目の実施となったこのバクー大会も日本が優勝。昨年に続く連覇で強さを見せつけた。

さて、国内においては団体戦というジャンル自体の大ファンを自認する筆者であるが、かねてよりIJFの団体戦にはそれほどポジティブな印象を抱けずにいた。そのもやもやの内容を書き連ねれば、たとえば、引き分けなしとはIJFはまったくもって団体戦の妙味を理解していない、体重別固定配列は戦略性の入り込む余地少なく団体戦でもっとも旨味のあるベンチの駆け引きを楽しむ隙間がない、「個人戦の再戦」の連続はモチベーション低下につながってせっかくの豪華カードの価値を失わせる、内容差規定に厳密さが足りず不公平、そもそも偶数のポジションで団体戦を競わせるなど「男女公平」の都合ありきで勝敗決定という観点を軽視し過ぎではないか、などなど。昨年まで見られた選手の戦いぶりのバラバラ感からも、「結局は個人戦の『おまけ』との認識を最後まで崩せない宿命にあるのではないか」とすら思っていたのであるが、どうしてどうして。「男女混合」の方式採用と、混乱厭わぬルールの改善、そして「五輪での実施」という各国力を入れざるを得ない錦の御旗の存在あいまって、日本の団体戦とは違う方向ではあるが、IJF TEAM COMPETITIONはなかなか面白い発展を遂げているようだ。もちろん改善すべきところはまだまだあるが、新たな文化が生まれつつあると言っても良いと思う。

今回のインプレッションをバラバラと、簡単に記してみたい。もっとも大きいのは、こちらが感じていた以上に「男女混合」形式は柔道普及、特に女子柔道の普及と地位向上に資するということ。

本日は、4題。
「出来立ての『新たな世界秩序』によるオールスター戦」
『男女混合団体戦』は建前でなく女子選手の地位向上に資する」
「『次代の大物』はイナル・タソエフとキム・ミンジョン」
「軌道に乗った男女混合団体戦、ファンが次に求めることは?」


前提として理解しておくべき今大会の主なルール変更点は、
・チームの勝敗が決した時点で試合終了、以降の試合は行わない
・内容差がなくなった (勝利は全て1点として扱う)
・スタート位置が毎回変わる (軽量から重量への体重順という順番は変わらず、試合のスタートポジションが毎回1つずつ後にずれる)

出来立ての「新たな世界秩序」によるオールスター戦

有料会員記事
【残り5,955文字 / 全7,062文字】

スポンサーリンク